枕を使うには高さが重要?注目したい4つのポイント

まくら

枕は、快適な睡眠のためには必須となるものですが、その使い方には注意しなければなりません。

適切な使い方をしていないと、デメリットが発生してしまうからです。

そこで注目したいのが、枕の高さになります。

枕を快適に使うためには、自分に合った高さであることが、とても重要です。

では、枕の高さについて、注目すべき4つのポイントを紹介していきます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




高すぎる枕は体を痛める

枕を使うなら、高さのありすぎる商品を選ぶべきではありません。

もし高すぎるものを使った場合は、首や肩に痛みを感じることがあります。

高すぎる枕を使うと、頭が不自然に持ち上がり、首の角度が急になるものです。

そうなると、首や肩の筋肉には、変に力が入ってしまいます。

常に緊張しているような状態になるので、そのまま一晩過ごすことになれば、どうしても痛みを感じることになるのです。

起きたときに首や肩の痛みを感じるときは、高すぎる枕が原因となっていることも多くあります。

睡眠時は、なるべくリラックスした姿勢をとることが大切なので、高さには十分注意してください。

いびきをかく

高さが合わない枕を使った場合のデメリットは、体の痛みだけではありません。

睡眠中に大きないびきをかいてしまうときは、枕の高さが原因となっていることがあるのです。

高すぎる枕を使った場合、首が前に傾き、顎を引く姿勢になります。

これは、気道を圧迫している状態であり、呼吸に影響を与えてしまうのです。

そうなれば、正常に息ができなくなり、いびきが出るようになります。

したがって、普段のいびきを気にしている人は、枕の高さを見直してみてください。

適切な高さの枕を使っていれば、呼吸が苦しくなる心配はなく、いびきも軽減することができます。

首にシワができる

高すぎる枕で眠ると、首が不自然な角度になり、顎を引くことになります。

このとき、首にはシワができていますが、そのまま一晩過ごしたりすると、起きたあともシワが目立ってしまうことがあるのです。

それが毎日続くようなら、首に残ったシワは、なかなか消えなくなってしまいます。

この点も、高すぎる枕のデメリットのひとつです。

見た目を気にしない人なら問題はありませんが、なるべくシワをなくしたいと考えているなら、高さには注意しておきましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




低すぎる枕は頭痛が起きやすい

高さが合わない不適切な枕は、高すぎるものだけでは限りません。

低すぎる枕の場合も、やはりデメリットが出てくるのです。

枕が低いと、頭が後ろに傾くような状態になってしまいますが、このとき、首を下から圧迫してしまうことがあります。

これは、交感神経を緊張させてしまう原因のひとつであり、そうなった場合、正常な血流を維持することができません。

すると、脳に回る血液にも悪影響を与えるため、頭痛を引き起こすことがあります。

そんな状態では、とても熟睡することはできません。

しかも、それが毎日続くとなれば、体調を崩してしまう可能性もあるのです。

このように、高すぎる枕と同じく、低すぎる枕も要注意なので、選ぶときは慎重に検討してください。

頭に血が上る

低すぎる枕を使っていると、頭部に血が集中してしまいます。

これは、心臓の位置よりも頭が低くなってしまうためです。

その状態で一晩寝ていたりすると、通常よりも多くの血が頭に集まります。

これも、頭痛を引き起こしてしまう原因のひとつです。

頭に血が上った状態では、眠りも浅くなってしまうので、いくら寝ても疲れをとることができません。

また、顔のむくみがひどいときも、低い枕による血流の悪化が関係しています。

むくみは、血液や老廃物がたまることで起こりますが、頭が低くなっていると、それらが蓄積されやすくなるのです。

したがって、起きたときに顔がパンパンになっていることがあるなら、使用している枕を見直してみることをおすすめします。

適切な高さになる枕を見極める

枕を使うなら、合わない高さのものを使うべきではありません。

高すぎるものや低すぎるものを使っていると、上記のようなデメリットが発生してしまいます。

それを防ぐには、適切な高さの枕を選ぶことが大切です。

しかし、枕に詳しい人ならともかく、そうでない場合は、ちょうどよい高さがわからないこともあります。

そこでおすすめなのが、顎の位置で判断する方法です。

仰向けに寝たときの顎の位置は、よい姿勢になっているか確認するときは、とても役立ちます。

例えば、高すぎる枕で寝たときは、頭が下向きに傾いてしまうため、顎は下がっているものです。

逆に、低すぎる枕だと、頭が後ろへ傾くことで、顎の位置はかなり高くなります。

このように、顎の位置が不自然になっているときは、「高さが合っていない」と判断できるわけです。

枕を選ぶときは、この点に注目しておくと、適切な枕を購入することができます。

立ったときに近い角度で

枕を使うときのベストな角度とは、まっすぐ立ったときと同じ状態になります。

姿勢よく立っているときは、顎を引きすぎたり、顔をのけ反らせたりすることはありません。

ちょうどよい自然な角度であり、体に負担をかけない状態になっているものです。

寝ているときも、この自然な角度が重要になります。

無理のない角度になっていれば、首や肩に負担をかけたり、気道を塞いだりする心配はありません。

とてもリラックスした姿勢になるので、ぐっすりと眠ることができるのです。

顎の位置をチェックしておけば、この条件は問題なくクリアできるので、選ぶときは見落とさないようにしましょう。

合わないときは調整しよう

枕は、しっかりと高さを確認して選ぶことが大切ですが、ときには失敗してしまうこともあります。

そんなときには、枕の高さを調整する方法に注目してみましょう。

枕の高さを調整することができれば、高さの合わないものを買ってしまったときも、焦る必要はありません。

また、家にある枕が合っていないときも、自分に合わせて高さを変えてしまえば、問題なく使うことができるのです。

詰め物を出す

枕の詰め物には、独立素材と呼ばれるものがあり、これを使用した商品であれば、簡単に高さを調整することができます。

独立素材とは、そば殻やビーズ、パイプなどのことです。

それらは、小さい素材のひとつひとつが独立しており、中身の量を容易に変えることができます。

したがって、もし高すぎると感じたときは、中の詰め物を少し減らして、ちょうどよい高さに調整すればよいわけです。

低すぎるときは、逆に詰め物を足すことで解決できます。

枕がへたってきたときなども有効な方法なので、ぜひ試してみてください。

タオルを挟む

枕の中には、ウレタンのものなど、中身を出す方法では対策ができない商品もあります。

そんなときは、タオルを挟んで調整するのがおすすめです。

単純な方法ではありますが、最も手っ取り早い方法であり、すぐに実践することができます。

ただし、この方法が有効なのは、低い枕を高くするときです。

高すぎる枕を低くしたいときは、あまり役に立たないので、そのときは別の商品を使うようにしましょう。

まとめ

高さの合った枕を使用することは、快適な睡眠をするためには、とても重要なポイントになります。

合わない枕を使っていると、眠りを妨げてしまい、体調を崩す恐れもあるので、必ず適切な高さを確保しておくことが大切です。

そのためには、ここで紹介したポイントを参考にして、自分にぴったりの枕について考えてみてください。

ちょうどよい高さの枕を使えば、体の負担を減らし、ぐっすりと眠ることができます。






まくら