マットレスの腰痛対策でよくある失敗とは?4つの注意点まとめ

マットレス・敷き布団

マットレスは、腰痛対策には欠かせないポイントのひとつです。

ただし、マットレスによる腰痛対策では、よくある失敗に注意しなければなりません。

マットレスは、どんなものでも対策ができるわけではなく、使い方によっては、痛みを悪化させてしまうこともあるのです。

そこで、4つの失敗例を挙げて、それぞれの注意点について説明していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




柔らかすぎる商品を選んでしまう

マットレスによる腰痛対策では、「腰に負担をかけない」という点を重視することが大切です。

腰への負担が少なければ、腰痛になることも、悪化することもありません。

ただし、そのためのマットレスを選ぶときは、柔らかさに注意してください。

腰に負担がかからないことを優先した場合、「柔らかいものは体に優しい」という考え方から、かなり柔らかめのマットレスを選んでしまうことがありますが、それは間違いです。

柔らかすぎるマットレスは、逆に負担を大きくしてしまいます。

これは、柔らかいマットレスが、必要以上に体を沈めてしまうことが原因です。

柔らかいマットレスは、体が沈むことでフワフワした寝心地になり、包み込まれるような気持ちよさを感じることができます。

しかし、あまり沈みすぎると、体が不自然に曲がった状態になるため、背骨の正常な角度が保てなくなってしまうのです。

S字のカーブを描くような湾曲した状態が本来の自然な角度ですが、これが崩れた場合は、体全体のバランスに影響を与えてしまうため、腰にも大きな負担がかかります。

したがって、腰痛対策のためには、柔らかいマットレスは向いていないのです。

低反発にも要注意

寝心地をよくするためのマットレスには、低反発素材を使用した商品があります。

低反発のマットレスは、圧力を跳ね返す力が弱く、へこんだ状態から元に戻るスピードも、かなりゆっくりです。

そのため、常に体をマットレスに沈めた状態となり、柔らかいマットレスと同じように、寝心地がよくなります。

しかし、体が沈んだまま長く固定されるようでは、腰の負担を減らすことにはなりません。

不自然な姿勢のまま長時間過ごすことで、さらに痛みが悪化することもあるのです。

したがって、腰の負担を減らす目的があるなら、低反発素材には十分注意してください。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




硬すぎる商品を選んでしまう

マットレスで腰痛対策をするなら、柔らかすぎる商品を使うのは禁物です。

しかし、この注意点を踏まえて選んだとしても、やはり失敗してしまうことがあります。

それは、硬すぎるマットレスを選んだ場合です。

確かに、腰痛対策のためのマットレスなら、柔らかすぎるものは避けて、ある程度の硬さがある商品を選ぶべきですが、硬ければ何でもよいわけではありません。

「硬い方が腰によい」という極端な考え方で、むやみに一番硬い商品を選んだりすると、腰を痛めてしまいます。

なぜなら、硬すぎるマットレスは、少しも体が沈まないことで、腰が反ったような状態になるからです。

ほとんど沈まないマットレスだと、体との間にどうしても隙間ができてしまいます。

つまり、マットレスに寝ているにも関わらず、その支えがない状態になってしまうのです。

そうなると、やはり背骨の自然な角度は維持できません。

腰への負担を減らすには硬さも必要ですが、マットレスはあくまでも寝具です。

少しは沈むくらいの余裕があり、楽な姿勢で睡眠がとれるものを選びましょう。

反発力は適度に

マットレスに硬さを求める場合、素材は高反発がおすすめです。

高反発素材は復元力が高く、へこんでもすぐに元の形に戻ります。

そのため、体を預けたときの跳ね返りが強く、低反発のように、沈みすぎて腰を痛める心配はありません。

ただし、柔らかすぎるものや硬すぎるものが不適切なように、反発力も、度が過ぎると逆効果になります。

反発力が強すぎた場合、体が浮き上がって安定しなくなるため、体への負担が大きくなるのです。

腰痛のためのマットレス選びでは、自分に合った硬さや反発力を見極めることが必要になります。

そのためには、自分の体格もしっかり考慮しておきましょう。

強い反発力による悪影響は、小柄で体重が軽い人ほど注意しなければなりません。

逆に、大柄で重い人の場合は、普通よりもかなり高い反発力が必要になります。

ただ硬さや反発力を優先するのではなく、「自分に合っているか」という点にも注目し、相性のよい商品を見つけてください。

他の寝具を重ねる

マットレスを使う際、厚さが足りなかった場合は、他のマットレスや敷き布団などと組み合わせる方法があります。

ただし、腰痛の対策をするなら、重ねる順番に気をつけましょう。

特に、腰への負担が少ない高反発マットレスを使う場合は、間違った順番にしていると、しっかり効果を得ることができなくなります。

というのも、マットレスの優れた効果を得るためには、直接寝ることが大切だからです。

そのため、腰痛対策でマットレスを使うなら、他の寝具を重ねず、一番上に敷いておかなければなりません。

もし布団などを重ねた場合は、それが効果を妨げることになってしまいます。

すると、体を押し返す力も半減するため、せっかくの高反発素材が無駄になってしまうのです。

また、順番についてよく知らない場合は、「効果のないマットレスを選んでしまった」という勘違いをすることもあります。

こうした失敗は、寝具を組み合わせるときによく起こるので、間違えないようにしましょう。

シーツは必須

マットレスに直接寝ることは、その効果をしっかり引き出すための重要なポイントです。

しかし、このポイントについては、「マットレスをむき出しのまま使う」といった勘違いしていることも多いので、注意が必要になります。

いくら直接といっても、シーツまで省いてしまったのでは、汗などの汚れを防ぐことができません。

人間が寝ているときは、汗をたくさんかくものなので、むき出しで使っていると湿気が蓄積され、臭いも出やすくなります。

そんな状態では、せっかくの腰痛対策も継続できなくなってしまうので、汚れを防ぐためのシーツやベッドパットなどは、必ず使うようにしましょう。

敷きっぱなしで使う

マットレスは、大きくて動かしづらいことも多いので、一度敷いたらそのままになってしまうことがあります。

しかし、効果的な腰痛対策をするためには、そうした使い方は避けましょう。

なぜなら、同じ部分にばかり体重をかけていると、へたるのが早くなってしまうからです。

圧力の集中は、マットレスが劣化する大きな原因になります。

そして、へこんでしまったマットレスでは、姿勢の維持も難しくなるため、腰に負担をかけることになってしまうのです。

こうした失敗を防ぐには、マットレスの向きをときどき変えて、圧力を分散させてください。

体重がかかる場所を散らせば、へたりにくくすることができます。

上下と裏表を入れ替える

マットレスの向きを変えるなら、上下と裏表を順番に入れ替えて、ローテーションさせるのがおすすめです。

上下と両面を均等に使うようにすれば、劣化を遅らせることができるため、姿勢の維持もしやすくなります。

また、向きのローテーションは、湿気をとばす効果もあるので、カビやダニなどの対策としても有効です。

なるべく長持ちさせて、腰の負担を常に減らすようにしましょう。

まとめ

マットレスは、腰痛対策のための重要な商品ですが、選び方や使い方を間違えてしまうと、逆に腰を痛めることになります。

腰の負担を減らすには、適切な商品を正しく使うことが大切なのです。

そのためには、ここで紹介した失敗と注意点を、ぜひ参考にしてみてください。

マットレスの効果をしっかり引き出すことができれば、腰の負担が軽減できます。