ベイトリールで攻略するブルーギルパターン!使いたい2つのルアーとは?

ベイトリール

ブルーギルといえばブラックバスと同じような場所によくいて、そのためブラックバスのベイトとなりやすいものです。

このブルーギルパターンを攻略できると、多くの釣り場においてブラックバスをキャッチするための武器となるでしょう。

今回はこのブルーギルパターンを攻略するために使いたいベイトリールと2つのルアーについて解説していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ブルーギルについて

ブルーギルは最大で25センチ程度になる平べったい魚です。

雑食性でありいろんな場所に適応するので、多くの釣り場で見ることができます。

群れを作ることが多く、あまり遊泳力が強いとは言えませんので、特に大型のブラックバスが好んで狙うベイトフィッシュとなります。

大抵ですが、何もない場所ではなくて岸沿いやウィードに付いていることが多いです。

エサを見つけようとしているときは回遊することもあります。

ブルーギルもルアーに反応してくるので、時にワームを使ってブルーギルをバイトさせて、それを横取りしようとするブラックバスを釣るといったテクニックもあります。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ブルーギルパターンで使いたい2つのルアー

ブルーギルパターン攻略では、群れの中で最も捕食しやすい対象としてルアーを見せる必要があります。

そのため、アクションをさせつつ止めることでバイトを誘えるルアーを使っていく必要があります。

そこでおすすめとなる2つのルアーがビッグクランクベイトとフロッグです。

この2つのルアーの使い方とタックルを下記に紹介していきたいと思います。

ビッグクランクベイト

ビッグクランクベイトはここ数年で一気に人気が出てきたルアーです。

大きな体積を活かしたウォブリングアクションが特徴的で、止めることで浮く方向へと動くアクションでもビッグバスを誘ってくれます。

通常のクランクベイトではバイトが無いようなときにアクセントとして使っていくのも良いと思います。

とにかく通常のルアーとは違った大きなアピールを活かしていくのがビッグクランクベイトを使っていくコツとなります。

ビッグクランクベイトのアクション方法

ブルーギルパターンでビッグクランクベイトが活躍しやすいのは、ずばりウィードエリアでの釣りです。

ウィードを利用しつつ釣っていくことができれば釣果につながります。

使い方としてはリトリーブをメインとしつつ、ウィードに上手くタッチさせるためストップや浮かせるアクションを混ぜていくことです。

特に浮かせるアクションは、水面に向かっていくブルーギルを演出しやすいです。

水面へと向かっていくブルーギルというのは捕食のためであることが多く、無防備になることが多いため、それをビッグバスは狙うわけです。

それを模していくのが浮かせるアクションです。

これをより活かすためにはその前のリトリーブでウィードにタッチする瞬間を把握することです。

タッチする感覚はキャスト距離を一定にして最初の1投目で何回転ハンドルを巻いたときにウィードにタッチするかを把握することです。

2投目からはその回数の前から集中しておくことで、タッチした瞬間にリールのハンドルを巻く手を止めることができるでしょう。

浮かせるアクションのときはラインの弛みを取るくらいにしておくとよいでしょう。

バイトがあったらしっかりとフッキングしましょう。

ラインセレクトはフロロカーボン

ウィードエリアでビッグクランクを使いこなすためにはフロロカーボンラインを使ってみてください。

PEラインという選択肢もありますが、意外に浮かせるアクションとなるとしにくいですし、強い力を掛けてしまうと糸噛みによるトラブルが多くなってしまいます。

フロロカーボンラインで16ポンド程度を使っておくとファイト時のパワー不足もないのでおすすめとなります。

ビッグクランクにはハイギアのベイトリール

ビッグクランクベイトにはハイギアのベイトリールが使いやすいです。

大きい形状にも関わらず意外と巻き抵抗は少ないのがビッグクランクベイトです。

飛距離はしっかり出す必要がありますので、遠心力ブレーキ搭載のものを基本とし、予算に余裕がある人はデジタルコントロールブレーキを使ってみると良いと思います。

それと気にしておきたいのがハンドルノブの握りやすさです。

ちょっとした抵抗で指が弾かれてしまわないように少し大きめのI型ノブや丸型ノブを使ってみることをおすすめします。

フロッグ

ブルーギルパターンで使ってみたい2つめのルアーはフロッグです。

フロッグといえばカエルを模したルアーであることは一目瞭然ですが、これをカエルのイミテートとして使うだけではもったいないです。

ブルーギルが浮いている状況においては場を荒らしにくいルアーとしてフロッグは活躍してくれます。

これは他のペンシルベイトやポッパーではしにくいことです。

使い方自体はトップウォータールアー特有のドッグウォークやチョッピングで大丈夫です。

フロッグを使うことの利点

フロッグを使うことの利点はまずその音にあります。

フロッグは中空のボディーでできており柔らかいのでフックの干渉音がしなかったり、着水のときに波動が独特だったりします。

これは硬いプラスチック製のルアーでは真似ができないもので、特にナーバスになっているプレッシャーの高いブラックバス相手だと顕著になってきます。

アクションさせることによっても水しぶきなどの視覚的アピールやチョッピング音でのアピールをすることができます。

ナチュラルな音ですので、場を荒らすといったよりも活性を上げていく物として使っていくことができるのがフロッグです。

また、フックが太軸であるのでキャッチ率を高められます。

同じサイズのプラスチック製ルアーであれば搭載できるフックが大きくても#6くらいなので、それと比べると強度面で大きな差が出ます。

カバー近くでのファイトだったりするとそのメリットをより感じられることと思います。

フロッグにはハイギア

フロッグに使うベイトリールはハイギアをおすすめします。

理由としてはパワーと巻き取り量のバランスが取れているからです。

もっとも巻き取りが早いものとしてハンドル1回転あたり90センチ以上巻き取れるリールもありますが、これだとパワーがあまりありません。

これより1段階ギア比を落とすことで思っている以上に巻き取りがスムーズにできるものと思います。

それほどギア比というものはパワーに影響がでます。

パワーが無いとせっかくヒットしてもキャッチできないといったことも出てくるかと思います。

これは実際に私自身が釣りをしていて感じることですので、参考にしてもらえると嬉しいです。

ラインは絶対的にPE

フロッグを使うときには絶対といっていいほどPEラインを使ってみてください。

太さは最低4号はあったほうがよいです。

理由としては強度というよりもトラブル防止のためです。

PEラインは細ければ細いほど、糸同士で噛み込みを起こしてしまいます。

これが外れようとするときのショックでラインブレイクしたりバックラッシュしてしまうことが多いです。

ですので、4号以上のPEラインをぜひ使ってみてください。

まとめ

今回はブルーギルパターン攻略についてビッグクランクベイトとフロッグ、それに合ったベイトリールをはじめとするタックルについて解説してきました。

ブルーギルパターンを攻略できればやはりそれを狙っているビッグバスがヒットしてくることが多くなります。

自己ベストを更新する手段としてもぜひこのパターン攻略にチャンレンジしてもらえればと思います。







ベイトリール