腰痛で椅子に座れないならバスタオルを使おう! 椅子に座る時のバスタオルの効果的な使い方

椅子

Screenshot_6

腰痛の人は、椅子に座っている時の方が立っているときよりも辛いという方はたくさんいるのではないでしょうか?

それくらいに、座っている姿勢というのは腰に負担になることがあります。

でも、デスクワークの人などは椅子に座らないとなりません。

そんな時役に立つのがバスタオルなのです。

ここではそんなバスタオルの使い方を紹介します。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




背中の後ろにバスタオルを入れる

腰痛の人が椅子に座ると腰痛になるというのは、やはり椅子に座る時の姿勢が悪いからだと言えるでしょう。

椅子に座る時の姿勢が悪いと、椅子に座っている時には体重の重さがダイレクトに腰のあたりに来るようになります。

そのあたりに体重の負荷がかかってきたら、当然それだけ腰は痛くなるでしょう。

だから椅子に座っている時に姿勢を正すということは、腰痛の人にとってはすごく大切なことだと言えます。

でも、椅子の上で姿勢をただすというのは、簡単そうで意外と難しいものです。

きちんとしようと意識しすぎて腰に力を入れ過ぎてしまったら、結局そのせいで腰痛がおこるという負の連鎖に陥る可能性もあります。

でもそれがおこらないように出来るのが、バスタオルなのです。

では、バスタオルをどう使えば椅子の上で楽に正しい姿勢を保てるようになるのでしょうか?

その使い方として言えるのは、背中の後ろの畳んだバスタオルを入れるという使い方です。

つまり、ちょうど背もたれのクッションのようにするのが、バスタオルの適切な使い方になるのです。

キレイなS字を作ることが出来る

背中にバスタオルを入れてクッションのようにすると、それによって上半身は、自然と横から見た時にS字になるようになります。

上半身がS字になるという姿勢が、椅子の上でのもっとも正しい姿勢になります。

背中にタオルがあるのですから、別にそういう姿勢をとろうとしなくても、自然とそういう姿勢になってしまうでしょう。

だから、背中にバスタオルを入れることが、椅子の上での腰痛対策として効果的と言えるのです。

座りやすい程度の高さにする

ただ、あまりに小さく折りたたみすぎるとお腹のあたりがやたらと前に出るようになってしまいます。

なんとなく想像できるかもしれませんが、当然その姿勢も良い姿勢とは言えません。

あくまでも座りやすいと感じる位の姿勢でないと意味がないのです。

なので、バスタオルを畳んでデキるクッションの高さに関しては、椅子に座った上で何回か背中の後ろに入れてみて、微調整をしていかないとならないでしょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




お尻の下に入れるのもアリ

バスタオルはお尻の下に入れるという使い方もおすすめです。

お尻の下にバスタオルを入れると何がよいのかわかりますでしょうか?

それは、単にお尻が痛くなくなり楽になるというだけの話ではありません。

もちろんお尻が痛くなくなるというのもいいことではあります。

お尻が痛くなくなれば、いちいちお尻の痛みによって腰をくねらせたりすることはなくなるでしょう。

お尻が痛いと、どうしても体重を分散しようと思って、そうして腰をくねらせたりしてしまうものです。

でも腰痛の人はそうした無駄な腰の動きが原因で更に腰が痛くなることもあります。

さらに、お尻が痛いと片方のお尻に重さをかけようとおもって、足を組んだりすることもあるでしょう。

足を組むと自然と身体は丸まってしまうので、猫背のような姿勢になり、腰への負担が重たくなります。

だからそれも良くありません。

そうした腰に良くない事を防ぐことが出来るので、お尻を痛くしないという効果も大きいことは大きいのですが、より大きいのは、体重をより足にかけることが出来るようになるという事です。

お尻の位置が高くなれば自然と足に重さが行く

なんとなくイメージできるかもしれませんが、椅子に座っている状態でお尻の位置が膝よりも高くなると、自然と身体の重さは足の方により行くようになります。

逆にお尻が膝よりも下にくるようだと、ほとんど重さがお尻の方に来ることになります。

それはつまり、腰に負荷がかかるという事です。

もし足の方にしっかりと重さを流していくことができたら、当然腰に来る負荷も軽くなるので、負荷のせいで腰痛になるという可能性は大きく削減することが出来るでしょう。

ただお尻の下にバスタオルを入れるだけなのにそんな効果が期待できるのですから、やらないよりはやった方が良いでしょう。

バスタオルをコルセットにする

バスタオルをコルセットにするという方法も、バスタオルを利用しての腰痛対策の方法と言えるでしょう。

バスタオルをコルセットにする方法は決して難しい事ではありません。

丁度コルセット位の大きさになるように畳んで、後は腰のあたりに巻いて、それをきつく止めるだけで良いのですから。

コルセットをすると自然と姿勢が良くない

当然ではありますが、コルセットをすると、変な風に腰が曲がることが無くなります。

つまり、自然と良い姿勢をキープすることが出来るようになるのです。

もちろん力を入れなくても自然と良い姿勢になります。

コルセットが勝手に支えてくれているわけなのですから、余計な力が要らないのも当然です。

そうして良い姿勢をキープ出来れば、座っていても腰痛に悩まされることはなくなるでしょう。

ただし頼り過ぎには注意

ただしこのコルセットは、頼りすぎには注意が必要になります。

本物のコルセットであろうとバスタオルコルセットであろうと、効果は同じです。

ということは当然頼り過ぎたら、自発的に腰を支えようとする筋力はドンドン落ちていきます。

腰を支える筋力がどんどん落ちていったらどうなるかわかりますでしょうか?

コルセットなしで良い姿勢をキープすることがどんどん難しくなっていくという事です。

コルセットなしで良い姿勢をキープすることができなくなったら、コルセットなしでは腰が痛くて動けなくなるかもしれません。

もしそうなったら四六時中コルセットをしていないとならなくなるでしょう。

ということは当然、そのせいでさらに筋力はなくなります。

それは正に無限ループです。

そうならないように、バスタオルコルセットにも、頼りすぎないように気を付けていきましょう。

骨盤ベルト代わりにもデキる

コルセット代わりに出来るということは、当然骨盤ベルト代わりにもなります。

腰痛の原因として、骨盤がゆがんでしまっているからという原因も考えられます。

もし骨盤がゆがんでしまって腰痛になっているのであれば、その上で対処をしていても、いつまでも腰痛からは解放されないでしょう。

だからその場合は、骨盤をなおして解消していかないとならないのです。

そんな時に役立つのが骨盤ベルトです。

低い位置でタオルをまくだけ

バスタオルでの骨盤ベルトの作り方は、基本的にはバスタオルコルセットの作り方と同じだと言えます。

つまり、ただ骨盤のあたりに巻いていくだけになります。

恥骨のあたりと、足のつけ根の骨のあたりの位置につけていけば、しっかりと骨盤ベルトの代わりをしてくれるでしょう。

まとめ

腰痛で椅子に座れない時には、バスタオルを使うと良いということはわかりましたでしょうか?

たかがバスタオルではありますが、これだけの使い方ができるのです。

まずは色々な使い方を試してみて、その中から自分の腰痛を楽にしてくれるような使い方をみつけて、それでしっかりとデスクワークもこなせるようになっていってください。






椅子