エギングロッドでブラクリを使って底に居る魚を釣ってみよう!

エギングロッド

皆さんはブラクリというエサ釣りに使う仕掛けを知っているでしょうか。

非常にシンプルな仕掛けですが、底に居る魚を釣っていくにはとても良いものです。

この仕掛けはどんなタックルでも使っていくことができます。

特にエギングロッドとの相性は良いです。

今回はそんなブラクリを使って釣ることができる魚や釣り方について解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





ブラクリはどんな仕掛け?

ブラクリは重りとハリが一緒になっている海で使われることが多い仕掛けです。

この仕掛けのいいところは糸に結んで、エサを付けるだけで使うことができる手軽さです。

他のウキ釣りや投げ釣り、サビキ釣りからすると仕掛けを準備する手間がとても少ないので、手軽に釣りをすることができます。

例えばエギングをしていて釣れない時に、ブラクリに付け替えてエサ釣りをしてみるといった感じです。

魚が食いついたときのアタリもダイレクトに感じられますので、それも釣りやすいことにつながっています。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





ブラクリで釣れる魚にはどんなものが居るの?

ブラクリで釣れる魚は本当に種類が多いです。

場所によって生息している魚が違いますので、釣りをする地域によって何が釣れるのかわからないといった楽しみ方もあるでしょう。

ここではその例を紹介していきます。

小鯛

高級魚であるマダイやクロダイの小さなサイズはブラクリで狙って釣ることができます。

これらの魚はブラクリの赤や夜光の重りに惹かれて寄ってきて、エサに食いつくことが多いです。

釣るときには意外と口が硬いので、しっかりとアワセを入れることが必要になります。

カサゴ

カサゴは主に岩礁帯やテトラに生息している底付近で活動する魚です。

落ちてくるものを底で待っていますので、落としていくときにちょっとスピードをゆっくりしつつやっていくとより釣れやすいです。

小魚から甲殻類などいろんなものを捕食する魚です。

アイナメ

少し水温が低い地域に多いのがアイナメです。

カサゴと同じように底付近を好みます。

大きなものでは50センチを超えるようなものまで居ますが、ブラクリで釣れるのはだいたい30センチくらいまでと考えておくとよいでしょう。

ソイ

カサゴと非常に容姿が似ていますが、比較的暗めの色をしている魚がソイです。

ソイは水が引ききっているような浅い場所のテトラや岩の下などにも潜んでいたりします。

狙うときにはその居場所までブラクリを届けるのが基本です。

ハゼ

底が砂地の場所で良く釣れるのがハゼです。

ハゼは秋から冬にかけてが型が良く、狙う人が多くなります。

釣るときにはブラクリを投げて、底をゆっくりと引いてくるのが基本です。

カレイ

特に冬場に釣りやすいのがカレイです。

カレイは砂地を好み、砂に隠れて目だけを出してエサを待ち構えていることが多いです。

ブラクリではハゼと同じように、底をゆっくり引いてくる釣り方をします。

ブラクリで使うエサ

ブラクリでは魚に合わせていろんなエサを使っていくことで釣果を伸ばしていくことができます。

ここでその例を紹介していきますので、狙う魚に合わせて選ぶ参考にしてみてください。

ゴカイ

いろんな魚を釣るときに良いエサがゴカイです。

ゴカイはどんな魚も好きなエサで、ブラクリでは5センチくらいに切って使います。

使うときには通し刺しという方法を用いるのが良いでしょう。

どんな魚も好きなエサなので、エサを取られやすいといった面もあります。

ハゼやカレイを狙うときにはゴカイを使ってみてください。

オキアミ

特に小鯛に効果的なエサがオキアミです。

オキアミは冷凍してあるものを解凍しながら使っていきますので、その時の釣行分だけを持って釣り場に行くことをおすすめします。

オキアミをハリに付けるときには、尻尾を取ってから通し刺しすることをおすすめします。

サバの切り身

カサゴやソイにおすすめのエサがサバの切り身です。

皮付きのものが多く、その皮が光を反射することでも魚を誘ってくれます。

ハリに刺すときには、皮を通すようにすると非常にエサ持ちが良くなります。

イカの切り身

カサゴやアイナメを狙うときに効果的なのがイカの切り身です。

イカの切り身はその匂いが魚を誘う要因のようです。

釣具店で買うのもよいですが、エギングで釣ったイカをその場でさばいて使うといった方法を取ることも出来ます。

ブラクリでの誘い方

ブラクリでは底を丁寧に釣っていくのが基本となります。

ここではブラクリの釣りで基本となる2つの方法を紹介していきます。

上手く操作して魚を釣り上げるようにしてみてください。

底まで沈めて上下させる

初心者でも簡単にできるのが底まで沈めて上下させる使い方です。

エギングロッドであれば、リールからラインを出して、ラインの出が止まるところまでまず待ちましょう。

底までブラクリが着いたら、ロッドで上下に50センチくらい動かしてみてください。

これで近くに居る魚にアピールすることができます。

これを繰り返しながら、少しずつ釣っていく場所を移動していくとよいです。

同じ場所でずっと釣っていても釣れにくいので気を付けましょう。

釣るときには防波堤の角や、割れている部分を見つけつつ釣っていくとより釣りやすくなると思います。

テトラや岩の隙間を釣る

カサゴやアイナメ、ソイを狙っていく時にはテトラや岩の隙間を釣っていくのが近道です。

しかし、引っかかりやすい場所なので、ちょっとしたコツを意識して釣っていくのが重要です。

そのコツとは、まず隙間を真っ直ぐ上から釣っていくということです。

隙間を斜めに釣っていこうとすると、どうしても引っかかることが多くなります。

ですので、釣るときにはロッドの長さの範囲で届く場所を釣っていくのが基本となります。

誘い方に関しては隙間の中を上下させる感じで良いでしょう。

次のコツが魚がヒットした時には一気に引き上げることです。

もたもたしているとより隙間の奥に魚が入り込んでしまい、釣り上げられなくなってしまいます。

アタリが合ったらそのままロッドで勢いよく引き上げるようにした方が良いでしょう。

おすすめのブラクリ

最後におすすめのブラクリを紹介しておきたいと思います。

シンプルな形の中にも各メーカーが工夫を凝らしていますので、ぜひ選ぶときの参考にしてみてください。

それでは紹介していきます。

ささめ針 ブラクリ

基本的な形状と色をしたブラクリ仕掛けです。

ハリの根元に夜光玉が入っていて、これが水中で光って魚にアピールしてくれます。

重さは3号から4号くらいがおすすめです。

ヤマシタ ブラクリパニックF

重りが夜光になっているタイプのブラクリです。

形がカラス貝の形をしているのでひらひらと落ちていくことによっても魚を誘ってくれます。

他にもブラックやレッドのカラーラインナップもあります。

オーナー テトラ玉

特にテトラでの使用を考えて設計されているブラクリです。

丸型重りが転がって、テトラの隙間を釣るのに役立ちます。

また引き上げるときにも丸型の重りは引っかかりにくいのが特徴です。

まとめ

今回はブラクリを使って釣れる魚やその釣り方について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

ブラクリでは本当にいろんな魚を釣ることができます。

価格的にも数百円で購入できるものですので、エギングロッドを持って釣りに行く時にはぜひ持っておくとよいと思います。

それでは今回の記事を参考にぜひブラクリを使った釣りに挑戦してみてくださいね。







エギングロッド