オフショア太刀魚ジギングについて(ジギングロッド等の道具についても記載しています)

ジギングロッド

screenshot_14

冬場、釣りものが格段に少なくなる時期にオフショアで爆発的な人気を誇るターゲットが太刀魚です。

ジギングロッドも太刀魚専用のものが各メーカーから発売されており、日々道具も進化し続けています。

今回はそんなオフショアでの太刀魚のジギングについて簡単にではありますがオフショアフィッシング初心者の方を対象にして書きたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ゲーム性抜群でアタリも多いオフショア太刀魚ゲーム

船から狙うオフショアの太刀魚ゲームは、ここ数年爆発的な人気を誇っている。

昔は青物を狙っていて潮止まり前後のアタリが止まるタイミングで、時間つぶしの目的で楽しむのが一般的であった太刀魚釣りがここまで広がりを見せて、各メーカー主催の大会まで全国各地で開催されるようになったのは驚きです。

ではオフショアの太刀魚ゲームの魅力は何なのかと言うと、ショアからの釣りと違って魚の反応を見つつ船長がこまめに移動をするので、常に魚の活性が高い場所で釣りができるという点です。

ショアからの釣りではなかなか味わうことのできないアタリの多さを楽しむことができます。

また、サイズもかなり期待できて通称ドラゴンと呼ばれる指5本以上の大物も決して夢ではありませんし、良い日に当たればドラゴンサイズばかり何匹も釣る事ができます。

それだけ活性の高いエリアで1日中釣りを楽しめるので、新しいアクションを試したりしてゲーム性の高い釣りが展開できます。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





シーズン

その地方によって、8月9月の夏頃に大型がポツポツと釣れることもあれば、11月頃からでないと全く釣れないエリアなどもあるので一概には言えません。

オフショア太刀魚のメッカとして知られている広島県~愛媛県の瀬戸内海エリアでは大体10月頃から釣れ始めて本格化するのは11月下旬から12月にかけてです。

毎年、100隻以上もの太刀魚を狙う遊漁船とプレジャーボートの大船団ができているのを見ると、冬が来たなという実感があります。

大阪湾なども本格的に釣れるのは基本的に冬からです。

釣れる時間帯

オフショアの場合は基本的に、ショアからの釣りのように朝と夕方にアタリが集中するわけではありません。

昼間にも入れ食いのようになることもしばしばですし、夕方でも全くアタリが無いということもあります。

つまり、オフショアの場合は時間帯ではなく潮の加減によってアタリがある時間帯と無い時間帯に分かれるのです。

船の場合は乗合であってもチャーターであっても複数人が同船して釣っているので、釣れ始めるとすぐに分かります。

アタリが集中する時合を逃さないようにして下さい。

ジギングロッドについて

最近は上記のようにオフショアの太刀魚人気が急上昇していることによって、各メーカーが新作ロッドの開発に精力的に取り組んでいるので、様々な価格帯のものが販売されています。

初めて太刀魚のジギング(以下サーベリング)に挑戦されるというのであれば、1万円前後のものも多数販売されているのでそうしたロッドを揃えるのが安く済みます。

性能も決して悪くないので、初めて使用するには十分かと思います。

サーベリング専用ロッドではなくて、他の釣りにも使えるようなものが欲しいという人は、青物や根魚にも対応できるタイプのロッドを購入されることをおすすめします。

値段としては15,000円ほどになるかと思いますが、中古ショップなどに行くと非常に安く手に入ることもあります。

サーベリングをする際に重要になってくるのが、ロッドの硬さです。

ジギングの場合は食い込ませるというプロセスは不要で、アタリがあれば太刀魚がニセモノだと気が付いて離す前にフッキングさせなければなりません。

つまりある程度穂先の感度が高いものを選ぶ必要があります。

細かいアタリを取ることができるかどうかによって、1日を通した釣果は大きく変わってきます。

予算に余裕がある場合は10,000円前後のものを2,3本最初に購入しておけばいいかもしれません。

リールについて

リールはオフショアの場合は、ベイトリール一択です。

基本的に竿下にそのまま仕掛けを落とす釣りになるので、スピニングリールは必要ありません。

また、感度という点でもベイトリールの方が手元に小さいアタリも伝わりやすいので釣りやすくなります。

オシアジガーやオシアコンクエストなどの高級品を使用されている方もかなり多いですが、手頃な価格で済ませたいのであれば、ダイワのアブガルシアなどで十分かと思います。

また、ベイトリールは数千円代の格安品も確かに時折見かけますが、やはり作り方が不十分なことが多く耐久性の面でも問題がある場合が多々見受けられるので、避けた方が無難です。

メインリールはすでに所有していて、サブとして使用したいという方は購入してもいいかもしれません。

ラインについて

PEラインの1号から1,5号を使用して下さい。

乗合船の場合は、太刀魚シーズン最盛期になると、どこも左舷側右舷側ともに満席でラインの太さをある程度統一しておかないとお祭りが連発して釣りにならなくなります。

細いPEラインですと絡んだ時にほどくのもかなり大変なので、最初から太い糸は使わない方が良いと思います。

また、感度の面から見ても細い糸の方がアタリを取りやすいので有利ですし、1,5号の太さであればドラゴン級がかかっても余程強引なやり取りをしない限りは取り込むことができます。

ジグについて

オフショアから用いるジグで太刀魚に効果的なのは、ストライプ模様のものです。

ですので、必ずストライプ模様のジグは何本か用意しておくと良いと思います。

また、一番どのカラーを揃えるのか手っ取り早く知る方法は、遊漁船であれば電話予約時に船長に直接聞くことです。

どの船長もお客さんに釣ってもらおうと一生懸命なので、丁寧に教えてくれる筈です。

船長からのおすすめのカラーを揃えて、残りは自分の好みのカラーを揃えていけば良いでしょう。

ちなみにこの釣りは、根掛かりなどは特にありませんが、太刀魚の歯によるジグのロストがかなり多いので、船で購入できる場合を除いてあらかじめ数を揃えていくことをおすすめします。

特に太刀魚の活性が高いと何本も切られることはよくあるので、絶対に無くならない本数を揃えておくのが良いかもしれません。

小物類について

太刀魚は非常に歯が鋭いので、針を外す際に使用するプライヤーは忘れないで下さい。

また、太刀魚バサミのようなものがあればしっかりと固定できるのでより安全に対処できます。

また、揺れる船上での針外しとなるので、タオルも何枚か持参して直接太刀魚を掴む場合は、利用して下さい。

マナーについて

乗合船の場合は、見ず知らずのお客さんと一日隣り合って釣ることになります。

乗船時に軽く挨拶をしておくだけでも、気分よく釣りが楽しめるので、お互い不愉快な気持ちにならないようにこまめにコミュニケーションを取って下さい。

お祭りになってどう頑張ってもほどくことができない場合は、自分の仕掛けを積極的に切ることをおすすめします。

たまに相手の仕掛けを断りもなく切る人がいますが、明らかなマナー違反なので絶対に止めて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

オフショアフィッシングが初めての人も、気軽に楽しめるのがサーベリングです。

難しいイメージを持っているかもしれませんが、ジギングロッドとルアーさえあれば誰にでもできる簡単なものだと割り切って楽しんでみて下さい。

乗船マナーをしっかりと守って寒さを忘れるような楽しい釣りをしてください。







ジギングロッド