マットレスのへたりが早くなるのはなぜ?劣化を促進させる4つのNGポイント

マットレス・敷き布団

マットレスは、日々の睡眠のために欠かせない寝具であり、なるべく長持ちさせたいものです。

しかし、使い方を間違えていると、へたりが早くなってしまうこともあります。

へたってしまったマットレスは、寝ているときの姿勢を崩し、腰痛を引き起こす可能性があるため、そのまま使い続けることはできません。

そのような事態を防ぐために、劣化を早めてしまうNGポイントについて、詳しく説明していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




同じ面ばかり使う

マットレスがへたってしまう原因を考えるとき、最も注意しておきたいのが、「同じ部分だけに負荷を集中させる」ということです。

一点に負荷が集まるような使い方をしていると、その部分がどんどん劣化することになるため、どうしてもへたりが早くなってしまいます。

これは、マットレスに限ったことではありません。

例えば、硬くて大きな石であっても、同じ部分だけを何度も繰り返し叩いていれば、ダメージを大きくすることができます。

あちこちバラバラに叩いていたのでは、いくら続けても砕くことはできませんが、一点に打撃を集中させるようにすると、割れやすくなるのです。

そのことからもわかるように、負荷の集中は、劣化に大きな影響を与えます。

へたりを防ぐのであれば、集中を避け、できるだけ分散させるべきです。

そのためには、同じ面だけを使わないようにしましょう。

裏表を逆に

マットレスは、毎晩同じ面だけを使っていると、どうしてもへたりが早くなります。

人間の体の中では腰が最も重くなっているので、ちょうど真ん中のあたりから、どんどん劣化していくことになるのです。

それを防ぐためにおすすめなのが、裏表の入れ替えになります。

いつも体を預けている面が裏になるように、マットレスをひっくり返してください。

そうすると、あまり負荷をかけていない面も使うことになるため、片面だけを使ったときのような極端な偏りは起こらなくなります。

これを定期的に行うようにして、裏と表をどちらも均等に使う方法なら、へたりを遅らせることができるのです。

腰の位置をずらす

マットレスのへたりを防ぐなら、裏表の入れ替えだけでなく、上下の入れ替えも行うことをおすすめします。

これは、腰の位置を変えるためには重要なことです。

マットレスの上下を逆にしたときは、腰を乗せる位置が微妙にずれることになります。

そのため、負荷の集中を避けることができるのです。

最も重い腰の負荷を分散させることは、へたりを防ぐにはかなり効果的です。

確実な対策をするなら、裏表の入れ替えと合わせて、マットレスの敷き方を定期的にローテーションさせるようにしましょう。

ときどき敷き方を変えて負荷を散らしていれば、劣化を遅らせ、長く使うことができます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




マットレスの上に乗ることが多い

マットレスがへたってしまう原因としては、負荷をかける頻度もあります。

頻繁に使うマットレスは、あまり使わないマットレスに比べて劣化が早くなるため、へたりやすくなるものです。

ホテルなどで使用されているマットレスは、一般家庭で使われているものより寿命が短いことも多いのです。

そのため、マットレスのへたりを防ぐのであれば、無駄に多く使うことは避けるべきです。

睡眠を削るわけにはいかないので、寝るときは必ず使うことになるとしても、それ以外の目的で使うのはやめてください。

例えば、高いところにあるものを取りたいとき、近くにあるマットレスをずらして、踏み台にするような行為はNGです。

寝るときに加えて、普段から踏み台としても使われているマットレスは、負荷が多くかかることで劣化しやすくなります。

また、子供の遊び場になってしまうのもよくありません。

子供がマットレスの上で飛び跳ねたりすると、それだけダメージの蓄積が増え、へたりを早めてしまいます。

マットレスを長持ちさせるなら、そうした雑な使い方は極力避けて、寝るときだけ使うようにしてください。

本来の用途だけに絞って使えば、無駄にダメージを大きくすることはありません。

負荷の集中を防ぐ

マットレスの上に立つような使い方を避け、寝るためだけに使うことは、単に使用頻度が減るだけでなく、負荷の極端な偏りを防ぐことにもつながります。

踏み台として使うために立ったときは、足を乗せた部分に負荷が集中するため、大きなダメージを与えていまいます。

寝るときと違い、足の裏の狭い範囲だけに負荷をかけるため、より深刻なダメージになってしまうのです。

そうなれば、へたりを防ぐことは難しくなってしまいます。

劣化を遅らせるためには、あまり強い負荷を与えないようにすることが大切なので、上に立ったりせず、常に正しい使い方をしていきましょう。

湿気が多い

マットレスが早くへたってしまうときは、蓄積された湿気が原因になっていることもあります。

ジメジメと湿った状態のままでマットレスを使い続けていると、中の素材を傷めてしまう可能性が高いのです。

そうなれば耐久性も低下するため、へたりも早くなってしまいます。

したがって、マットレスを長持ちさせるためには、湿気の対策を行うべきです。

蓄積された湿気を定期的にとばし、乾燥した状態で使うようにすると、マットレスの劣化を抑えることができます。

天日干しと陰干し

マットレスを乾燥させるためには、やはり干すことが一番効果的な方法になります。

日光に当てて乾燥させながら使っていれば、中身を傷めるような湿気の蓄積は起こらなくなり、耐久性を維持できるようになるのです。

太陽が高く昇る午前10時~午後3時頃を狙って干せば、しっかり乾燥させることができます。

ただし、日光に弱いマットレスもあるので、干すときは必ず説明書見ておくべきです。

高反発マットレスなどは、日光に当てることで中のウレタンが劣化するため、余計にへたりを早めることになってしまいます。

日光がNGなマットレスは、直射日光が当たる場所を避け、陰干しで乾燥させるようにしましょう。

風通しをよくしておけば、日の当たらない場所でも湿気がとぶので、日光に弱いマットレスでも安心です。

マットレスに適した干し方で湿気を軽減し、へたりの原因を取り除いてください。

ローテーションも対策になる

先述した敷き方のローテーションは、湿気を減らすためにもおすすめです。

マットレスの裏側がずっと同じ面になっていると、まったく空気に触れることがないため、どうしても湿気がこもりやすくなります。

しかし、裏表を入れ替えながら使っていると、どちらの面も同じくらい空気に晒すことができるため、片面だけひどく湿るようなことにはなりません。

荷重の分散と湿気の軽減を同時に行うためにも、積極的に入れ替えを行うようにしましょう。

強く叩いている

マットレスを干すことは、湿気を減らして劣化を抑えるためには効果的な方法ですが、そのときに強く叩くのはNGになります。

バンバンと大きな音が出るような強い叩き方は、マットレスのへたりを早める原因のひとつなのです。

あまり強い衝撃を与え続けると、マットレスの傷みはひどくなっていきます。

そのため、へたりを防ぐために干しているつもりでも、毎回強く叩きすぎていた場合は、へたりを悪化させることになるのです。

マットレスの劣化を無駄に早めないためには、やたらと叩くようなことはしないでください。

干すときに叩くのであれば、少しホコリを落とす程度にしておきましょう。

まとめ

マットレスは、長く使っているうちにどうしても劣化してくるものであり、いくら使ってもへたらないマットレスはありません。

しかし、ここで紹介したような劣化の原因を避けていれば、へたりを遅らせることはできます。

負荷の集中や湿気の蓄積を無視するような使い方をせず、しっかり対策を行い、ダメージを軽減していきましょう。

大切に使っていれば、長持ちさせることができます。