ベイトリールを購入するときに見るべきポイントとは?

ベイトリール

TURBO FISHING(ターボフィッシング) リール 10+1BB 軽量 6.3:1 アルミスプール 右

ベイトリールを購入するときには、誰しもが自分に合ったものはどれなのかと悩むと思います。

私も長年釣りをやってきていますが、いまだに新しいベイトリールを買うときにはかなり悩みます。

しかし、長年釣りをしているので選ぶべきポイントについては把握しています。

そこで今回はベイトリールを購入するときに見るべきポイントについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





淡水専用か海水対応か

ベイトリールには淡水専用のものと海水対応のものがあります。

バスフィッシングなど淡水専門で釣りをしている人にはあまり関係のないことかもしれませんが、シーバスやロックフィッシュの釣りでベイトリールを使おうとしている人は注意が必要です。

もし淡水専用のものを海水で使ったとすると、金属の腐食やすぐにゴロ感が出るなどの不具合が出てきます。

もちろん海水対応のものを淡水で使うことは問題ありません。

しかし、淡水専用で作られているベイトリールにはメリットがあります。

それは、海水による腐食を気にしないことができるのでその分軽量化、また強度をある程度確保すればよいのでそれも軽量化につなげることができます。

さらにボディーなどに腐食しないように塗装処理をする手間などが省けるので、価格的に安くできたりするといったメリットもあります。

ベイトリールを選ぶときには、淡水専用か海水対応かを確認して購入するようにしましょう。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





自重

釣りを長く続けるためには、やはりベイトリールをはじめとするタックルの重さは重要になります。

単純に軽いものと重いものであれば、軽いほうがよいことは明確です。

なので、ベイトリールを選ぶときには自重をよくみて選ぶようにしましょう。

注意点ですが、やはり自重を落とすにはボディーやスプールを薄く軽く作っていく必要があります。

なので、引きが強い魚に対してあまりにも軽すぎるベイトリールを選ぶのは避けておく方が良いと思います。

現在では、魚種のカテゴリー分けをしていることが多くなってきているので、それを参考にしてベイトリールを選んでみてもよいと思います。

ベイトリールを選ぶときには自重をよくみて選ぶようにしましょう。

スプール

ベイトリールを選ぶうえでスプールは使うルアーやラインに合ったものを選ぶ必要があります。

漠然と選んでいざ使う時に釣りに合わなかったら大変です。

下記にその目安となる2つの事柄を上げていますので、解説していきます。

スプール径

ベイトリールのスプール径は投げられるルアーとトラブルの発生率に影響してきます。

ベイトリールのスプール径は大きければより大きなルアーを遠投することができますが、それに反比例して過回転によるバックラッシュの危険性も出てきます。

スプール径が小さければ軽いルアーをバックラッシュが少ない状態で投げることができますが、あまり遠くへキャストすることはできません。

迷ってしまう方のためにお伝えすると、この飛距離とトラブル軽減の両立が取れたスプール径の大きさは34ミリとされています。

各メーカーもメインとなるリールにはこのスプール径を採用していることが多いです。

ベイトリールを選ぶ際に参考にしてみてください。

巻糸量

ベイトリールのスプールには、浅溝のものと深溝のものがあります。

これは単純に浅溝のものは細いライン用、深溝のものは太いライン用と考えて良いでしょう。

例えば、バスフィッシングのベイトフィネスで使いたいと思えば浅溝スプールですし、海でシーバスを釣りたいとなれば深溝スプールとなります。

ただし、どちらのスプールでも90%程度はラインが巻かれている状態にしておくことをおすすめします。

あまりにもラインが多いとトラブルの原因になり、少ないと巻き取り量が少なくなります。

自分の釣りに合わせてスプールを選ぶようにしてください。

ブレーキシステム

ベイトリールのブレーキシステムには大きく分けて、マグネットブレーキと遠心力ブレーキがあります。

それぞれの特徴としては、マグネットブレーキは調整がしやすくトラブルが起きにくい、遠心力ブレーキは飛距離が出やすく糸の送り出しがしやすいといったメリットがあります。

なので、トラブルなくキャストしていきたいときにはマグネットブレーキ、飛距離が欲しいときや船から落とし込んでいくような釣りの時には遠心力ブレーキとしていくと良いと思います。

また、パーミングプレート側からダイヤル式で調整できるものを選んでおいた方が釣りがしやすくおすすめです。

特に遠心力ブレーキのものでは、釣りの最中に調整しようとしてブレーキシューを落としてしまったりします。

そういったことを防ぐために、ダイヤル式のものを選んでおくことをおすすめします。

ドラグ

ベイトリールにはラインに強い負荷が掛かった時にラインを送り出すドラグが付いています。

このドラグはスタードラグといってハンドルの横についているツマミで強さを調整していきます。

このドラグが微調整できるかを決めるのは、中に入っているワッシャーの数です。

これは外見からは判断できないので、カタログやパーツ表から見ていく必要があります。

このパーツはドラグワッシャーと言います。

ドラグワッシャーは枚数が多いほど、微調整ができ、また負荷が掛かった時にスムーズにラインがでてくれるようになります。

選ぶときの目安にしてみてください。

ギア

ベイトリールにはギアと呼ばれるものが必ず入っています。

これはハンドルを回したときの力を最終的にスプールまで伝えて、ラインを巻き取ってくるためのものです。

そのギアは外見からは分からないので、スペック表で確認していく必要があります。

その目安を下記に挙げていますので、参考にしてみてください。

ギア比

ギア比とは、ハンドル1回転あたりに対するスプールの回転数を表したものです。

ギア比が高ければハンドル1回転あたりに対しての巻き取り量が長くなり、低ければパワーのある巻き取りができるようになります。

それぞれハイギアやローギアといった呼ばれ方をするので、選ぶときの参考にしてみてください。

もし迷った時は、ギア比6:1前後のものを選んでみてください。

このくらいのギア比であれば丁度中間的なバランスを持っているため私も使うことが多く、初心者にとっても扱いやすいと思います。

ギアの素材

形が同じようであっても、ギアにはアルミやブラスといった素材があります。

現在のベイトリールでは、どの素材でもしっかりとした強度が確保されているので、あまり気にする必要は無くなってきましたが、購入の際には一応スペック表で確認するようにしてみてください。

ベアリング数

ベイトリールのキャスト性能や巻き取りのスムーズさに影響を与えるのが、ベアリング数です。

このベアリングはボールベアリングや略してBBと呼ばれることが多いです。

ベアリング数は多ければ多いほど、キャスト、巻き取りともにスムーズになります。

しかし、同時に強度の確保やベアリングを配置する箇所の加工が必要になるので、過価格が高くなっていく傾向があります。

まずは、スプール周りにしっかり入っているかどうか、その次にハンドルに入っているかどうかを見ていくことを私はおすすめします。

まとめ

ベイトリールを購入するときに見るべきポイントについてまとめると、

・淡水専用か海水対応かを見る
・自重を釣りに合わせて選ぶ
・使うルアー、ラインに合ったスプールを選ぶ
・釣りに合わせたブレーキシステムを選ぶ
・ドラグ性能のよいものを選ぶ
・ギア比、ギアの強度をよく見る
・ベアリング数はできるだけ多いものを選ぶ

以上になります。

今回挙げたことを参考に自分に合ったベイトリールを選んでみてくださいね。







ベイトリール