膝痛に悩んでいる方は必見!膝痛に関係している8つの病名を紹介

腰痛サプリ

今まで膝を痛めた事がない方が、最近になって膝を痛めた場合は、どのような病気になってしまったのか心配になってしまうでしょう。

実は膝痛は膝を強打していなくても起きてしまうのです。

さらに、膝痛に関係する病気は様々なものがあります。

そこで膝痛になった原因を把握できるように、膝痛に関係する8つの病気を紹介するので、参考にしてみて下さい。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛サプリ・医薬品ランキングベスト5はこちら




強い衝撃を加えた時のスポーツ外傷

スポーツや運動を行なっている時に、膝を強打する事によって膝痛に悩まされる病気があって、それが『半月板損傷(はんげつばんそんしょう)』や『靭帯損傷(じんたいそんしょう)』です。

そこで、この2つの病気を詳しく知らない方のために、症状や原因などを紹介するので見ていきましょう。

半月板損傷

膝の関節でクッションの役割を果たしているのが『半月板』になります。

その半月板に大きな衝撃が加わった時に、半月板が断裂したり欠けたりした状態を『半月板損傷』と呼びます。

この病気になってしまったら膝に力が入らなくなるので、スポーツをする事が難しくなるので、治療に専念したほうが良いです。

半月板損傷になってしまうケースとして多いのが、スポーツを行なっている最中に、足を曲げた状態で強く捻(ねじ)ったりする時です。

そのため数多くあるスポーツの中でも、サッカーで起こりやすいので、サッカーをしている場合には半月板損傷を起こさないように注意しましょう。

靭帯損傷

靭帯損傷は病名の通りで、靭帯を損傷する病気です。

この靭帯損傷が起きてしまうケースは、スポーツや運動などで膝を強く打ったり、捻ったりした場合に起きやすいです。

実際にスポーツや運動を行なっている最中に、靭帯損傷を起こしたら、靭帯が切れる音が聞こえるケースもあります。

そのためスポーツや運動をしている時に、何か切れる音がした後に、膝が痛み出したら靭帯損傷を疑ったほうが良いでしょう。

半月板損傷や靭帯損傷はどちらとも注意していれば防げるケースが多いので、スポーツや運動をする際は、あまり無理をしない事が重要です。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛サプリ・医薬品ランキングベスト5はこちら




膝を酷使した時のスポーツ外傷

スポーツや運動を行なっている方は、膝を強打しなくても膝痛に悩まされる事があります。

なぜならスポーツや運動で膝に疲労感を少しずつためていく事によって『鵞足炎(がそくえん)』や『オスグッド病』などを起こす場合があるからです。

それでは、この2つの病気は、どのようなケースで起きてしまうのか紹介しましょう。

鵞足炎

鵞足炎は、膝の内側の健に炎症が起きてしまう病気で、膝を使い過ぎたり、走り過ぎたりした場合に起きやすくなる病気です。

そのため陸上を行なっている方は、起きやすい病気と言えるので、注意しなければいけません。

鵞足炎になってしまえば、膝の内側から膝下にかけて痛み出すので、痛みを感じる場所は広範囲に至ります。

そのため、数多くある膝痛の中でも、辛い病気の一つと言えるでしょう。

鵞足炎を起こさないようにするためには、あまり膝を酷使しないように無理をしない事が重要です。

そのため陸上をしている方で、膝が痛み出した場合には、できるだけ早い段階で病院へ通院して、医師に診てもらったほうが良いです。

オスグッド病

オスグッド病は、見た目に異常が現れる病気なので、把握しやすい膝痛になります。

その異常とは、膝の皿の下の骨に、少しふくらみが見える症状が起きてしまうのです。

ただしオスグッド病が起きる年齢は、10代でスポーツをする子供に多い病気になります。

注意して欲しいのはオスグッド病が起きてしまう年齢が、成長期と重なる時期なので、オスグッド病を成長痛と勘違いするケースがあるという事です。

そのため、あなたのお子さんがスポーツが好きで、10代の時に同じような症状が起きていたら、オスグッド病になっている可能性を疑ったほうが良いでしょう。

オスグッド病を予防するためにはストレッチを行なって、足を柔軟にする事で、膝にかかる負担を軽減する事が重要になります。

そのため、10代のお子さんがいる方は、子供にストレッチをするようにアドバイスしたほうが良いでしょう。

加齢によって起きる症状

膝痛になってしまう原因として、加齢も大きく関係しています。

そして加齢によって起きる膝痛として『膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)』や『変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)』などがあるので、詳しく説明しましょう。

膝蓋大腿関節症

膝蓋大腿関節症の膝蓋骨とは膝の皿の部分で、太ももの骨の関節と膝蓋骨で炎症が起きてしまう症状の事を膝蓋大腿関節症と呼びます。

この膝蓋大腿関節症が起きてしまえば、膝の皿の上のほうに痛みを感じてしまう上に、膝の皿が大きくズレたように感じてしまうのです。

このような病気になってしまうのは、膝蓋大腿関節の関節軟骨がすり減ってしまう事が大きく関係しています。

少しずつ軟骨がすり減っていく事を抑えるのは難しいのが実情ですが、有効な方法としては肥満にならないようにする事が重要になります。

なぜなら肥満体型になってしまえば、体重が膝に大きな負担をかけるからです。

そのため、肥満体型になっている方は、無理をしないペースでダイエットしたほうが良いでしょう。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、膝の関節の骨や軟骨がすり減ってしまう事によって起きる病気です。

この病気を発症してしまえば、膝を動かすたびに痛みを感じたり、膝に水がたまったりします。

膝に水がたまる事はイメージしづらいかもしれませんが、膝を人差し指で押すと膝が凹んでしまう状態になります。

このような状態になってしまうのは関節が炎症を起こした時に、その炎症を抑えるために骨液が多く分泌されてしまう事によって、膝に水がたまってしまうのです。

水がたまってしまった場合には、病院へ通院すれば、水を抜いてもらえるので早めに通院したほうが良いでしょう。

関節に関係する病気

膝痛とは全く関係のないような病気のイメージがあるかもしれませんが『インフルエンザ』や『痛風』などは、膝に痛みを感じてしまう病気です。

そこでインフルエンザや痛風について、詳しく紹介するので確認してみて下さい。

インフルエンザ

インフルエンザは、ウイルスによって発症する病気で、発熱・悪寒・吐き気だけではなく膝に痛みを感じる場合があります。

なぜならインフルエンザは関節に痛みを感じてしまうケースもあるので、膝が痛くなる場合があります。

ただしインフルエンザは若くて健康的な方であれば1〜2週間程度で完治するケースが多いです。

そのためインフルエンザになったら、安静にしておく事が重要です。

インフルエンザを予防するためには、インフルエンザいが流行っている時には外出を控えたり、マスクを着用したりしましょう。

痛風

痛風はプリン体を多く含んでいる食べ物を口にしている方が、少しずつ尿酸をためていく事によって起きる病気です。

その仕組みは、たまりすぎた尿酸が結晶化して関節に付着します。

そして何かの衝撃で関節から結晶化された尿酸が剥がれた時に、白血球が異物と判断して退治しようとするのです。

この時の痛みが痛風の正体です。

初期症状は足の親指が多いのですが、そのうち様々な関節も痛み出すケースがあるので注意しなければいけません。

痛風を予防するためには肉・魚・野菜などをバランスよく食べて、水を多く飲んで、尿酸を排出する方法がおすすめです。

まとめ

膝痛に関係する8つの病気を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

イメージしていたものと全く違うインフルエンザや痛風があって驚いた方もいたでしょう。

実際に膝とはあまり関係がないように見える病気でも、膝に痛みを感じる場合があるので、膝痛になった場合は病気を正確に把握する事が重要です。

そのため膝痛の原因が分からない方は、早めに病院へ通院して医師に診てもらいましょう。






腰痛サプリ