マットレスを劣化させない干し方は?気をつけたい4つのポイント

マットレス・敷き布団

マットレスの湿気をとばして、カビや嫌な臭いなどを防ぐためには、定期的に干すことが大切です。

干してしっかり乾燥させておけば、さまざまなデメリットを防ぐことができます。

ただし、干すときの方法には注意してください。

間違った干し方では、マットレスを劣化させる可能性があります。

では、マットレスに負担をかけない干し方のポイントについて、詳しく説明していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




日光に当ててもよいことを確認する

マットレスを干して乾燥させるとき、無駄なダメージを与えないようにするためには、何よりも先に、まず説明書を確認することをおすすめします。

なぜなら、マットレスの中には、天日干しすることで寿命を縮めてしまうものがあるからです。

マットレスに蓄積された湿気をとばすなら、日光に当てることは、とても効果の高い方法であり、決して間違いではありません。

むしろ積極的に行うべき対策なので、天日干しができるものは、きちんと定期的に干して乾燥させるべきです。

しかし、「すべてのマットレスが日光に耐えられるわけではない」という注意点も、頭に入れておくようにしましょう。

ウレタンを使った高反発マットレスなどは、日光に当てれば当てるほど劣化していきます。

そのため、マットレスを長持ちさせるために干したつもりでも、実際には劣化を早める結果になってしまうのです。

この失敗を防ぐためには、自分の使っているマットレスを日光に当てても問題がないか、よく確かめてから行動するようにしてください。

「マットレスを干す=天日干し」という考えにとらわれず、それぞれの商品に合った方法で手入れをすることが大切です。

陰干し

自分の使っているマットレスが日光NGなものだった場合、「じゃあこれは乾燥させることができないのか」とがっかりしてしまうこともありますが、諦める必要はありません。

たとえ天日干しができなかったとしても、乾燥のための手段はもうひとつあるのです。

それが、日陰を利用する陰干しになります。

風通しのよい日陰にマットレスを置く方法でも、十分に湿気をとばすことができます。

日陰で干すとなれば、「こんな場所で本当に乾くだろうか」と不安になってしまうこともありますが、空気の流れがある場所なら、まったく問題はありません。

確かに、日陰は日陰でも、ぴっちりと密閉された湿度の高い部屋の中では、いくら長く置いていても、マットレスの湿気をとばすことは難しくなります。

しかし、風通しがよく、常に空気に晒されている状態であれば、乾かすことは可能です。

日光を当てることができないマットレスを使っているなら、ぜひ陰干しを試してみてください。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




長く干しすぎない

日光で劣化を早めてしまうものは陰干しにすべきですが、そうでない場合は、しっかり天日干しを行うべきです。

太陽が高く昇る午前10時~午後3時あたりを狙って干せば、マットレスが乾燥し、湿気によるデメリットを防ぐことができます。

ただし、あまり長く直射日光を当てすぎるのはよくありません。

強い日射しが降り注ぐ場所に長時間放置した場合、生地を傷めてしまう可能性があるのです。

これは、マットレスだけでなく、布団を干すときにも共通する注意点になります。

日光は、湿気をとばすためには積極的に利用すべきものですが、やりすぎてはいけないのです。

マットレスを乾燥させるには、干す時間が長いほど効果が高くなりそうなイメージもありますが、劣化を遅らせたいなら、適度な時間にしておきましょう。

片面30分~1時間くらいにとどめておけば、失敗することはありません。

夏は午前中に

直射日光に当てすぎることによるダメージを回避するなら、夏の天日干しに注意してください。

夏はどうしても日射しが強くなるため、あまりにも日が高くなっているときは、干しすぎになる可能性があります。

特に、昼過ぎからは陽射しが強まることが多いので、なるべく午前中に済ませておくようにしましょう。

午後に干す場合でも、長くなりすぎないように、時間には十分気をつけてください。

夕方の天日干しはNG

マットレスを干しすぎたときのデメリットは、日光によるダメージだけでなく、湿気の増加もあります。

取り込みをすっかり忘れてしまい、外に出しっぱなしにしていると、乾燥させるどころか、逆に湿らせることになってしまうのです。

注意したいのは、夕方以降も延々と干しておくことです。

時間が遅くなるほど外の湿度は上がっていくので、マットレスを放置していると、どんどん湿気を吸収してしまいます。

特に、夏のジメジメした時期に取り込みを忘れた場合は、じっとりと湿ってしまい、干す前よりも悪くなっていたりします。

したがって、マットレスを天日干しにするときは、きちんと時間を見ておくようにしましょう。

乾燥した日中に干しておくのであれば、湿気を増やしてしまう心配はありません。

強く叩かない

マットレスを干すときに劣化を早めてしまう原因は、日光や湿気といった外の環境によるものだけではありません。

バシバシと強く叩く行為も、マットレスにダメージを与えることになってしまうのです。

マットレスや布団を干すとき、布団叩きを使って叩くというのは、特に珍しい光景ではないため、「何が問題なのかわからない」と考える人もいますが、やりすぎはよくありません。

ホコリを軽くはらう程度なら確かに問題はありませんが、大きな音が出るほど強く叩いていると、マットレスを傷めることになってしまうのです。

干すときには、つい叩きたくなってしまうことも多いですが、マットレスを長持ちさせるためには、あまり乱暴に扱わないでください。

普通に干して乾燥させておけば、マットレスの劣化を早めるようなことはありません。

天候を考える

マットレスを干すときに劣化させないようにするためには、天気についてもよく考えておくべきです。

干したことで湿気をため込んだりすると、マットレスがずっとジメジメした状態になり、カビが発生したり、嫌な臭いがしてくることがあります。

せっかく干すのであれば、なるべく湿気の少ない日を選ぶようにしましょう。

そのためには、天日干しをする前の日の天気にも注目してください。

当日に晴れているだけでは、完全に湿気を防ぐことはできません。

前日に雨が降っていた場合、そのときの湿気がまだ多く残っているため、一見すると乾燥に最適な天気のようでも、湿らせてしまう可能性が高いのです。

単純に「雨か晴れか」というだけでなく、前日の天候も含めて考え、干すタイミングを見極めてください。

風が強い日もよくない

前日も当日も雨が降っておらず、空気が乾燥していたとしても、あまり風が強い日は、マットレスを干すべきではありません。

そんな日にマットレスを干していると、汚れがひどくなってしまうからです。

風が強いということは、砂やホコリなどが普段よりも多く舞い上がる状態になります。

マットレスをそんな中に放置していたのでは、湿気をとばすことはできても、汚れを防ぐことはできません。

そして、汚れたまま使い続けていると、マットレスの劣化も早まり、長持ちさせることが難しくなってくるのです。

少しくらいの風なら構いませんが、強風が吹き荒れているようなときは、外に出さないようにしましょう。

まとめ

マットレスを定期的に干して、きちんと湿気をとばすことは、劣化を防ぐためには大切なことです。

ただし、方法が間違っていた場合は、逆に劣化を早めてしまうので、ここで紹介したポイントはしっかり押さえておいてください。

日光に弱いものを天日干しにしたり、長く干しすぎたりしなければ、マットレスを劣化させずに乾かすことができます。

毎日快適に眠るためにも、マットレスのダメージが少なくない干し方をしていきましょう。