腰痛対策の敷き布団はフローリングではあまり意味がない?

マットレス・敷き布団

腰痛対策として、マットレスから敷き布団への変更を考えている方もたくさんいるでしょう。

それくらい腰痛と言うのはやっかいなものですから、その気持ちはすごく良くわかります。

でも、腰痛対策として敷き布団に変えるのであれば、その下の事もきちんと考えないとならないのです。

実は、フローリングの上の敷き布団は良くないのです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




フローリングの固さを感じてしまうようになる

フローリングの上に敷き布団を敷いてもあまり腰痛対策としての意味がない理由としては、やはりフローリングが固すぎる事が関係しています。

フローリングは、やはり畳と比べるとすごく固いです。

畳はも別に柔らかいというわけではありませんが、やはりフローリングと比べると気持ちやわらかめではあります。

なので、畳の上に敷き布団を敷くというスタイルであれば、腰にばかりやたらと体重がかかることを防ぐことができました。

そういうことがあるので、敷き布団は腰痛対策として効果的だと言われていたのです。

でも、フローリングの場合は、すごく固いので、変形することがありません。

畳は多少なりともしなりますが、フローリングはそうなることはないのです。

しならないとなると、特に体重がかかる箇所はそのままになります。

それが、腰の辺りなのです。

だから、フローリングの上に敷き布団を敷いていても、それはあまり腰痛対策にならないと言えるのです。

良い面もある

もちろん敷き布団の下のフローリングの固さを感じられることには良い面もあります。

それが、寝返りがしやすくなるという点です。

寝返りが上手く出来ないのは、マットレスなどが柔らかすぎて、寝返りをするための力を吸収されてしまうからだというところがありました。

しかし、フローリングのように下がすごく固いところであれば、その力は全く逃げないことになります。

その力がまったく逃げないのであれば、当然それだけ寝返りはしやすいということになります。

寝返りがしやすければ、筋肉が固まってしまうせいで腰痛になるということは防ぐことが出来るようになります。

だから、フローリングに敷き布団というスタイルでも、全く意味がないということはありません。

でも、せっかく寝返りによって筋肉をほぐせても、上からかかる圧力のせいで腰を痛めていたのでは良くはないので、手放しでおすすめできるわけでもないというのが現実です。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




敷き布団の厚みがあれば意味も出てくる

もし敷き布団の厚みがある程度あれば、下がフローリングでも、腰痛対策としての意味はある程度出てくるでしょう。

ただ、厚すぎても意味がなくなりますし、薄すぎても良くありません。

でもそんな適度な厚みの敷き布団というのは、なかなかないものです。

厚すぎたらマットレスと同じになる

薄すぎるのが良くないのは、ここまでの説明でなんとなく分かってきたところでしょう。

では逆に、厚すぎるとだめなのは何故なのでしょうか?

厚すぎるとだめなのは、マットレスと同じことになってしまうからです。

せっかく敷き布団をしいていても、それが厚すぎるのであれば、その上に寝た時に、身体が下まで届かない可能性が高くなります。

そうなると、その敷き布団の固さだけを頼りに寝返りをしないとならなくなります。

フローリングや畳の様に、しっかりと反動をつけさせてくれるものがなくなるのです。

そうなるとやはり、上手く寝返りができなくなる可能性も高くなるでしょう。

それではあえて敷き布団にした意味もあまりなくなるのです。

せっかく敷き布団に変えるのであれば、きちんと今までとは差をつけないと勿体ないです。

なので、厚みがあり過ぎる敷き布団に変えるのも、腰痛対策としては適切だとは言えません。

フローリングの上にマットを敷くと良い

適度な厚みの敷き布団はなかなか見つかりませんし、かといってフローリングの上に薄手の敷き布団をそのまま敷いていくのはNGになります。

では、フローリングで敷き布団を使うことは諦めるしかないのでしょうか?

実はそんなこともありません。

フローリングの上で敷き布団を使用する方法もあるのです。

それが、フローリングの上にマットを敷くという方法です。

フローリングの上にマットを敷き、その上に敷き布団を敷くようにすれば、そのマットの柔らかさが、畳のような質感を作り出してくれるようになります。

なので、腰のあたりに特に体重がかかるという事を防いでくれるようになるでしょう。

それでいて、しっかりと寝返りもできるので、腰痛対策として効果的になります。

防カビ対策にもなる

そしてそれは、腰痛対策になるだけではなく、防カビ対策にもなります。

防カビは、フローリングの上に敷き布団を敷く時にはすごく大切なことだと言えます。

防カビ対策がしっかりと出来ていないと、そのせいで敷き布団にカビが生えてしまうようになるのです。

敷き布団にカビが生えてしまえば、当然ながら腰痛対策どころではなくなります。

さらにそのカビは、敷き布団だけではなくフローリングにも生えてしまうようになるでしょう。

フローリングにカビが生えると、それはなかなか落とせずすごくやっかいになります。

だからそうさせないという意味でも、フローリングと敷き布団の間にマットを入れるというのはすごくおすすめです。

マットでなく、すのこでも問題ない

もし適切なマットが見つからなければ、すのこでも問題はありません。

すのこは、よくホームセンターなどで安値で売られています。

そんな安値で売られているすのこをマット代わりにすれば、フローリングとの間にスペースが出来るので、防カビ対策はばっちりになります。

そして、すのこはフローリングと比べて薄いですから、畳のようなしなりも起こります。

ということは、畳同様に、敷き布団を腰痛対策として使わせてくれるようになるのです。

簡単に手に入れる事ができてしかも安いわけですから、すのこの使用もすごくおすすめできます。

自分なりのアレンジも出来る

またすのこであれば、自分なりのアレンジも出来ると言えるでしょう。

これがマットの場合であれば、特に自分で手を加えることは出来ないでしょう。

しかしこれがすのこの場合であれば、色をぬったり、或いは布団の先にヘッドボードのようなものをつけたりと、幾らでもアレンジができます。

それは、部屋のインテリアに敷き布団をなじませることにと繋がるでしょう。

敷き布団は、上手く使えば確かに腰痛対策としてはすごく役立つものでした。

ですが、如何おいたとしても、フローリングの部屋の場合は敷き布団は浮きがちになるのです。

和風全開の雰囲気がありますから、洋風の雰囲気のあるフローリングと合わないのは仕方がないのです。

しかし、自作で敷き布団を置けるベッドを作れば、和風の雰囲気が和らいでいって、洋風な雰囲気に消化されていきます。

ただ腰痛対策として優れているだけではなく、こうして部屋のインテリアに合わせる事も出来るようになるのですから、やはりすのこは優秀だと言えます。

自分でいろいろやらないとならないので面倒ではありますが、そういうのが好きな人には持ってこいでしょう。

まとめ

フローリングの上にダイレクトに敷き布団を敷いていても、それは腰痛対策としてはいまいちになりますが、すのこでベッドを作ったり、あるいはマットをしいたり、もしくは絶妙な厚みの敷き布団をみつけたりすれば、敷き布団は腰痛対策としてすごく有効になります。

なので是非、これらの中から出来そうなものを選んで試してみてください。