ジギングロッドで堤防際を集中して狙うイシダイのエサ釣り

ジギングロッド

お刺身用 活石鯛2kg以上 山陰境港産

皆さんはイシダイ釣りを堤防から行うと聞くとどのようなイメージを持つでしょうか。

非常に確率が低い釣りで滅多に釣れないというイメージを持っている人も少なくないと思います。

しかし、ポイントさえしっかりと選べば十分に狙って釣ることも可能です。

そこで今回はジギングロッドを使用して堤防から狙うイシダイ釣りについて紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





堤防周りでも40センチクラスまでであれば十分に射程圏内

イシダイというと荒波が打ち寄せる荒磯での豪快な釣りで狙うというイメージがあるかもしれませんが、実は荒磯ではなく堤防周りでも十分に狙うことが出来ます。

堤防周りで釣れるイシダイは一般的にはサンバソウと呼ばれる小型のものですが、場所によっては30センチを超えて40センチ級のものも狙うことが出来ます。

30センチを超えるようなサイズになると、その引きも非常に強烈で他の釣りではなかなか味わえないような楽しさを経験することが出来ます。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





狙いとしては潮通しが良くて足元から水深のある防波堤

しかしながら30センチ以上のサイズにもなると、どこの堤防からでも釣れるというわけでは決してありません。

かなり希少な魚となるので、しっかりとポイントを選ぶ必要があります。

ではどのようなポイントが良いのかと言えば、足元からしっかりと水深があって尚且つ潮通しが良い堤防です。

水深の基準としては出来れば15メートル以上は足元からあるような場所がおすすめです。

潮通しの良し悪しの基準となるのは、夏から秋にかけて青物が毎年釣れるかどうかという点です。

安定して回遊が認められるような堤防であれば、足元付近にイシダイがいる可能性も十分にあるので本格的に狙う価値はあります。

地元の釣り人や釣具店で情報収集するのも有効

イシダイ釣りをする上でポイントを絞り込むことが重要なのは先述の通りですが、そこで求められるのが「情報力」です。

といっても堤防から本格的にイシダイを狙う人は決して多くはないので、そこに生息しているのかどうかを確認するのが定石です。

地元の釣具店のスタッフに聞いても良いのですが、実際に堤防で釣りをしている地元の人が最もよく知っているので尋ねると有効な情報を得られる可能性が高いです。

ジギングロッドがあれば対応可能

具体的なタックルですが、堤防際のイシダイを狙うのであればある程度パワー勝負となることは避けられません。

なので、エギングロッドのような軸の細いロッドではなくて、ジギングロッドのような胴回りがしっかりとしているロッドを選ぶことをおすすめします。

柔らかさとしてはハードやミディアムハードクラスのものが最適です。

ただ、穂先は柔らかいものの方がイシダイの食い込みが良くなるので、同じくらいのモデルで穂先が硬いものと柔らかいものがあれば、柔らかい方を選ぶと良いです。

パワーに優れたベイトリールが最適

リールですがスピニングリールでもベイトリールでもどちらでも使用できなくはないですが、良型のイシダイに的を絞って狙うのであれば両軸リールの方が巻き取りパワーに優れているので圧倒的におすすめです。

特にイシダイはヒット直後の引きが強烈なので、ここで主導権を取られてしまうとラインブレイクとなってしまうことが多いです。

相手が多少強く引き込んでも、それに負けない力でゴリ巻き出来るようなタックルが必要となります。

ベイトリールは磯釣りのイシダイ狙いで使用するものの中でも比較的小型のリールが最近では多く販売されているのでそれらをジギングロッドにセットしても構いません。

ラインはナイロン5~6号を使用

使用するラインですが、ナイロンラインの5~6号があれば強度的には安心です。

糸巻量としても船釣りの場合と異なり100メートルもあれば十分です。

PEラインを使用する場合は3号前後を使用して下さい。

強度的に言えば2号前後でも取り込めるのですが、太い方が強引なやり取りを行いやすくなるので、3号をおすすめします。

PEラインを使用する場合はショックリーダーは必須

1点注意が必要なのが、PEラインを使用する場合はショックリーダーが必要不可欠ということです。

PEラインは摩擦に非常に弱いので、相手に走られた際に岸壁に擦れるとすぐにラインブレイクとなります。

ですから、そのような状況を防ぐ為にも、ショックリーダーは必ず接続して下さい。

PE3号であればナイロンラインもしくはフロロカーボンラインの12号程度を使用して下さい。

どちらでも良いのですが、根ズレに強いのはフロロカーボンラインとなります。

仕掛けは中通しオモリとグレ針の組み合わせで自作

続いて仕掛けですがオモリは中通しオモリを使用して下さい。

針はグレ針を使用しますが、チヌ針でも小型のイシダイ針でも軸がしっかりとしてイシダイの固い口周りにも刺さるようなものであればそれほどこだわる必要はありません。

中通しオモリは10号から15号程度が最適です。

イシダイ仕掛けというのは基本的に売られていませんので、自作する必要があります。

ハリスは5号程度あれば堤防周りで狙えるイシダイであれば十分に対応することが出来ます。

エサはエサ取りにも強いカニがおすすめ

使用するエサですがエサ取りにも強いカニがおすすめです。

オキアミなどを使用してもアタリは出ますが、特に夏場以降はフグやスズメダイ、べラなどの活性が活発化するのですぐに取られてしまいます。

カニは釣具店でチヌ釣り用に売られているものを使用しても構いませんが、砂利浜などがあれば潮が引いたタイミングで石を裏返すと比較的簡単に取る事が出来ます。

自己調達をすればエサ代も無料で済むので非常におすすめです。

狙うのは海底付近

この釣りでは堤防際の海底周りを中心に攻めるのが定石です。

イシダイは基本的に海底でエサを探すので仕掛けも海底スレスレを狙って浮かせたとしても1メートルほどにして下さい。

アタリは明確、即アワセが基本

イシダイのアタリは非常に明確です。

ただ、小型になればなるほど一気に引っ張り込むようなアタリが多くなるのに対して、大型のイシダイは警戒心が強いので最初はコツコツと小さなアタリが続いてから、その後に一気に食い込む本アタリが続くことが多いです。

いずれの場合も本アタリが出れば、すぐにアワセを入れて下さい。

アワセを入れた後にどれだけ相手の突っ込みをかわして距離を詰めることが出来るかが取り込めるかどうかの分かれ目となります。

リールが巻けなくても巻くという意識でやり取りすることが重要です。

小型は抜き上げて大型は玉網で掬う

小型のイシダイはそのまま抜き上げて下さい。

30センチ以上の大きさになると玉網で掬う方が安心です。

美味しく食べる為には血抜きが必須

イシダイも特に夏場の高水温時は放っておくとすぐに鮮度が悪くなるので、釣れたら出来るだけ早く締めて血抜きを行って下さい。

ある程度血が抜ければ、潮氷を入れたクーラーに移動させて保管して下さい。

特に大型になればなるほど血の量もそれに比例して多くなるので、刺身などで食べるには血抜きは必要不可欠となります。

まとめ

今回はジギングロッドを使用して堤防から狙うイシダイ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは堤防から楽しめる釣りとしてはトップクラスに非常にロマンがある釣りと言えます。

身近な堤防から想像も出来ないような大物がゲットできる可能性を秘めているこの釣りに少しでも興味がある人は是非挑戦してみて下さい。







ジギングロッド