子供がマットレスにおねしょした時の対処法とは?おねしょを治すための方法も説明!

マットレス・敷き布団

小さい子供がおねしょをしてしまうのは仕方のないことです。

そのため、親御さんは子供に叱らないようにしましょう。

しかし、マットレスの上でおねしょをされると、汚れや臭いがついて困りますよね。

そこでここでは、マットレスの上でおねしょされた時のマットレスへの対処法を説明していくので、小さい子供がいてマットレスを使用している方は参考にしてみてください。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




一般人は子供がマットレスにおねしょした時どうしているのか

多くのマットレスは丸洗いすることはできなく、メンテナンスが比較的大変なため、マットレスにおねしょをされると困るという方は多くいます。

おねしょされたら丸洗いすることができないため、濡れている布やタオルなどでよく拭いてから、消臭スプレーをかけるという方は多くいます。

とりあえず表面のおしっこだけを拭き取り、消臭スプレーをかければ、ある程度臭いや汚れをとることはでき、ごまかすことはできます。

ですが、ごまかすだけなので、ちゃんとした対処法とはいえません。

ちなみに、おねしょをしなくなるまで同じマットレスを使用し、子供が成長しておねしょしなくなったタイミングで新しいマットレスに買い替える方もいます。

そのようにすれば、おねしょしなくなってからは気持ちよく使えますが、買い替えるまで汚れや臭いなどが気になるというデメリットがあります。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




子供がマットレスにおねしょしたら早めに対処しましょう

子供がマットレスにおねしょしたら、できるだけ早く対処することが大切です。

何も対処せずに放置していると、マットレスにはおしっこがしっかり染み込んでしまい、時間の経過とともに嫌な臭いが発生するようになったり、おしっこのシミがハッキリついたりしてしまいます。

マットレスの上にシーツやパッドなどを敷いている場合は、なるべく早くシーツやパッドなどを外すことにより、マットレスへの染み込みを防げることもあります。

防げないとしても、ちょっとした染み込みで済む場合があります。

当然、マットレスの上に何も敷いていない状態でおねしょされると、寝巻を通して直接マットレスにおしっこがついてしまい、酷いことになってしまいます。

子供がマットレスにおねしょした時の対処法

マットレスにおしっこがついたり染み込んだりした場合、40度くらいのお湯にタオルや雑巾を浸してしっかり絞り、それでおしっこがついた部分をトントン叩きましょう。

お湯は熱湯を使った方が汚れが落ちそうな気がしますが、おしっこにはちょっとだけたんぱく質が含まれているので、熱湯を使用するとたんぱく質が固まる可能性があり、逆に落ちにくくなってしまいます。

ですから、熱湯ではなく40度くらいのお湯を使うことが大切です。

お湯に浸したタオルや雑巾で叩いたら、使ったタオルや雑巾をいったん洗い、再びお湯に浸してしっかり絞り、おしっこがついた部分を叩くということを何回か繰り返します。

そして、マットレスについているおしっこの臭いが気にならない程度になったら、高濃度アルコール除菌スプレーをシュッシュとかけましょう。

香り付きのスプレーは、おしっこの臭いと混ざり合うことで更に不快に感じる臭いになることがあり、ベタベタしてしまう可能性もあるためおすすめできません。

高濃度アルコール除菌スプレーをかけた後は、風通しの良い日陰に立てかけておくと良いでしょう。

陰干ししてしっかり乾かさないと、雑菌が増殖したり、ダニが増えたり、カビが生えたり、不快な臭いが発生したりするので、しっかり乾かすようにしてください。

マットレスのおねしょ対策

小さい子供は、おねしょに注意していてもおねしょをしてしまうことは多くあります。

好きでおねしょをしている訳ではないので、子供がおねしょしても怒らないようにしましょう。

マットレスの上でおねしょをされると、ある程度綺麗にして乾かすのは結構大変です。

結構大変なため、イライラしてしまう親御さんもいますが、おねしょのことで子供に怒ってはいけません。

おねしょのことでイライラしないためにも、マットレスに少し工夫をしましょう。

例えば、オムツからあふれる程度の少量のおねしょでしたら、ベッドパッドや敷きパッドを敷いておくことで、マットレスへの染み込みを防ぐことが可能です。

では、オムツをしていなく、普通におねしょされる時はどうすれば良いのかというと、防水シーツを使うと良いです。

マットレスの上に防水シーツを敷いておくことによって、マットレスにおしっこがついたり染み込んだりするのを防ぐことができます。

防水シーツを敷くことにより寝心地が気になってしまう方は、防水シーツの上にパッドを敷くと良いです。

防水シーツだけだと、寝ている時の汗が吸収されにくくなりますが、パッドを敷くことで汗も吸収してもらえます。

パッドの良い質感や汗を吸収することによって、寝心地を良くなることでしょう。

子供のおねしょを治すには

マットレスにおねしょした時の対処法を知っておくことは大切ですが、子供のおねしょを治す方法を知っておくことも大切です。

それは、おねしょをしなければ、マットレスが汚れることがないからです。

では、子供のおねしょが治るのが期待できる方法を説明していきます。

おねしょしたことを怒らない

おねしょは、わざとしている訳ではないため、怒っても治りません。

怒っても治らなく、怒ることで子供を追い込んだり、プレッシャーを与えたりなど良いことはないので、怒らないようにしましょう。

「いびきがうるさいから、いびきをかくな!」などといっても、急にいびきが治らないのと同じように、おねしょも怒ったからといって治るものではありません。

夜中に起こさないこと

子供のおねしょが気になり、睡眠中何回も起こしてしまうと、睡眠のリズムが乱れてしまう可能性があります。

睡眠リズムが乱れると、抗利尿ホルモンという夜の尿量を調節するホルモンが減少したり、寝ている時の膀胱に尿が溜めにくくなったりして、おねしょが悪化してしまうことがあります。

ですから、おねしょが気になるからといって、夜中に何回も起こしてはいけません。

水分の摂取量と摂取時間に注意する

小さい子供の場合、水分の摂り過ぎがおねしょの原因になる場合があります。

ゴクゴクと水や牛乳、ジュースなどたくさん飲む子供は意外と多くおり、夜にたくさん水分を摂るとおねしょをしてしまうことがあります。

では、どうすれば良いのかというと、日中の水分補給は多めにし、夕方からの水分補給は通常よりも少なめにすると良いです。

夕方からの水分補給を通常よりも少なめにするので、脱水症状には十分注意するようにしましょう。

また、夕方から運動などしてたくさん汗をかいた場合は、汗をかいた分、水分補給を行う必要があります。

健康を害さない程度に、水分の摂取量を上手にコントロールしてください。

寝る前は必ずトイレに行くこと

寝る前にトイレにいっておしっこすることは、おねしょを防ぐ上でとても大切です。

布団に入る前にトイレに行って排尿することで、膀胱に溜まった尿を出すことができ、寝る前にトイレに行かないよりもおねしょをしにくくなります。

膀胱に尿が溜まった状態で寝てしまうと、当然尿意を感じやすくなり、おしっこをしたくなるため、おねしょする確率が上がってしまいます。

ですから、子供には寝る前に必ずトイレにいかせるようにしましょう。

まとめ

子供がマットレスにおねしょをしたことに気が付いたら、できるだけ早めに対処するようにしましょう。

おねしょしてから時間が経過するほどマットレスには染み込んでいき、シミになったり、嫌な臭いが発生したりしてしまいます。

ですから、マットレスにはできるだけ早めに対処することが大切ですが、子供のおねしょを治すことも大切です。

子供のおねしょは冷えが原因になることもあるので、寝る前に布団をちょっとだけ温めるなど、冷え対策を行うようにしましょう。

様々なおねしょ対策をして、おねしょがなかなか治らない場合でも、怒らないようにしてください。

参考URL・参考文献・根拠など

https://kaimin-times.com/bed-wetting-on-mattress-8276
https://www.arau-ya.com/column/?vol=1
https://kaimin-times.com/how-to-handle-nocturnal-enuresis-7926#i-4
https://president.jp/articles/-/13013