ベイトリールとスピニングリールの良さと短所

ベイトリール

ダイワ(Daiwa) リール 15 レブロス 2500

釣りのする場合魚の釣り方によって繊細な釣りや太仕掛けの釣りといろいろ釣り方があると思うのですが、それぞれに道具が異なってくる物です。

そこで、ロッドとリールのバランスやラインの細さや太さなどによりリールの使い分けがあります。

そこでそれぞれの釣り方によってのベイトリールの特徴を自分の経験から書いていきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ベイトリールの特徴

魚を釣ろうとする時、まずどんな釣り方をするかで仕掛けが異なってきます。

バスやシーバスなどダイレクトな引きと強引なやり取りをするとき、私は、ベイトリールをおすすめします。

スピニングリールに比べて強い引きまたは、トルクのかかるような時が、一番向いていると考えているからです。

リールが横向きでギア比もスピニングリールに比べて断然高いし力に耐えうる構造になってますしラインも大きいものを使えます。

また、飛距離を出したい時、遠いポイントを攻め抜くたい時、スピニングリールに比べておすすめできます。

欠点もあります。

リールの扱いに慣れた人でないと使いづらいです。

まずスピニングリールに比べて投げる時、バックラッシュを起こしラインがぐちゃぐちゃになります。

上手にラインを指でサミングしないとだめです。

しかし今は。

技術の進歩で。

ベアリングの向上やワインダーの進歩、または、電磁ベアリングなどによりバックラッシュがおきにくいような技術がとりいれている物が出てきてます。

ただ、そのことにより昔に比べて構造が複雑になり清掃などする時やオイルおさす時などの分解組み立てが難しくなっていて慣れが必要になってきてます。

また、ラインを細くしたフィネスの釣りには、向いてないとされてました。

しかし、今は、フィネスに使えるベイトリールが、出てきてます。

ボールベアリング等の改良により昔は、ドラグはある程度閉めてないとバックラッシュしてたのですが、回転数をコントロールすることによりバックラッシュがラインを細くしても置きにくいようにしてあります。

そのことにより昔では、考えられなかった、渓流つりでのベイトリールに使用などといったことも出てきています。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





スピニングリールの特徴

スピニングリールは私の場合、ラインの細いものを使う場合や、ある程度ドラグを緩めてラインをだして魚とのやりとりができる時に使います。

まずスピニングリールは、扱いやすいリールだと思います。

まず、バックラッシュがおきにくいです。

そこでキャストするときも気兼ねなくキャストしやすいです。

バスなど狙う時、フィネスで軽いルアーをキャストする時、逆風などが強い時が多いシーバスフィッシングなどのに使います。

分解も単純なのでしやすいです。

よって。

清掃などするときやオイルをひきなおすときなど便利です。

しかし、引きの強い魚や強引なやりとりが出来ない場合などは、向いてませんでした。

しかし近年技術の進歩で、ギアなどいいものがでてきているので昔では、考えられなかったGTなどとのやりとりなどにも使えるようになってきてます。

でもドラグがあまり閉めこんでのやりとりができないので、じっくりやり取りの出来ない陸からの釣りや障害物の多い場所で魚が潜り込まれる前に急いで取り込む必要がある場合などには、ラインが切られ易く向いてません。

やはり技術が進歩したとはいえその点は、ベイトリールに利点があります。

まとめ

ベイトリールとスピニングリールとありますが、昔欠点とされていたことが技術の進歩によりなくなってきていることは、事実だと思います。

しかしそれなりの使い方をしないと失敗すると思います。

強引なやりとりは、ラインを切られないような構造をしてますし、飛距離も断然ベイトリールに歩合があると思います。

フィネスも専用のものを使えばバックラッシュも防げるようになっきてます。

偏った両者の使い方ではなくベイトリールもひとつは、持っとく価値はあると思います。







ベイトリール