腰痛や神経痛の対策としてよりふさわしいマットレスとは

マットレス・敷き布団

腰痛や神経痛の対策としては、横になってゆっくりと体を休めることが重要ですが、その時に使われる寝具にも気を使うことが大切です。

特にマットレスについては、硬いものや柔らかいもの等、いろいろとあります。

マットレスによって寝心地が変わってきますが、寝心地だけではなく、体にどのようにフィットするかにも注意が必要です。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




腰痛と寝具の関係

腰痛や神経痛などでは、体をリラックスさせることが大切ですが、そのときの姿勢やポジショニングに注意する必要があります。

姿勢やポジショニングによっては、腰痛や神経痛によくない効果を生じさせてしまうことも考えられるからです。

寝具と体の固定

寝ている間は、マットレスなどの寝具によって体が支えられます。

マットレスは比較的やわらかいものなので、体を包んでくれていますが、水中などに漂っているわけではないので、同時に一定の姿勢で体を固定させているものでもあります。

睡眠時など、長時間一定の姿勢でいる際、無理な姿勢を生じていると、体に負担をかけてしまうこともあります。

朝起きたときに、首を寝違えていたり、腰がぎすぎす言うように感じることがあるのは、このような体への負担から生じているものです。

睡眠時に無理のない姿勢

体にとって無理のない姿勢とは、具体的には人それぞれの体つきなどによって異なりますが、一般的には、一箇所に体重が集中しない状態がよいとされています。

体重が一箇所に集中することで、その部分がマットレスに沈み込み、結果として背骨や腰骨などに無理な曲がり方を強いることになるからです。

そこで、出来るだけ体重を分散させるようにすることが大切となります。

体重を分散させるためには、マットレスのタイプや特徴を理解していくことが重要となります。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




マットレスの種類

睡眠時に体を支えるものとしてはマットレスなどの使用が考えられますが、これにはいろいろな種類のものがあり、大きく分けると、ウレタン型とコイル型があります。

ウレタン型マットレス

ウレタンとは、DIYの素材などとしてもよく見かけるスポンジのようなものですが、これを採用しているのがウレタン型のマットレスです。

古いタイプのものでは、マットレス全体に硬さなどが一様なウレタンを用いていましたが、最近のものでは、体重が集中しやすい腰の部分に硬めのものを使ったり、ベッドの端などに腰掛けるときに沈み過ぎないように、周囲の部分に硬めのものを使用しているものなど、様々なタイプのものがあります。

また、ウレタン自体の硬さにも様々なものがあることから、自分に合った組み合わせのものを選ぶことができます。

体重をかけるとゆっくりと沈む低反発型や、本来的に硬く感じる高反発型のものなどのもあります。

コイル型マットレス

コイル型マットレスとは、マットレスの中に多くのコイルを並べてあるものです。

これには、それぞれのコイル同士を針金や紐などで連結させたものや、それぞれのコイルを袋に包んで独立させ、それを並べてあるものなどがあります。

コイル同士を連結させたものでは、マットレス全体で体重を支えるようにそれぞれのコイルが調節し合ってバランスをとるようにしてあります。

コイルを独立させたものでは、あらかじめそれぞれの場所に適したコイルを配置することで、それぞれのコイルが適切に作用できるようにしてあります。

コイルに使う金属の太さやコイルの大きさによって、硬さを調整することができます。

また、このようなウレタン型とコイル型の特徴を併せ持つものもあります。

例えば、本体部分にはコイルを採用し、周囲の部分にはウレタンを使用するなどです。

マットレスの使い勝手

マットレスにはいろいろなものがあるので、自分に合ったものを選べばよいのですが、それぞれのタイプごとで使い勝手が異なります。

ウレタン型の使い勝手

ウレタン型のマットレスは、スポンジのような素材で体を包み込むように支えるので、やわらかい感触を得ることができます。

また、素材がスポンジのようなものなので、比較的軽く取り扱いが便利です。

一方、ウレタンは使用しているうちに反発力が弱まり、いわゆるへたりが生じます。

反発力が弱まると、その部分の体重が十分支えられなくなり無理な姿勢を生じさせることになります。

この反発力の低下は、コイル型よりも早いと考えられます。

そこで、買い替えなどの交換のサイクルが短くなります。

また、通気性の点でもコイル型より湿気がたまりやすいので、こまめに干すことが必要になります。

コイル型マットレスの使い勝手

コイル型マットレスでは、通気性に優れ、反発力の低下もウレタン型に比べて遅くなるので、交換のサイクルが長くなります。

一方で、コイルは金属で出来ているために、マットレスの重量がかなり重くなります。

また、一様なウレタンではなく、個々のコイルで支えているので、ごつごつした感じが気になることもあるので、その場合には、マットを敷くなどの工夫が必要になります。

金属製のコイルを採用していることから、湿気に弱いという特徴もあります。

日常的な湿度や発汗についてはさび止めなど十分な対策が施されていますが、水をこぼしたり大量の湿気を与えてしまうと、さびを生じる原因となることもあります。

マットレスの選び方

具体的にマットレスを選ぶ際には、タイプごとの性質をよく理解して、自分にあったものを選ぶことが大切です。

また、硬さも重要な要素になります。

使い勝手での選び方

ベッドなどの使用するマットレスでは、折りたたむ必要がないので一枚型のものが適していますが、時々戸外で干すことを考えている場合は、折りたたみ式が使いやすいです。

また、同じように戸外で干すことを考えている場合は、軽いウレタン型の方が運びやすく便利です。

しかし、ベッド上では、床と十分なすきまがあるので基本的には戸外で干す必要はないので、戸外で干すこと、をあらかじめ考える必要はありません。

むしろ、比較的長期にわたって交換が不要なコイル型の方が優れているとも考えられます。

硬さでの選び方

マットレスではその素材のタイプも重要ですが、これは体重を支えるための要素なので、体を支えるための硬さが最も重要になります。

一方で、硬いマットレスは寝心地が悪いと言うこともあるので、これらのバランスが大切です。

硬いマットレスでは、特に横向きの姿勢で寝ると硬さを感じてしまいます。

そこで、横向きで寝ることが多いのなら、あまり硬くないものがおすすめです。

反対に、仰向けで寝ることが多いのなら、マットレスの硬さを優先することがおすすめです。

腰痛や神経痛対策としては、やわらかい素材、あるいは低反発のゆっくり沈む素材も推奨されていますが、体重を分散させるという考え方からは、硬めのマットレスの方が理にかなっているからです。

硬めといっても、床の上に寝ているような硬さではなく、リラックスして寝るのには十分な沈み込みがあります。

実際にどれくらい沈みこみがあるのかについては、出来れば試用して見るべきでしょう。

まとめ

マットレスには様々なタイプのものがありますが、腰痛や神経痛に対しては、少なくともその悪化を防ぐことが重要になります。

ポイントは適切な姿勢を保つことにあります。

そのためには、寝心地などの一般的な快適さだけではなく、適切に体重を分散させることができるような硬さが重要な要素になることを意識することが大切です。