ジギングロッドで楽しむアイナメ釣り(エサ釣り編)

ジギングロッド

Abu Garcia(アブガルシア) ロッド SaltyStage KR-X ライトジギング SXLC-632-150-KR

メバルやカサゴというのは大手の各メーカーから専用のルアーまで販売されていて全国各地の堤防から気軽に狙う事ができるとあって大変な人気を誇っていますが、このアイナメという魚はかなりマイナーな魚なのではないでしょうか。

今回はそんなアイナメをジギングロッドを使用してエサ釣りで狙う方法についてまとめてみました。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





根魚の中でも少し珍しいアイナメを狙ってみよう

「根魚」と分類されるのは、メバル、カサゴ、ソイ、ハタ、アイナメなど様々な種類がいますが、その中でも今となっては30センチを超えて40センチに迫るような大型のものは「幻の存在」と言っても過言ではないのが「アイナメ」です。

今回はそんな幻の魚をジギングロッドで、しかもエサ釣りで狙う釣り方を簡単にではありますがご紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





アイナメとは

アイナメという魚にそれほど馴染みが無いアングラーも多いかもしれませんので、簡単にどんな魚なのかを説明したいと思います。

アイナメとはカサゴ目アイナメ科に属する魚で、上記の通りテトラポッドや岩礁帯に好んで生息する根魚です。

太平洋岸の一部を除いて北日本から九州まで日本全国で確認できます。

大きさですが最大で50センチほどになると言われておりますが、ショアから実際に釣れるのは40センチ前後までです。

釣り人の間では、40センチを超えると「ポン級」と呼ばれて大変貴重がられます。

食性としては肉食寄りの雑食で、ゴカイやイソメ類、エビやカニなどの甲殻類や小魚を主食としています。

他のカサゴやソイといった魚と同様に、自分の縄張りをしっかりと確保していて、近距離まで近づくエサを素早く捕食するという待ち伏せ型の捕食スタイルをしています。

自分から積極的にどんどんエサを追いかけていくわけでは無いので、エサ釣りルアー釣り問わず確実に生息圏内にエサを届けることがポイントとなります。

ちなみにアイナメと大変よく似た魚に「クジメ」という魚がいて、アイナメに比べると比較的よく釣れますが、こちらはアイナメほど大きくはならず成長しても30センチ止まりといった所です。

最初は見分けるのに苦労しますが、慣れてくれば簡単に区別できるようになります。

ロッド

シマノ ロッド グラップラー ジギングシリーズ S603

ジギングロッドで言えば、感度よりも胴体部分にしっかりとパワーがあるものを選んで下さい。

相手の大きさにもよりますが、大きいものは最初の突っ込みが相当強いので、ある程度のパワーが無ければ戦うことができません。

長さが6フィート前後の短めのロッドを選択して下さい。

長いロッドは障害物の際やテトラの間を攻めるときに大変扱いにくいのでおすすめしません。

大物を確実に釣り上げたいという人は、根魚専用のジギングロッドを購入してみても良いかもしれません。

リール

カストキング(KastKing)リール Mela 2000 スピニングリール 10+1 軽量 ドラグ力8KG

その釣り場でヒットすることが予想されるサイズがどのくらいなのかにもよって多少は変わってきますが、30センチまでの小型~中型がメインの釣り場は小型スピニングリールで十分だと思います。

しかし、40センチ級も期待できるポイントや外道で大型のソイなどの魚もヒットしてくることが想定される釣り場では、ある程度ヒット後に強引なやり取りが求められる事も出て来るかと思われるので、中型スピニングリールを使用することをおすすめします。

大型のアイナメの引きはかなり強烈なので、やわなタックルでは太刀打ちできずに、根に潜られてしまう恐れがあります。

ラインについて

放浪カモメオリジナルPEライン【200m 18lb 1号】【5色マルチカラー】エクストラパワー(X-POWER)

PEラインは使用するなら2号以上を選択することをおすすめします。

どうしても根回りを攻める展開になるので、細いラインでは非常に心もとないです。

根ズレにも強いラインの方が良いというのであれば、最初からフロロカーボンやナイロンラインを使用した方が良いかもしれません。

特にナイロンラインはある程度の伸びがあるので、良型アイナメの強烈な引きで多少ラインが障害物に擦れたとしてもある程度は持ちこたえてくれます。

ナイロンラインの場合は5号前後を用意しておいた方が何かと安心感は得られると思います。

ポイント

全国的に生息しているとは言っても、やはりかなり珍しい魚であることは間違いありません。

地域によっては、サイズを問わずほとんど釣れないことも珍しくありませんので、本格的にアイナメをメインで狙う場合は必ず事前に生息域を釣り具店や釣り雑誌で見て確かめてから釣行するようにして下さい。

釣り場としては、堤防の際やケーソンの継ぎ目、テトラポッドの周辺、そして地磯や小磯の周辺などがメインポイントとなりますが、他のカサゴやソイといった根魚が釣れるポイントであれば根魚の生息条件が十分に整っているということなので、アイナメも釣れる可能性は十分にあります。

そういったポイントは念のため竿を出してみると思わぬ好釣果に恵まれるかもしれません。

この釣りは、他の根魚を釣りつつアイナメが釣れるのを待つという側面がどうしてもあるので、ある程度の辛抱は必要かもしれません。

仕掛けについて

比較的根掛かりの心配が低い釣り場であれば、胴付き仕掛けを使っても良いです。

根掛かりの心配がある釣り場であれば、胴付き仕掛けの場合だと仮にヒットに持ち込んでも複数の針があるので、ファイト中にまた別の針が障害物に引っかかる恐れがあるので、ブラクリ仕掛けを使って下さい。

ブラクリとはオモリが針と一体となった仕掛けで、テトラポッドの隙間など狭いスペースも自由自在に攻めることができるので今まで誰にも釣られて来なかった場所にもアプローチすることが可能になります。

また、針先を刺しエサで隠せば根掛かり防止にも繋がるので大変便利です。

エサについて

エサはキビナゴやイワシといった小魚をメインに使用すると、ネンブツダイやギンポ、小型の根魚といった外道を避けることができて、ある程度良型の魚だけを選んで狙えるので非常におすすめです。

オキアミなどを使うと、エサ取りの猛攻にあって釣りにならない場合が多いので止めておいた方が無難です。

キビナゴやイワシを使用する際は、一匹丸々を針に付けると小型の魚を避ける効果が倍増します。

また、サンマを3枚に卸して切り身にして使用しても良いかもしれません。

サンマの切り身を使用する場合は、塩漬けにして身を引き締めるとエサ持ちが良くなります。

切り身エサは、キビナゴやイワシの1匹掛けではアタリが全く無い食い渋りの場合にも大変効果的です。

釣り方

テトラポッドの隙間や障害物の際を狙う場合は、明確なアタリがあればすぐにでも強くアワセを入れて巻き上げるようにして下さい。

アワセのタイミングが遅れてしまうと、根に潜られて出てこなくなってしまいます。

アイナメも含めて根魚全般に言える事ですが、決して持久力はありませんが、針掛かりした直後の瞬発力はかなりのものなので、注意して下さい。

逆に言えば、最初の強烈な突っ込みに耐えてある程度底を切ることができれば、ほとんどバラす可能性はありません。

取り込みは基本的には抜き上げですが、大型のものは無理をせずに玉網を使った方が安心です。

まとめ

ジギングロッドを使用したアイナメのエサ釣りを紹介しましたが、この釣りは地域によって難易度が大幅に変わる釣りでもあります。

魚影が濃いエリアであれば初心者でも比較的簡単に本命をゲットできるかもしれません。

そういった意味でどの地域でも手軽に楽しんで下さいとはなかなか言えない釣りですが、ショアから釣る40センチ級は大変な価値があるので、皆さんも是非狙ってみて下さい。







ジギングロッド