椅子の高さや座り方、腰痛予防なのか腰痛だから辛いのか?自分の場合はどうなのかよく考えて!

椅子

椅子に座っての腰痛というのは、本当に辛いものです。

脚を楽にしたいから座る、座っていたら腰痛が、立ったら脚が疲れる、この繰り返しになることもあります。

最も立てる場合はまだいいのですが、仕事で座り続けとなるともうどうしようもありません。

仕事が終わるまで、辛抱しなくてはならないのです。

なので多くの情報が、座って腰痛にならないためとか腰に負担をかけない座り方、出ています。

多すぎてどれが正しいのか、逆に迷ってしまうほどです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




無理がかかるのは事実

椅子に座った時に腰に負担が行くのは、これは事実です。

足の裏を使って立っている場合、足の裏に加えて全身が緊張して筋肉を使います。

しかし椅子に座った場合、足の裏が床について履いても、体重の殆どは腰椎や仙骨、坐骨にかかってきます。

腰の部分に体重が乗ってくるので、負担は大きいですね。

加えて立っている時よりも筋肉は休んでしまっています。

休憩の姿勢だったから当然なのですが、それもまた腰椎などの関節部に負担を掛けることになります。

早い話が、関節部に体重がかかって結果、つなぎ目の軟骨を潰してしまうのですね。

伸びをしたりすればすぐ戻る、腰痛もなくなるうちはまだいいのです。

しかしこれが本当に、すり減るところまで行ってしまったら、完全な腰痛患者になってしまうのです。

なので、特に仕事をする人の場合、座り方に気をつけようと言うことになるのです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




具体的にはどう気をつける

具体的にどう座ったら負担が少ないのかと言えば、最も要となる骨盤の角度をきちんとすることです。

この場合のきちんととは、骨盤の角度を垂直に保つことです。

立っている時も基本的には、骨盤は垂直になっています。

これが崩れると、立っていても腰痛がひどくなります。

骨盤が垂直であるようにキープすれば、周囲の筋肉も働きますので腰への負担も減るのです。

また要の骨盤の角度が崩れると、背骨から全身の歪みが出てしまいます。

こうなるともう、腰痛だけでは済まないこともあります。

なのでとにかく、最初に気をつけるのはこの骨盤の角度です。

しかし運動などしている人以外、骨盤の角度と言われても、判別が付きません。

最もわかりやすいチェック方法は、座った時脚を組んでいるかどうか、脚を組みたいかどうかです。

骨盤が垂直で座っている場合、脚は組めません。

組む気にもならないのです。

最も簡単な判別方法ですね。

椅子の高さとか机との距離に座り方

これも多くの情報が流れています。

どれも当たっているようですし、違うように感じることもあるでしょうね。

椅子の高さについて

椅子の高さについては、これも様々あります。

最も基本的なのは、骨盤を立てて座った時に、膝と足首の角度が90度になっていることが望ましいとあります。

この時勿論足裏は、しっかりと床についていることが条件です。

実際この椅子の高さだと、足裏である程度体重を引き受けられますし。

骨盤が垂直になっているので負担も少ないのです。

ただ問題として、この高さだと逆に低すぎて座るのがきつい、と言う場合もあるということです。

実際、ヘルニアなどでの神経痛の場合、坐骨神経痛もそうですが、神経での痛みですので座った時の腰の角度で痛みも変化します。

なので椅子の座面が高いところにあって、そっと座ったほうが痛みが出ないということもあるのですね。

リューマチなどでもあるようですが、欧米の小説などに、リューマチの人用に高めの椅子が用意されていた、などという表現があります。

そのあたり、これが鉄板と思わずに自分の症状に合わせて決めることが大事です。

椅子と机の距離や関係

ただ座っているだけならともかく、仕事での場合は机との関係も出てきます。

机と椅子と、自分の関係をしっかりとチェックという記事も、多く見かけます。

机に対して椅子の高さが悪いと、使用者が猫背になったり首が前に突き出たり、姿勢が崩れてしまいます。

そうなると、骨盤の角度もまた崩れてしまうのですね。

この机と椅子の関係ですが、まず椅子の高さを決めておきたいです。

しっかりと座ってから机の調整ですが、仕事場でこれはまず無理ですね。

なので机の上のパソコンやキーボードの起き方で調整するのがおすすめです。

下に台を置くとか、工夫してみてください。

キーボードを使用する時、肘の角度がこれも90度になる辺りに調整が理想的だとされています。

しかしこれも個人差があることを、忘れないようにしてください。

椅子の腰掛け方については

デスクチェアの場合、深く腰掛けて背もたれ偽をしっかりつけるのが、正しい座り方とされています。

実際機能性チェアの場合、背もたれにランバーサポートなど装備されていますので、しっかり深く腰掛けないと機能が発揮できません。

加えて深く腰掛けることで、腰の前滑りを防ぎ、骨盤の垂直角度のキープを狙うのですね。

しかしこれも、そこまで深く腰掛けると逆に、前のめりになって仕事をしてしまうという人もいます。

骨盤を突き出した姿勢になってしまうのですね。

また腰痛の関係で深く腰掛けられないこともあります。

これもヘルニアや坐骨神経痛の人に見かける症状ですが、浅めに座って腰を垂直に保っておかないと痛む、という人もいるのです。

実際立ち上がる時、深く腰掛けている場合はすっと立ち上がることは出来ません。

身体を前傾させて腰に体重を一旦乗せる形になりますので、腰痛のある場合はちょっと怖いですね。

椅子の腰掛け方もまた、個人差があるということを忘れないでください。

特に座るともう痛む場合、痛みの少ない座り方を探す所から始めるのがおすすめです。

もしそれが、あまりに悪い姿勢だった場合は、整形の医師などの相談してみてくださいね。

人それぞれなので調整も人それぞれに

こうすれば痛むのだから、こうしたほうが効果的と言うのは、勿論事実です。

しかしそれでも厳然として、人によっての違いがあります。

まずは自分の痛みがどこから来るのか、どういった座り方や椅子の高さで来るのかを、把握して改善をスタートしたいですね。

椅子の高さの調整

最も肝になるのはやはり、この椅子の座面の高さです。

高くすると足裏がつかなくて腰痛になりやすいですが、高くないと座れないという問題を抱える人もいます。

なのでできるだけ椅子の高さは微調整できるものを選びたいですね。

自分のその日の体調に合わせて、高さ調整するのが最もおすすめです。

実際のところ、足首、膝、脚の付け根の三点が垂直というのが、最も腰への負担が少ないのは事実です。

椅子の座面が高くないと座れないという症状が改善されたら、そちらに近づけていきたいものです。

なので、椅子の高さは調整可能なものが望ましいのです。

腰痛クッションや普通のクッション、座布団などで調整していくのも、特に会社などお仕着せのデスクチェアの場合おすすめです。

腰掛け方も臨機応変に

ある意味、浅く腰掛けて骨盤を垂直にキープというのは、かなり腹筋と背筋の強い人でないと出来ません。

逆を言うと、この座り方だと腹筋と背筋のエクササイズもある程度出来るということです。

ただ実際、骨盤垂直のままで背筋を伸ばすこの姿勢、かなり体力を使います。

あまり運動していない人の場合気がついたら姿勢が大幅に崩れていた、ということもあります。

もし深く腰掛けても特に腰痛を感じない場合は、やはりしっかりと座面の奥まで深く腰掛けたほうが良いですね。

疲れた時もすぐに背もたれが利用できますし、それによって骨盤が前滑りすることもありません。

まとめ

腰痛を起こさないため、腰痛を軽減するための椅子の腰掛け方や、椅子と机の関係などかなり多くの情報が流れています。

実際に役立つ情報が多いので、本当に参考になりますね。

しかし個人差というものは、決して軽く見てはいけません。

人それぞれの痛みと、人それぞれの腰の状態があります。

同じく椅子に座って腰痛でも、自分の場合はどうなのかとまず考えて行動してください。

参考URL・参考文献・根拠など

https://ashita-office.com/office-chair-backache-4973
アガサ・クリスティーなどの小説の一部から






椅子