ベイトリールでシーバスを釣るには?

ベイトリール

screenshot_6

シーバスを釣る時には、多くのシーンでスピニングリールが使われます。

ブラックバスフィッシングではベイトリールを使う人が多いのに、なぜシーバスが対象魚のときには使われないのでしょう?

ベイトリールではシーバスを釣るのは難しいのでしょうか?

バスフィッシングからシーバスフィッシングにシフトするときに、慣れ親しんだベイトリールを使いたい人もいるのではないでしょうか?

この記事では、ベイトリールでシーバスを釣るときの方法や注意点をご紹介します。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





そもそもベイトリールのメリットは?

なんとなくベイトリールを使っている人や、バスフィッシング用のベイトリールをシーバス用に使いまわしたいだけの人もいるかもしれませんので、ベイトリールでシーバス釣行に出る前に、ベイトリールのメリットをおさらいしましょう。

パワーがある

まず、スピニングリールに比べて、何と言ってもパワーがあるということが第一に挙げられます。

ベイトリールはハンドルを回す方向とスプールの回転方向が同じなので、力のロスが少なく、大きな魚がヒットした時でも無理な力を使うことなく、時には強引に手元に寄せることもできます。

一方、スピニングリールはスプールの回転方向とハンドルの向きが違うため、力のロスが発生してしまいます。

また、パワーがあるということは、重くて大きなルアーを軽々と巻けるということです。

大きくてアピール力の強いルアーを使った場合、何度もキャストを繰り返すと疲れてしまいます。

しかし、ベイトリールであれば疲労が軽減され、長時間の釣りにも耐えられるでしょう。

手返しが良い

スピニングリールのようにベールの開閉をするのではなく、親指の操作だけでラインをフリーにできるので、投げて巻いて投げて巻いて…という動作をテンポよく繰り返すことができます。

キャストの回数が多ければ、その分魚がかかる可能性も増えます。

キャストの精度が高い

親指でラインの出入りを調整できるというメリットを活かし、キャスト中にラインコントロールをすることで、キャストの精度を上げることもできます。

明らかに大きなキャストをしてしまった場合でも、空中のラインを親指で操作することで、狙ったポイントに着水させることが可能です。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトリールでシーバスを釣るなら『岸壁ジギング』

岸壁ジギングは『岸ジギ』と略される釣法で、ベイトリールでシーバスを釣る方法としてメジャーなものです。

水深が5メートル以上ある港湾部の岸壁で用いられる釣り方で、メタルジグを足元に投入し、ラインをフリーにして、フォーリング中のルアーに食いつかせるものです。

ベイトリールでは親指でクラッチを操作するだけでラインをフリーにできるので、フォーリング中にアタリを感じたら、ハンドルを操作することで即座にラインを巻くことができます。

一方、スピニングリールではラインをフリーにするためにベールの開閉が必要なので、フォーリング中にアタリを感じてからラインを巻き取るまでに、若干のタイムラグがあります。

注意点として、岸ジギでは、岸壁に大量の貝がついていることが多くあります。

岸ジギは岸壁を攻める釣りですので、細いPEラインでは擦れて切れてしまいます。

そのため、根ずれに強い、太いフロロカーボンのラインを使うことをおすすめです。

ベイトリールは太いフロロカーボンラインを巻くことができるので、この点でも岸ジギに適したタックルです。

また、メタルジグは他のルアーに対して重いこともあり、何度も巻いていると疲れてしまいます。

この点、軽い力で巻けるベイトリールであれば、ストレスなく釣りを楽しむことができるというわけです。

ベイトリールでシーバスを狙う際に、最もおすすめの釣り方が『岸ジギ』と言えます。

近くにポイントがあり、ベイトリールでシーバスを釣りたいときは、まずこの『岸ジギ』を試すと良いでしょう。

岸ジギ以外でシーバスを釣ろうとすると…

岸ジギは、フォーリング中にシーバスのヒットを狙う、いわゆる「縦の釣り」です。

ある程度の水深が必要で、浅い場所ではおすすめできません。

水深が2メートルほどの場所でもできないことはないですが、魚のいる余地が狭くなり、釣果を上げるのはかなり難しいと言えるでしょう。

そのため、水深のないフィールドでは、魚のいる場所を広範囲に探る「横の釣り」が必要となります。

ここでベイトリールのデメリットが露呈します。

川や湖沼に比べて広大な海が舞台のシーバスフィールドには、遠投力に優れるスピニングリールの方が向いているのです。

ベイトリールはスプールが回りながらラインが出ていきます。

そのため、スプールの回転よるロスが発生します。

スピニングリールではそのようなロスが発生せず、せいぜいスプールのエッジやロッドのガイドに擦れるときの摩擦によるロスがある程度です。

海の釣りでスピニングリールを使う1番のメリットが、この遠投力であり、この点ではベイトリールが一歩引かざるを得ません。

例えば、遠くでボイルが起こった時でも、スピニングリールであれば、思いっきりキャストして狙うことができます。

一方、ベイトリールでも狙うことができるかもしれませんが、そのためにはメカニカルブレーキを弱くしてラインが出ていきやすいようにしなければ、遠くまでキャストしづらいでしょう。

その場合、特に初心者にはバックラッシュの危険性が高くなります。

バックラッシュを警戒すれば、必然的に近いポイントへのキャストを狙わざるを得ません。

ベイトリールには、スピニングリールに比べて、狙えるポイントが少ないと言う欠点があるのです。

広く探ることができないという点は、かなりのデメリットと言わざるを得ず、この点を解消するという意味で、海の釣りの多くはスピニングリールが向いていると言えます。

狭い場所で勝負!

ベイトリールのメリットの1つに、キャスト精度の高さがありました。

そのメリットを活かすには、やはり狭いフィールドで勝負をかけることでしょう。

海のフィールドであっても狭い場所はあります。

例えば、ストラクチャーの多い港湾部や運河がおすすめです。

こういった場所は、遠投せずとも陸からストラクチャーを狙えるので、キャスト精度の高いベイトリールにおすすめのポイントと言えます。

こういったフィールドに居着いたシーバスを、ピンポイントにキャストして拾っていくと良いでしょう。

川でもシーバスが釣れる!

シーバスは海にのみいるわけではありません。

シーバスは、場所によっては数キロほど河川を遡ることもあるので、川で釣ることも可能なのです。

大きくない川であれば、遠投力に劣るベイトリールの欠点は消え、キャスト精度や手返しの良さというメリットだけが残ります。

ストラクチャーの多い川であれば、ポイントがわかりやすいことも多く、正確にキャストすることで釣果を上げることもできます。

また、川であればバスフィッシング用のタックルをある程度使いまわすことも可能です。

ブラックバスからシーバスへと対象魚をシフトする際のコストを、安く押さえることもできるでしょう。

バスフィッシングの経験値が高い人は、ベイトリールを使って川でシーバスにトライしてみるのもおすすめです。

まとめ

以上の点に気をつければ、ベイトリールでもシーバスフィッシングで釣果を上げることができるでしょう。

場所によっては、スピニングリールよりもベイトリールの方がおすすめできるポイントもあるので、状況に合わせてスピニングリールと使い分けると良いでしょう。

最後に、シーバス用のベイトリールは商品数が意外と少ないこともあり、バス用のものを使い回すことが多いと思います。

海への釣行の後は、念入りにメンテナンスをしましょう。







ベイトリール