ゲーム性抜群! エギングロッドで攻略する根魚のソルトルアーゲーム

エギングロッド

screenshot_15

「釣れた魚」と「釣った魚」には大きな違いがあります。

エサ釣りの場合にも勿論「釣った」と断言できる事はあると思いますが、個人的には「釣れた」場合の方が多いと思います。

しかし、今回ご紹介するエギングロッドを使ったルアー釣りは、まさしく「釣った」と断言できる攻略のし甲斐があるものになります。

簡単にではありますが、早速紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





エサ釣りでは釣れて当たり前。ルアーで釣ってこそという生粋のルアーマンへ

釣りという遊びはある意味、魚と釣り人との知恵比べと言えます。

どういう釣り方でどのポイントを攻めてヒットに持ち込むか、今日の潮回りはどの釣り場が有利か…など釣り人が考える事は尽きません。

釣りは大別するとエサ釣りとルアー釣りの2つに分かれます。

その2つの内、魚を釣り上げた時の達成感やそこに至るまでのゲーム性が高いのは圧倒的にルアー釣りだと思います。

本物のエサではなくあくまでも疑似餌であるルアーを使ってどのように魚に口を使わせるのかという事は究極の知恵比べではないでしょうか。

確かに一部の状況を除いてエサ釣りにはなかなか釣果の面では勝つことはできませんが、だからこそ1匹1匹に価値があるとも捉えられます。

ルアーで釣ることに誇りを持っているルアーマンの方や、逆にこれまではエサ釣りをメインでやってきたけれどもこれからは手軽でエサ代もかからないルアー釣りも始めてみたいという方を対象に、エギングロッドを使ってどう攻略していくのか少し掘り下げて解説します。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





対象魚

ここでは年中釣れるカサゴを筆頭に、メバル、アイナメ、ソイなどを指します。

ハタなども地域によっては釣れますが、今回はあくまでも一般的なターゲットに絞って書きたいと思います。

ロッド

ロッドは6フィートから7フィートの比較的短めのものを選ぶと、操作性に優れていて扱いやすいです。

各メーカーから発売されているエギングロッドでも構いませんが、アオリイカを釣るのとはまた勝手が違ってくるので、そこまでこだわる必要はありません。

軽い仕掛けをある程度投げることができれば、どんなエギングロッドでも構わないと言えば構いません。

ロッドは自分で選んでも店員さんに聞いて選んでも良いですが、どちらの場合でも1点重要なことがあります。

それは、ルアーといういわば偽物を使用するわけなので、魚が口に入れて偽物と認識して吐き出す前にしっかりとアタリを感知して合わせをこちらから入れてやる必要があります。

つまり、感度がある程度重要となってくるので、店員さんに相談する場合はその辺りも正確に伝えた方が、買った後にやはり何か違うというミスマッチを防げる可能性が高くなります。

最近は全体的にエギングロッドも価格は安めになっているので、低予算で満足のいく商品に出会える可能性は高いと思います。

リール

小型のスピニングリールで十分です。

リールも小型であればあるほど感度は一般的に上がるので、堤防周りから根魚を狙う場合には有利となります。

また、ルアーについては後述しますがソフトルアーなどをジグヘッドと組み合わせて使用する場合は、タックル全体がコンパクトにまとまっているとテトラの間に仕掛けを落として狙うという事も可能になります。

テトラとテトラの間は一見すると魚など居そうに無いかもしれませんが、カニやエビといった甲殻類が多く生息しているので好ポイントとなります。

タックルが大がかりだと、そういった狭い場所で釣りをするとロッドやリールの破損につながりますから、おすすめしません。

また、ラインはPEの1.5号程度を巻いておくと良いと思います。

ナイロンラインでも使えないことは無いですが、先述の通りこの釣りは感度が大切なので、PEラインの方が圧倒的有利なゲーム展開ができます。

また、軽いジグヘッドだとナイロンラインの場合は遠投が難しくなりますが、伸びがほとんどないPEラインだとある程度の飛距離が望めます。

リーダーはナイロンラインの6号辺りを結んでおくことをおすすめします。

ちなみにラインの太さはあくまでも目安となりますので、ロッドの適合ラインの太さを見て最終的には決めて下さい。

ソフトルアーを使って攻略

根魚に最も強いルアーは何かと言われるとやはりソフトルアーではないでしょうか。

ジグとは異なりルアーそのものに匂いがあり、普通に巻くだけでも集魚効果は十分にあります。

また、ジグヘッドに刺してセットで使いますが重さが軽いのでジグではすぐに引っ掛かるような水深の浅い岩礁帯でも十分に使用することができます。

また、大きさもジグヘッドの大きさに合わせてソフトルアーそのものの大きさも変えることができるので、ある程度の深場や強風時にも対応することができます。

ルアーの種類は各メーカーから無数に発売されているが、エコギアシリーズは実績十分なので使う価値があります。

また、「メバル職人」や「カサゴ職人」といった専用ソフトルアーも発売されているので様々なタイプのものを用意しておくと良いと思います。

値段もジグに比べると比較的安価で手に入り、1つのパッケージに複数入っているのでコストパフォーマンスにもかなり優れています。

アクションとしては、いったん海底まで沈めてから竿先でチョンチョンと軽くアクションを加えながら、ルアーが飛び跳ねるイメージで動かすのが基本となります。

根掛かり防止の為にもくれぐれも海底をずるずる引きずるのは止めて下さい。

魚に対するアピール力も弱いので、全く良いところがありません。

アタリがコツコツと手元に来ればその時点で即アワセをしてできるだけ早く巻き上げて下さい。

もたもたしているとすぐに障害物に走られたり穴の中に入られて逃すはめになります。

ジグを使って攻略

ジグはソフトルアーとは違いそれ自体に匂いなどは無くて、一見するとアピール力にかけるかもしれませんが、どういった状況で効果的なのでしょうか。

それは、釣れるポイントが少し沖にある場合で、風が強い場合です。

ソフトルアーの大きさとジグヘッドの大きさを大きくすればいいではないかと思う人もいるかもしれませんが、あまりにも大きいルアーには根魚もアタックしてこないので、小型でかつ重量があり遠投が効くジグの出番となります。

ジグであれば小さいものでも20グラムはあるので遠投が可能になり、小魚を模している為か釣れるサイズも比較的大きくなります。

アクションとしては、時折巻くのを止めて食わせの間を与えるストップ&ゴーや、ロッドを小刻みに煽ってジグの側面を揺らめかせるヒラ打ちなどが有効的です。

また、強風時でなくても水深が深いポイントでは軽いジグヘッドでは着底までに大変時間が掛かりますが、ジグだとスムーズに着底するので効率的に釣りを展開できます。

小物類について

クーラーはできるだけ小型のものを用意して下さい。

色々な場所を探り歩く釣りになるので重たいとそれだけで邪魔になってしまいます。

また、テトラポッドを歩く場合は、必ずスパイクシューズなど滑らないようなものを用意して下さい。

ライフジャケットも同様に着用を忘れないようにして下さい。

小型が釣れたら…

根魚はサイズを問わず上品な味わいで美味しく食べることができますが、成長するのが遅い魚でもあります。

小型が釣れた場合はなるべくリリースしてあげて下さい。

まとめ

ソフトルアーで攻めるのもよし、ジグで攻めるのもよしと様々な楽しみ方が文字通りゲーム感覚でできるエギングロッドを使った根魚のルアー釣りですが、ロッドアクション一つとっても釣り人の数だけパターンがあると言っても過言ではありません。

自分オリジナルのアクションを編み出すことも十分に可能なのです。

是非、自由に思う存分楽しんでみて下さい。







エギングロッド