マットレスを陰干しにする際の注意点は?  気をつけたい5つのポイント

マットレス・敷き布団

マットレスの湿気をできるだけ少なくして、劣化を遅らせるためには、しっかりと干すことが大切です。

ただし、マットレスの中には、日光で逆に劣化が早まるものもあるので、すべてを天日干しにできるわけではありません。

日光に弱いマットレスを乾燥させるなら、日陰で陰干しにしてください。

ここでは、陰干しをするときの注意点について説明していきます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




換気をする

マットレスを初めて陰干しにするときは、どうしても気になってしまう点があります。

それが、「日が当たらない場所で本当に乾くだろうか」というということです。

日光に当てれば乾燥はどんどん進みますが、薄暗い日陰では、その効果ががっくりと落ちるように感じてしまうのです。

確かに、その日陰の環境によっては、うまく乾かせないこともありますが、しっかりとポイントを押さえておけば、陰干しの効果が妨げられることはありません。

マットレスを日陰できっちり乾燥させるためには、「換気をする」というポイントを忘れないようにしてください。

陰干しをするときは、風通しのよさが必要不可欠になります。

まったく空気が流れない密閉された部屋の中では、マットレスを乾かすことはできません。

しかし、風が通り抜ける場所であれば、日陰であっても湿気をとばすことが可能になるのです。

日光を使わずに乾燥させるのであれば、そのような乾きやすい環境を整えておくようにしましょう。

その場で干すなら特に重要

マットレスは基本的に大きいものなので、移動させることが難しい場合もあります。

一人で運ぶことができないものは、その場に立てかけて干す方法が一般的ですが、そんなときは、必ず換気を行うようにしてください。

もともと空気の流れがある場所に移動させるのであれば、特に換気を気にする必要はありませんが、寝室でそのまま干すとなれば、きちんと準備をする必要があります。

空気の流れがある環境でないと、マットレスはなかなか乾きません。

また、閉め切った寝室の中には、湿気がこもっていることも多いので、ただ立てかけておいただけでは、あまりよい効果が得られないのです。

寝室から移動させずにマットレスを乾燥させるためには、窓を開けて換気を行い、部屋の中に新鮮な空気を入れるようにしましょう。

そうすれば、空気の流れの中にマットレスを置くことができ、こもった湿気も外へ逃がすことができます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




叩かない

マットレスを干すときは、布団叩きを使い、大きな音を出して叩くことがあります。

しかし、その方法はよくありません。

マットレスを強く叩きすぎると、余計なダメージを加えることになり、劣化を早めてしまうおそれがあるのです。

強い衝撃を与える行為を繰り返していると、マットレスが凹みやすくなります。

劣化を防ぐためにこまめに陰干しをしたつもりでも、そのたびにバシバシと叩いていたのでは、劣化を抑えるどころか、どんどん進ませる結果になってしまうのです。

すっかり凹んでしまった場合は、寝たときの姿勢が悪くなり、腰痛のリスクを高めてしまうため、長く使い続けることはできません。

寝具を干すときに強く叩くことは、昔なら普通のことであり、多くの人が当たり前に行っていましたが、現在では避けるべき方法になっています。

軽くホコリを落とす程度なら構いませんが、周囲に音が響くほど強く叩くのはやめてください。

優しく丁寧に扱っていれば、干すことで劣化を早める心配はありません。

掃除機をかける

マットレスを強く叩きたくなる理由としては、「ホコリやダニなどをきっちり落としてしまいたい」というものがありますが、本当にそれらを取り除きたいのであれば、叩くよりも掃除機を使うことをおすすめします。

掃除機でマットレスの表面を吸う方法なら、無駄なダメージを与えずに汚れを除去することができるのです。

また、ダニの糞や死骸をきれいに吸い取ってしまうためにも、効果的な方法になります。

マットレスにダニが発生していた場合、糞や死骸も多く付着していることになりますが、それを叩いて落とそうとしても、なかなかうまくいきません。

落とすどころか、表面に浮き上がらせてしまったり、細かく砕いてしまったりするため、余計に体内に入りやすい状態になってしまうのです。

しかし、掃除機ならそのようなデメリットを回避することができます。

ダメージを抑え、常に清潔な状態で使うためにも、叩かずに掃除機を使ってみてください。

周囲のものを片づける

マットレスを陰干しにするときは、いきなり持ち上げるのではなく、まずは片付けから始めることをおすすめします。

ベッドの周囲にあるものをどかしておかないと、思わぬ事故が発生する可能性があるのです。

例えば、マットレスを動かした拍子に目覚まし時計が落ちたりすると、ひびが入ってしまうことがあります。

それがお気に入りの時計だった場合、かなりショックを受けることになってしまいます。

また、ベッドで読書をするために設置したナイトランプが、マットレスが動いたことで倒れ、壊れてしまうこともあるのです。

その他にも、マットレスを動かしたことで落ちそうなものがあるときは、十分注意してください。

大切な写真を入れた写真立てや、寝る前に飲んでいた飲み物の缶やビン、その中身を注いだコップ、寝る前の読書に使う本、携帯ゲーム機など、ベッドの近くに置きたいものは、人によって違いがあるものです。

いずれにしても、乱暴に扱いたくないものがあるなら、何の準備もせずにマットレスを動かすべきではありません。

壊したくないものを確実に避難させて、それから干すようにしてください。

マスクを用意する

マットレスを風通しのよい場所に運んだり、その場に立てかけたりするときは、どうしてもホコリが出てしまうものです。

それをもろに吸い込んだりしないためには、マスクを使うことをおすすめします。

マスクをかけていれば、マットレスを大きく動かすときでも、ホコリを吸い込んだりすることはありません。

むせてしまったり、くしゃみが止まらなくなったりしないように、しっかり対策をしてください。

特に、ハウスダストなどのアレルギーをもっている人は、発作を起こさないためにも、忘れずに用意しておきましょう。

雨の日は避ける

マットレスを乾燥させるのであれば、できるだけ晴れた日を選ぶようにしてください。

陰干しの場合、ベランダに出す必要がないため、「天気はたいして関係ないだろう」と考えてしまうこともありますが、油断してはいけません。

雨が降っているときは、たとえ窓を開けていなくても、部屋の中の湿度が上がります。

壁や天井を通り抜けて湿気が入り込んでくるため、どうしても普段よりジメジメしてしまうのです。

そのため、雨の日は乾燥には向いていません。

陰干しであっても、外の天気をよく見て、晴れた日に行うようにしましょう。

換気はしっかり行う

雨の日は湿度が上がるため、何もしないでいると、マットレスが多くの湿気を吸収してしまいます。

あとで干せば乾かすことはできますが、たっぷり湿気を吸った状態よりは、もとから少ない方が乾きやすいので、できるだけ湿気の増加は抑えておきたいものです。

そのためには、雨の日でも換気を行うようにしましょう。

風が強かったり、バケツをひっくり返したような豪雨だったりしなければ、少し換気をした方が、湿度を下げることができます。

閉め切っていると余計ジメジメするので、乾燥しやすくするためにも、換気して湿気を軽減しておきましょう。

まとめ

日光に弱いマットレスの湿気をとばすには、陰干しをすることが、とても効果的な方法になります。

ただし、陰干しをする時は、ここで紹介したポイントをしっかり押さえておきましょう。

換気をしなかったり、強く叩いたりすると、余計なデメリットを発生させることになります。

それを防ぎ、しっかりと乾燥させるためにも、常に正しい方法で干すようにしてください。