膝を強くする治療法!膝痛の運動療法の効果や仕組みについて

膝痛サプリ

膝の痛みは日々の生活に支障をきたすことがあり、とてもやっかいな症状といえます。

そのため、膝を痛めたら早めに治療を行うことが大切で、早めに治療を行うことによって治るのを早めることが可能となります。

膝痛の治療方法には、薬物療法・装具療法・温熱療法・運動療法・手術療法などがあります。

ここでは、その中の運動療法による効果や痛みが緩和するメカニズムを中心に解説していきます。



私が絶対おすすめする膝痛サプリ、医薬品ランキングベスト5はこちら




膝が弱いため膝痛になっている方に運動療法は最適

膝を痛めてしまう原因の一つになっているのが、膝が弱いことです。

膝が弱いというのは、膝周辺の筋肉や骨や靭帯が弱いということです。

それらが弱いと、自分の体重や色々な動作による負荷に膝が耐えることができません。

そのため、膝を強くすることが膝痛の予防や改善に繋がり、運動療法は膝痛の治療方法の一つとなっています。

要するに、運動療法の目的は膝を強くして膝痛を予防・改善することになります。

これらのことから運動療法は、運動不足や加齢によって膝が弱いことで、膝を痛めている方に対して最適な治療法と言えます。

また、靭帯損傷により靭帯が断裂してしまうなどの怪我を起こしても、膝周辺の筋肉を強くすることにより靭帯の働きの一部分をサポートすることが可能となります。

突発的に膝を痛めた時や強い炎症や強い痛みがある時は、膝になるべく負担をかけないように安静にすることが大切になります。

ですが、比較的長い期間ずっと安静にしていると、筋肉や骨や靭帯などは衰えていき、膝が弱くなってしまいます。

膝が弱くなることでさらに膝痛を悪化させ、治りが遅くなってしまうこともあります。

そのため、症状が鎮まってきたら、少し痛みがあっても膝を適度に動かして鍛えることが膝痛の治りを早くすることに繋がります。

しかし、運動療法の最中に強い痛みや違和感を感じたら、運動を中止しましょう。



私が絶対おすすめする膝痛サプリ、医薬品ランキングベスト5はこちら




運動療法は膝痛の予防に有効

薬を使って痛みを抑えたり、サポーターを利用したり、温熱療法したりすることは保存的療法であり、痛みを緩和するには有効な治療方法になります。

特に薬物療法は即効性があり、一時的な痛みをなくすには効果的な治療法になります。

ですが、それらの治療法は筋肉や骨や靭帯などを直接強くしたりするような効果はないため、根本的に膝痛を治す効果は期待できません。

運動療法も保存的療法になりますが、膝を強くすることにより、普段の生活で膝にかかる負荷に耐えられるようになります。

そのため、膝を酷使しすぎない限り、膝を痛めることは少なくなります。

適度な運動により膝を強くするにはそれなりに時間がかかりますが、膝痛の原因の一つとなっている「膝が弱い」ということを改善させることができるので、膝痛の予防や軽減に繋がると言えます。

運動による詳しい効果

「適度な運動をして膝を鍛えることは膝痛の予防になる」ということを先程話しましたが、その効果をもう少し詳しく解説していきます。

膝をしっかりと支えることができる

膝周辺の筋肉である太腿の前の部分や後ろの部分、太腿側面の外側と内側、ふくらはぎなどを鍛えることによって、膝をしっかりと支えることができるようになります。

そのようになると、膝にかかる負荷に強くなり、自分の体重や色々な動作による膝にかかる負担は少なくなります。

そのため、膝痛は起こりにくくなり、膝軟骨がすり減ることも軽減することが可能となります。

新陳代謝がアップする

運動をすると汗をかくので分かると思いますが、運動は身体を温め血流を良くします。

また、運動によって筋肉量が増えるので新陳代謝はアップします。

血行が良くなると回復が早まったり、発痛物質が流れやすくなったりするので、痛みを軽減したり治りが早くなることが期待できます。

そして、運動で身体を温めストレッチすることにより柔軟性は高まるので、膝にかかる負担は少なくなります。

その他にも、新陳代謝がアップすることで基礎代謝も上がり、太りにくい体質になります。

膝は自分の体重を支えているため、太れば太るほど膝にかかる負担は大きくなります。

そのため、肥満を防止するということは膝痛を予防、改善するには大切なことになります。

怪我を防ぎ病気を予防する

運動をすることにより筋力が強くなると、バランスを崩して転倒するということは少なくなります。

また、家具や壁や人などにぶつかりにくくなります。

それは、筋力が強くなることで、身体のバランスが保ちやすくなるためです。

そして、身体が丈夫になりバランス感覚が良くなることで、転倒したりぶつかったりしても、身体に加わるダメージは小さくなります。

このように運動療法は怪我を防ぐ効果を期待できますが、病気を予防する効果も期待できます。

それは、体力が向上することにより免疫力がアップするからです。

また、運動により代謝が良くなったり、インスリンの働きが良くなったり、善玉コレステロールが作りやすくなったり、ストレスが解消するため、肥満や高血圧などの生活習慣病の予防にも期待できます。

ストレスが解消される

激しく辛い運動は逆にストレスを蓄積させてしまいますが、適度な運動はストレスが解消されます。

ストレスは痛みに関係することもあり、ストレスを受けると痛みを強く感じてしまう場合もあります。

また、ストレスは病気にも関係しているため、病気を予防するためにも適度な運動によってストレスを解消させたいものです。

膝痛に効果が期待できる運動療法の種類

ここからは、膝痛に効果の期待できる運動療法の種類について解説していきます。

慢性的な膝痛を改善したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

筋肉トレーニング

筋肉トレーニングをする目的は、膝周辺の筋肉や骨や靭帯などを強くすることになります。

それらを強くすることは膝が強くなることに繋がるため、膝痛の改善、予防のために筋肉トレーニングは行いたい運動になります。

筋肉トレーニングは筋肉に負荷をかけるため、膝を痛める前に行うと効率良く膝を強くすることができます。

それに対して慢性的な痛みを感じている場合は、膝に対してかなり気を使いながら運動をする必要があるので、筋肉が強くなるまでに時間がかかりやすくなります。

膝を痛めているのに無理をすると、逆に膝痛を悪化させてしまうので注意が必要です。

膝を強くするには主に太腿の前面や後ろ側や側面を鍛えると良いでしょう。

ストレッチ

ストレッチを行う目的は、膝関節の柔軟性を高めるためです。

ストレッチにより膝関節を柔軟にすることで膝が動きやすくなり、膝の可動域を広げる効果を期待することができます。

また、筋肉が柔軟になることで血液の流れが良くなり、膝痛が軽減する効果も期待することができます。

ストレットを行う部分は、太腿やふくらはぎなど下半身を行うと良いでしょう。

ウォーキングや水泳などの有酸素運動

有酸素運動とは、比較的長い時間、酸素を取り込みながら運動をすることをいいます。

有酸素運動を行う目的は、身体をバランスよく鍛え丈夫にすることや、肥満を防止することにより膝痛を予防、軽減することです。

有酸素運動といってもウォーキングやジョギング、水泳やエアロバイクなど様々ありますが、比較的膝にかかる負担の少ないウォーキングや水泳がおすすめになります。

筋肉トレーニングやストレッチを続けて、かなり膝痛が回復したら有酸素運動を行うと良いでしょう。

まとめ

膝痛に効果のある運動療法は、無理しないで続けることが大切になります。

そのため、いきなり強い負荷のかかる運動をしないで、負荷の軽い運動から始め、毎日続けてたまに休むことが大切になります。

それは、何事も継続しないと効果を得られないためです。

しかし、運動療法によって強い痛みを感じたら運動を止めましょう。

また、運動に詳しくない方や痛みが酷い方は、運動療法をする前に医者に相談することをおすすめします。






膝痛サプリ