これだけはやってはいけない椅子の姿勢、腰痛になること請け合い!

椅子

オフィスチェア メッシュ パソコンチェア ハイバック事務椅子 ロッキング デスクチェア 肘付き 跳ね上げ 座面調節 おしゃれ (ブラック1)

椅子に長時間座っていれば、どうしても腰痛になってしまいます。

座るという姿勢自体どうしても、腰の部分、腰椎や仙骨に負担がかかるのですから、これは仕方ないと言えば仕方ありません。

長時間座っての仕事の場合は、腰痛を避けるために時に立ったり動いたりをすれば、それなりに緩和されます。

しかし問題は、椅子に座ったのが原因で、普段でも腰痛を感じるようになってしまうことです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




椅子に座ると腰痛が起きる

普通の椅子に座った場合、上半身の体重は腰の部分にかかってきます。

これはどうしても避けられないことですね。

立っていれば脚に体重は分散されますし、全身の筋肉にも力が入りますので、腰だけに体重がかかることはありません。

しかし座っている姿勢だと、筋肉も休んでしまいがちですし、脚にも体重が分散されてくれません。

しっかりと足の裏を床につけて座っていても、立っているときのように脚への体重分散は期待できないのです。

しかも長時間座っていると、姿勢も崩れてきます。

背中は丸く、腰の部分も丸くなってきますね。

骨盤は前滑りを起こして、受け腰になります。

こうなるともう、腰痛が起きないほうが不思議、と言う状態になってくるのです。

特にデスクワークの場合、手元を見ての仕事が多いので、この上半身が崩れてしまうことが多いのは明らかです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




腰痛回避をあれこれ考えることは可能

この椅子に座っての腰痛の回避、勿論出来ないではありません。

こまめに立ち上がって腰への負担を減らすことも出来ます。

また座ったままでも伸びをしたりすれば、背中を伸ばすことも出来ますし、それによって腰への負担を減らすことも出来ます。

足首を回したり、つま先を伸ばしたりすれば、むくみの解消も出来ます。

むくむとは血流が悪くなることです。

足先への血の流れが滞れば、自然腰のあたりの血流も悪くなっていまいます。

これも腰痛を呼びますから、こういった小さなストレッチも腰痛回避に役に立ちます。

なのでこまめにやっていれば、あまり腰痛に悩まされずに済む可能性もあるのです。

座って腰痛ならまだしも

しかしこの腰痛、座っている時だけでなく、気がついたら何をしていても感じると言う状況を生むことがあります。

勿論重いものを持ち上げたりする仕事とか、腰に負担のかかる動きを多くすれば、腰痛というのは何時でも起きて不思議はありません。

しかし考えてみても、普段の仕事はデスクワークが主で、特に腰に負担のかかることはやっていない場合は別です。

その座るという姿勢で、どんどん身体を悪くしていっていると言って、過言ではありません。

特に身体の歪みというものは見逃せません。

歪みは腰痛だけでなく、身体全体の不調も呼び起こします。

座っていて身体を歪ませるようなそんな姿勢に、心当たりはないでしょうか。

実際座り方によっては、全身の歪みを生んでしまうこともあるのです。

しかも座るというのは、デスクワークが主な仕事の人の場合、1日の時間の中でかなりの部分を占めます。

電車の中での座る時間、帰宅してリラックス時の座る時間も加算すると、本当に1日のうちのかなりの割合を占めていますね。

座り方を間違えたら、歪みを生んでも当然なのです。

身体の歪みを呼ぶ座り方とは

でも一体何が原因で、単に座っているだけで身体が歪んでしまうのでしょうか。

一言で言えば、脚を組んで座ることです。

実際この脚を組むという姿勢、どこでも誰でもやっていますね。

電車などのアナウンスで、脚を組むと他のお客様の迷惑になりますので、などというものも聞かれます。

慌てて脚を解く人の姿も見られます。

多分当人たちの場合、座ったら無意識に組んでしまうのでしょう。

しかし脚を組むということは、つまりは骨盤を左右不対象にしてしまうということです。

骨盤が歪んでしまうということ、明らかですね。

これを家でも電車の中でも、またデスクワーク中にもやっていれば、嫌でも骨盤が歪んでしまいます。

そして身体の中心部である骨盤が歪めば、後はなし崩しに全身の骨格も歪んでしまうのです。

そうなれば体の不調は避けられません。

しかも身体の中心部の骨盤の歪みは、腰への負担を増やしてしまい、結果腰痛となってしまいます。

ここまで来ると、座っている時だけでなく腰痛を感じるようになってしまうのです。

脚を組むとそんなにカラダに悪いのか

では脚を組むことでどんな風に身体が歪んでいくのか見てみましょう。

まず骨盤が歪んでいく

脚を組むという行動、これは気がついたらやっていたという人が多いはずです。

少なくとも子供はあまりやりませんね。

この脚組み、やっている人はどちらの脚を上にして組んでいるか、あまり自覚がないものです。

これ筆者も経験したことですが、ふと気がつけば何時も同じ脚を上にして組んでいたのですね。

上にしている方の脚の骨盤は自然に上がってしまいます。

多分最初に脚組みした時、すでに骨盤は少々歪んでいて、その上がっている方の骨盤側の脚を上にしていたと思われます。

それによってまたそちらの骨盤が、少し上がります。

そうなるとまた、同じ脚を上にして組みます。

完全に、負のスパイラルに入ってしまうのですね。

結果、骨盤は完全に歪んでいってしまうのです。

座っている時も立っている時も骨盤の理想的角度は

立っている時も同じことですが、腰痛回避のために骨盤の角度は、垂直にしておくことが望ましいです。

垂直に骨盤をしておくことで、腹筋や背筋もきちんと使えますので、腰への負担が減るのですね。

しかし脚を組んだ場合はどうでしょう。

実は骨盤をしっかりと垂直にして座ると、脚は組めません。

やってみるとわかるのですが、脚を組むためには骨盤を前方にずらす、もしくは前傾させる必要があるのです。

脚を組める状態というのは、すでに骨盤が理想位置から外れているということなのです。

結果、筋肉の助けも借りられずに腰への負担は増して、腰痛一直線の図式になってしまうのです。

原因はわかったけどどうしても脚組はやめられない

この脚組み、結構厄介なものです。

自分では止めるつもりでも、自然に無意識にやってしまう人が多いのです。

なので救済措置としては、脚の組み方を変えるという手があります。

何時も同じ脚を上にしているために、そちらの骨盤が持ち上がるので、逆の脚を上にしてバランスをとるわけです。

これもやってみるとわかりますが、かなり重症の人の場合何時もと逆の脚を上にしようとしても、なかなかやりづらく辛くてすぐに戻して

しまうことがあります。

なのでこれが辛いと感じたら、重症だと自覚して下さい。

そしてできるだけ、組み換えをするように努力してみて下さい。

繰り返しているうちに、何となく楽になってくるのがわかります。

これで少しは骨盤の歪みを抑えられますが、骨盤の角度はやはり崩れたままです。

なのでできれば、組むこと自体止めるのをおすすめしたいですね。

椅子に座って脚を組みたい気持ちが起こらなくなったら、座り姿勢はかなり理想的になったと思っていいですね。

実際筆者の場合も、長期に渡っての脚組みを時間をかけて直していきました。

今では脚を組むという姿勢自体、まるでしようとは思わなくなりました。

結果、椅子に座っての腰痛とは別れることが出来たのです。

まとめ

椅子に長時間座って腰痛が起きるのは、ある意味仕方のないことです。

しかし座ること自体が原因で、常時腰痛を感じるようになっては、これは座る姿勢自体を直すしかありません。

実際のところ、整体や整骨で調整してもらっても、脚組みなどして座っていれば、せっかく直してもらった歪みもあっという間に戻ってし

まいます。

自分が足を無意識に組んでいないか、ちょっと振り返ってみて下さい。






椅子