冬から春にエギングロッドで気軽に楽しむ根魚の探り釣り(エサ釣り編)

エギングロッド

screenshot_16

寒い寒いこれからの季節。

家でコタツに入って大人しく過ごしているアングラーの方も多いのではないでしょうか。

しかし、釣りにオフシーズンなどというものはありません!

今回は真冬の厳寒期から釣りものが少なくなる春先にかけて誰でも気軽に楽しめる根魚のエサ釣りを紹介したいと思います。

エギングロッドと簡単な仕掛けさえあれば、難しいテクニックもいらず、ポイントさえ合っていれば小気味良いアタリで楽しませてくれます。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





エギングロッドはイカ以外も釣ることができる!

皆さんは、アオリイカ釣り以外の用途にエギングロッドを普段使用することはあるでしょうか。

意外なことに、エギングロッドはイカ以外にもそれほど大きくない手頃なサイズの魚であれば魚種を問わず十分釣ることができます。

これからの時期、だんだんと冬が近づくにつれて海の中も寂しくなってきますが、メバルやアイナメ、カサゴといった根魚は水温が低下するこの時期からが本格的なシーズンインとなります。

明確なアタリで20センチを超えるサイズになるとかなり引きも楽しめますし、どの魚も大変味が良いので持って帰っても喜ばれます。

これまでこの釣りに挑戦したことがなかった人も比較的簡単に釣れるので是非この冬は近くの堤防に防寒対策をしっかりとして出かけてみましょう。

大がかりな装備も全く必要なく、エサ釣りでもルアー釣りでも楽しめるのでおすすめですが、今回はエサ釣りについて書きたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





対象魚

どこにでもあるような身近な堤防からの釣りを想定すると、メバル、カサゴ、ソイ、アイナメ、クジメなどが代表的なターゲットとなります。

地域によって、また釣る場所によって釣れる魚の割合というのは大幅に変わってきます。

アイナメやクジメは本格的に狙えるくらい魚影が濃い場所というのは限られてきますが、逆にメバルやカサゴは全国のどのエリアでも一定数生息しているので狙いやすくなります。

ソイもどちらかと言えばカサゴなどに交じってポツリポツリ釣れる感じです。

ロッド

エサを使ったサグリ釣りは、できる限り堤防の際を釣る必要があるので、長いエギングロッドは大変使いにくいです。

できるだけ短いロッドを選んで下さい。

正直な所、普段のアオリイカ狙いで少し高級なロッドを使用している人は、この根魚釣りに関してはメーカー物ではなく2000円代のエギングロッドを使った方が良いかもしれません。

基本的に置き竿にして待つ釣りになるので、ガイドやロッドの本体に細かい傷が入りやすく、極論折れても良いレベルのロッドの方が破損を気にすることなく思い切って攻めることができます。

また、ロッドの硬さですが根魚全般に言えるのが、エサをついばむ食べ方ではなく、一気に丸のみする魚がほとんどなので、柔らかい穂先のロッドを使う必要は全くありません。

どちらかと言えば硬めのロッドを使う方が良いと思います。

硬いロッドでもアワセさえしっかりしていればそうそう外れることはありません。

リール

エギングロッドは基本的にスピニングリールを組み合わせることを前提で作られているので、リールはスピニングリールを使って下さい。

初心者の方でも簡単に扱えるので、トラブルも少なくておすすめできます。

大きさは小型のもので全く問題ありません。

この釣りはアタリが無ければどんどん場所を移動していく形になるので、タックルはできるだけ軽い方が長時間釣りをしていても疲れません。

ただし、良型の魚が出るポイントではあまりにも小さいリールはなかなか巻き取りに苦労する、あるいはヒットしてもすぐに根に入られて出てこなくなるという事が考えられるので止めておいた方が無難です。

ラインについて

ルアー釣りの場合だと即アワセが必須となるので、感度に優れたPEラインを使う必要がありますが、エサ釣りでしかも根魚が相手となるとナイロンラインでも十分です。

初心者の方はナイロンラインの方がトラブルも少なくて良いかもしれません。

PEラインは比重がとても軽いので、冬場の風が強い時期に釣ると慣れていないとどうしてもぐじゃぐじゃに絡まってしまって釣りどころではなくなるという事態が起きやすくなります。

ナイロンラインの場合は4号から5号あれば堤防から釣れるサイズの根魚は余裕を持って釣り上げられると思います。

PEラインをどうしても使いたいという人は2号程度の太さがあれば十分です。

PEラインは絡んだときに細ければ細いほど、ほどくのも時間と労力が必要になってくるので少しくらい太めの方が良いです。

ポイント

根魚の場合は基本的に障害物があれば、どんなに浅い所にも潜んでいる可能性はあります。

水深が50センチほどしか無いテトラの隙間でも良型が潜んでいることは多々あります。

障害物があればひとまず仕掛けを入れて探ってみるという意識で釣ることが何よりも大切です。

こんな場所にはさすがに居ないだろうという先入観を持つと良くないです。

足元から水深のある堤防であれば、ケーソンの継ぎ目など潮の変化があり、甲殻類などのエサが溜まりやすい場所がポイントとなります。

何の変化もない場所には居着いていない場合が多いです。

また、堤防の構造がスリット上になっているような所は最高のポイントです。

スリットの内部や壁際に根魚が居着いている可能性が非常に高いので重点的に攻めて下さい。

根魚は海底付近をまず攻めるのがセオリーではありますが、壁際に貼り付いてエサを待っている場合もあるので、ゆっくりとリールを巻いて幅広いタナを探るようにすると、数釣りができます。

海底付近にしか居ないというのは釣り人の勝手な思い込みに過ぎません。

エサについて

この釣りのエサはオキアミやゴカイ、イワシやキビナゴといったものまで様々ですが、小型はできるだけ回避して大型を狙いたいというのであれば特攻エサとして使えるのがキビナゴとイワシです。

どちらも表面に光沢があるのでアピール力に大変優れており、1匹を半分にカットして使っても、釣れるのは良型ばかりです。

エサ取りは冬場にはそれほどいませんが、オキアミの場合だと小魚につつかれてすぐに無くなることが多いです。

しかし、キビナゴやイワシであればそもそも小魚の口には入らないので、本命だけを狙って釣ることができます。

仕掛け

市販の胴突き仕掛けを使って下さい。

あるいはサビキ仕掛けの3枚セットになっているものでも構いません。

ハリスは最低でも3号は欲しい所です。

5号くらいの太さでもメバルも普通にヒットするので、それほど太さにこだわる必要は無いと思います。

オモリは8号から10号を用意しておけば基本的にどの釣り場でも対応できます。

この釣りは根掛かりが多いのである程度予備を準備しておくことをおすすめします。

シーズン

基本的に12月頃からが最盛期となり4月頃までは釣れ続きます。

12月から3月頃がカサゴに関しては最も良型が釣れる時期にはなりますが、産卵の為に接岸している個体も大変多いので、お腹が膨れている個体が釣れたらできる限りリリースしてあげて下さい。

根魚は成長するのに時間が掛かる魚で、その釣り場の親魚が釣り切られてしまうとしばらくは何も居なくなります。

資源保護の観点からも、産卵魚はリリースをお願いします。

まとめ

この釣りはある意味ゲーム性はどうでも良いから魚がとにかく釣りたいという人に向いています。

また、普段はエギングロッドではイカしか狙っていなかったけれども、何か別の魚を釣りたいという人も実は多いのではないでしょうか。

釣りは色々なものを経験して総合力を上げた方が断然お得です。

この冬は思い切って根魚釣りの世界に飛び込んでみましょう。







エギングロッド