ショアジギングに挑戦!マダイ、根魚にヒラメ、青物まで何でも釣れるジギングロッドを紹介します。

ジギングロッド

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S76UL

ショアジギングとは、陸(ショア)からの投げ釣りを中心とした、ジグを使ったルアーフィッシングです。

船でやる釣り(オフショア)のジギングとは、区別します。

ショアジギングで、一度満足感を味わってしまうとクセになります。

しかも、船でのジギングのようにお金もかかりませんし、行きたい時に行ける手軽さも人気の秘密です。

今回は、ショアジギングを思う存分楽しんでもらうためのジギングロッドを紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングロッド選びの基本

まず、使用するジグの重さに合わせる事が、ロッド選びの基本です。

これは、ジギングロッドのスペック表にある適合ルアーの重さを調べればわかります。

重要なのはロッドパワーが、ジグの重さを上回るジギングロッドを購入することです。

例えば、28gのジグを投げるのにロッドパワーの適合ルアーのウエイトが3~14gでは、全くパワーが足りずフルキャストすることができません。

どうかな?

と不安を感じたら、積極的にショップの店員さんに質問したほうがよいでしょう。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





狙う獲物によっても、ジギングロッドは違ってくる

ショア(陸)からメタルジグを投げれば、それがショアジギングです。

小型の青物や根魚を狙うならライトタックルがおすすめです。

マダイのような高級魚ならメバルロッドでも狙えます。

ブリのような大物を釣るなら、ショアジギング専用のロッドが必要になります。

ここからは、魚種別にジギングロッドを紹介します。

大型根魚もショアジギングで狙える

根魚とは、海底の岩や海草の根の部分に生息している魚をさします。

代表的な根魚としてメバル、カサゴ、ソイ、アイナメ、クエなどの魚がいます。

岸壁付近の根魚は、軽めのメタルジグを使用したジギングロッドを使用すると、効果的なフィッシングが可能です。

岸壁に着いた根魚を狙う場合、メタルジグの動きは、ほぼ垂直方向のみで大丈夫です。

根魚は、上から落ちてくるもののほとんどを、エサと認識するからです。

また、ロックフィッシュは、光る物にもよく反応します。

よって、メタルジグとの相性も抜群です。

岸壁沿いであれば、数をこなすゲームも楽しむことができるでしょう。

ポイントは、壁際を丁寧に攻めることです。

根魚は、小さくてもファイトは、素晴らしいものがあります。

一見地味に見えるロックフィッシュですが、釣り味は抜群です。

クロスフィールド XRFS-702L

アブガルシア(Abu Garcia) ロックフィッシュロッド クロスフィールド XRFS-702L

アブガルシアのロックフィッシュ(根魚)ロッドです。

ロックフィッシュロッドの名を冠していますが、海でも川や湖でも使用できます。

クロスフィールドシリーズは、様々な魚種を狙えるオールラウンドロッドとして設計されています。

XRFS-702Lは、ロックフィッシュといった根魚や、陸からの遠投が必要なバスフィッシング、シーバスやエギングにまで使用できる万能ロッドです。

全長は210cm、適合ルアーは0.8-14g、カーボン使用率98%のジギングロッドです。

実売価格は、8300円前後となっています。

実は、陸からも釣れるんです。マダイにチャレンジ

いくらショアからも釣れるといっても、相手はマダイです。

できるだけ沖に近い、防波堤の先端にポジションを取るのがいいでしょう。

マダイは、季節を問わず釣れますが、3月から6月、もしくは秋から12月の初冬にかけて大物が狙えます。

これは、エサとなる小魚が、その時期、岸近くに接近してくるためです。

この小魚を追って大型のマダイが回遊してきます。

群れで回遊してくるマダイを捉えることができれば、50cmオーバーの大物を連発して釣り上げる事も可能です。

メバルタックルでのマダイ釣りの醍醐味は、その強烈な引き味です。

特に40cm以上になると、その引きも強烈なものがあります。

一度経験すれば、やみつきになること間違いなしです。

もちろん、大型のものになれば、食味も抜群です。

メタルジグには、4~12gまでのライトなものを使用するのがいいでしょう。

前もって、できるだけ多くのウエイトを用意しておきましょう。

シマノロッドルアーマチックスピニング S76UL

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S76UL

マダイにメバルのロッドで挑むのか?

と突っ込まれるかもしれませんが、あえてメバル用のロッドを選んでみました。

全長は229cm、適合ルアーは0.8-12g、カーボン使用率78.9%のジギングロッドです。

アジやメバルのような陸からのライトルアーゲームからシーバス、アオリイカまで、幅広い魚種に対応するジギングロッドです。

価格も手頃で、入門者にも扱いやすい仕様となっています。

実売価格は、4800円前後です。

ファミリー、カップルで楽しむ超お手軽ライトジギング

本格的なショアジギングとなるとそれなりの体力が必要です。

それゆえ、自分には敷居が高いと感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな人にこそライトショアジギングがおすすめです。

とりあえず女性や子供でも扱える、手持ちのライトタックルを持って出かけてみましょう。

ドライブの途中で立ち寄った漁港で、ジグを投げてみたら全員ヒットということもあり得ます。

漁港周辺であれば、メバル、カサゴ、ムラソイなどのロックフィッシュが狙えます。

煮付けやから揚げにするとおいしいです。

青物ならショゴ(カンパチの幼魚)が、1尾でもヒットすれば連続で釣れます。

刺身や焼き物にしても、美味なので大変人気のある魚です。

みんなで歓声を上げながら盛り上がる、そんなショアジギングは、一生の思い出になるはずです。

ソルティーアドバンスJIGGING B603ML

シマノ ロッド ソルティーアドバンス JIGGING B603ML

持ち運びしやすい2ピース仕様でトップガイドには、SiCを搭載しています。

全長は191cm、MAXジグウェイトは150g まで、カーボン使用率85.4%のジギングロッドです。

微妙なアタリを捉える繊細さとパワーのあるバットで、それなりの大きさのものにも対応可能です。

ジギングしやすく、疲れにくいオールラウンドなロッドです。

実売価格は、9300円前後となっています。

フラットフィッシュのショアジギング

フラットフィッシュと言えば、ヒラメやマゴチですよね。

食味の良さと、魚さえいれば簡単に釣れる点が人気の秘密です。

ヒラメとマゴチの居場所はほぼ同じで、底が砂のエリアを好み、防波堤、磯、海岸、港湾から釣ることができます。

フラットフィッシュの釣り方はシンプルで、キャストして巻くだけです。

コツは、メタルジグをボトムに沈めた後、底を引きずらない程度のスピードで巻くという点です。

ヒラメやマゴチは、時合(魚がよくエサを食べる 時間帯)と居所さえ合えば、キャリア・テクニックに関係なく連続してヒットします。

珍味とされる高価なヒラメの「エンガワ」も、大量にゲットできるかもしれません。

Jackson STHS-9102L

Jackson(ジャクソン) サーフトライブ ハリバットモデル STHS-9102L.

Jackson (ジャクソン)のフラットフィッシュ専用ロッドです。

全長は277cm、適合ルアーは5-20gのジギングロッドです。

ロッド本体は一見細すぎるように見えますが、曲がるほどに反発力を発揮し、大型のフラットフィッシュや予想外の大型青物にも対応できる構造になっています。

薄型SiCリングガイド(富士工業社製)を搭載し、遠投時の飛距離UPを実現させています。

サーフ(砂浜)からのフルキャストを得意とするアングラー(釣り人)にとっては、心強い味方になってくれるはずです。

実売価格は、23000円前後となっています。

まとめ

今回は、比較的購入しやすい1万円以下のジギングロッドを中心に選んでみました。

やはり、船での沖釣りと陸からのジギングを同列に語ることはできません。

そういう意味でショアジギングは、ルアーフィッシングの新たな分野といっていいでしょう。

陸からの釣りで、オフショア(沖釣り)と同じ、もしくは上回る釣果を達成できれば、これに勝る喜びはありません。

今まで、ジギングを敬遠していた人にも、この記事を読んで興味を持ってもらえたら幸いです。







ジギングロッド