スケーティングフロッグを使いこなすためのベイトリールタックルセレクト、そして使い方とは?

ベイトリール

O.S.P(オーエスピー) ルアー SKATING FROG F25 BTブラウン

カバー攻略に持って来いのルアーがフロッグ。

そのフロッグにはベイトリールで1セット、専用タックルが必要となるほどの釣りです。

しかし、その分バイト、そしてヒットしてからのキャッチ率が高いのが特徴です。

フロッグはカバー攻略に持って来いのルアーですが、その中でも今回はスケーティングフロッグについて焦点を当てて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





スケーティングフロッグとは

O.S.P(オーエスピー) ルアー SKATING FROG F25 BTブラウン

スケーティングフロッグはOSPから2010年に発売されたフロッグです。

当時はフロッグといっても海外製のものが多く、日本製でお世辞にも使えるフロッグはあまりなかったです。

そんな中、フロッグがアメリカでトーナメント使用が多くなり、その影響が日本でも出てきました。

そこで発売されるようになったのがスケーティングフロッグです。

特徴としては、名前にもあるスケーティングといった1アクションの移動距離が長いアクションです。

他のフロッグとは違う抵抗の少ないテールパーツがその手助けをしてくれているようです。

さらに腹部に設けられているアシストワイヤーによって、ブレードや時としてオープンウォーターで活躍するダブルフックを装着したりすることもできます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





スケーティングフロッグが有効な場面

スケーティングフロッグはどちらかというとヘビーカバーというよりも、アクションを活かしてハードルアーが引きにくいような場所を釣っていくほうがおすすめです。

具体的な場所を下記に挙げておきます。

こういった場所で使うことができるスケーティングフロッグはやはり重宝するルアーだと思います。

パラアシ

パラパラと生えているアシであることからパラアシと呼ばれます。

このパラアシですが、意外とまだ水面に出てこれていないアシが多かったりするので、スケーティングフロッグで広範囲を探っていくのがおすすめです。

アシにはあまりラインを接触させないようにするのが釣果をアップさせるコツです。

ウィードエリア

ブラックバスがとても好むのがウィードです。

こういった場所はハードルアーでアピールしたりしたいのですが、トリプルフックが付いているので引っかかり易かったりします。

そういったときに引っかかりにくく、アピールできるのがスケーティングフロッグの強みです。

ヒシモ

水面に生える小さな葉がたくさんあるのがヒシモの特徴です。

カバーとしては薄く、フロッグへのバイトを得やすいです。

ポケットという穴を通すようにスケーティングフロッグを操作していきましょう。

スケーティングフロッグに合うベイトリールの条件

スケーティングフロッグを上手く使っていくには、それにあったベイトリールを選ぶことが重要となります。

フロッグといえどもそれぞれに特徴があるので、それに合ったベイトリールのセレクトで使いやすさが決まってきます。

それでは下記にベイトリールとそれに巻くラインについて解説をしていきたいと思います。

ベイトリール

スケーティングフロッグを使う上でまずベイトリールの条件として挙げるのは、ハイギアということです。

フロッグを使う上でハイギアは絶対的な条件ですが、スケーティングフロッグの場合はアクション重視となるので、少しだけギア比を抑えた方が良いと思います。

具体的にはギア比7から8の間といった感じです。

これがカバー際のみの場合であればギア比8以上となりますが、少し抑えた方がアクションをさせやすいと思います。

ライン

ラインに関してはPEラインを使ってください。

太さは4号がベストだと思います。

これくらいの太さだと濃くないカバーにおいてのパワーは十分あり、飛距離も出すことができます。

PEラインは水に浮きやすいのもスケーティングフロッグに合う理由です。

ただし気をつけるべき点があります。

それは、結束です。

PEラインはラインの特性上、滑りやすいといった特徴があります。

その滑りやすさを防止するために普段の結ぶ回数より回数を増やしたり、ダブルラインといってラインで輪を作ってから結束するといった方法が出てきます。

これをしっかりしていないとフッキングなどの強い力が掛かった時にラインが滑ってしまいますので、注意しておくようにしてください。

スケーティングフロッグに合うロッド

スケーティングフロッグでは広範囲をサーチしていくことが釣果を伸ばすコツです。

そのためには、キャスティングとアクションがしやすいこと、トラブルが少ないことが条件となります。

まずはロッドに関してはミディアムヘビーくらいで6.6フィートから7フィートまでのものが扱いやすいと思います。

これがヘビーカバーということであればワンランクパワーがあるものを選ぶとよいです。

それと、リアグリップが比較的短めのものを選ぶと取り回しがよく扱いやすいです。

そしてトラブル防止のためにはPEラインが絡みにくいものを選ぶ必要があります。

最近ではPE対応のガイドシステムのロッドがあるのでそれを選ぶとよいでしょう。

また、万が一のトラブルのときのためにチタン製のガイドを使っているもののほうが安心です。

スケーティングフロッグのテクニック

スケーティングフロッグはアクション重視のフロッグですので、使い手によって釣果が変わってくる面も持ち合わせています。

しかし基本アクションは2つですので、その2つをどれだけ使っていくことができるかが重要となることでしょう。

それではアクションの基本と、コツを解説していきます。

スケーティング

名前にもあるようにスケーティングフロッグが一番得意とするのがスケーティングです。

ロッドでアクションを加えると、スーッと滑るように動きます。

コツとしてはラインを少し弛ませた状態を、ロッドで弾くようにしていくことです。

ドッグウォークよりもワンテンポ遅いイメージで行っていくとよいでしょう。

より意識しておきたい点は、ルアー自体の慣性で動くようにすることです。

これが意識できるようになるとよりバイトを増やすことができるでしょう。

ダイビング

スケーティングフロッグで使ってみたいもう1つのアクションがダイビングです。

これはスケーティングで出たけれども乗らなかったブラックバスに対して有効です。

コツとしてはスケーティングフロッグをポーズさせた状態から、ロッドで勢いよくラインをツンッといったイメージで弾くことです。

そうするとヘッド部分が水中に入って、ダイブするようになります。

一度フロッグに出たブラックバスは2度目は少し躊躇するので、その対策として水中にダイビングさせることが効果的なテクニックとなります。

スケーティングと組み合わせて、例えばカバーの真横ではダイビングさせるなどといったことで釣果アップにつながることでしょう。

フッキングは勢いよく

フロッグにおいて重要となるのはフッキングです。

フッキングは勢いよくが基本です。

躊躇してしまうとヘッドシェイクなどで簡単に外れてしまいます。

フッキングのタイミングですが、基本出た瞬間に合わせるくらいでよいでしょう。

待ってから合わせるという方法もありますが、タイミングが図りづらかったりするのであまりおすすめしません。

スケーティングフロッグにバスが出たら、ラインスラックを巻き取って合わせるくらいでちょうどよいと思います。

まとめ

スケーティングフロッグを使い始めてみると、今回紹介したようなあまり濃くないカバーを攻略していくメリットが感じられてくると思います。

最後にカラーに関してですが、これは集中力が持つ好みのカラーでよいと思います。

今回の記事を参考にして、ベイトリールを使ってリズムよいフロッグの釣りを楽しんでみてもらえると嬉しく思います。







ベイトリール