冬のエギング攻略!釣れるイカとそれに適したエギングロッドとは?

エギングロッド

e14e986577bf2453d96a1c79c20b6a0e_s

冬になると寒さで釣り場から足が遠のきがちになるかと思いますが、海でエギングをしてみると意外と釣れるイカが居ることを多くの人は知らないのではないでしょうか?

今回は冬のエギング攻略として、釣れるイカとそれに適したエギングロッドを紹介したいと思います。

ぜひ最後まで読んでみて参考にしてみてもらえると嬉しく思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





冬の海の状況

冬の海は皆さん知っての通り、かなりの強風、また波が立ちやすい時期となります。

この状況下ではやはり水温が低下したり、荒れたりといった状況があり、釣りはしにくい日が多くはなってきます。

しかし、こういった状況でもエギングでイカを釣ることはできます。

こういったときにはどれだけ多くのポイントを知っているかといったことが重要となってきます。

多くのポイントを知っておくことで風や波に対応できる場所を選んでいくことができるからです。

風が正面からではなく背中側から吹くような場所、もしくは背中側が山などで風を遮るようなところといった条件が思い浮かぶようなところがよいでしょう。

もちろん事前の天気予報をチェックしておくことで、効率よく釣り場を決めていくことができるでしょう。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





冬に釣れるイカ

それでは次に冬につれるイカについて紹介していきたいと思います。

冬になると活性が高いとは言えませんが、狙えるイカの種類は増えてきます。

そのどれもがエギングで釣ることができます。

以下に解説していますので参考にしてみてください。

アオリイカ

エギングで狙う定番のイカです。

冬は春に生まれたイカが500グラム以上となり、食べるのには持って来いのサイズとなっています。

しかし、アオリイカは基本的には高水温を好むため、狙うのにはじっくりと時間を掛けることが必要になります。

狙う場所の具体例を挙げると、深場にある溝といったような場所です。

陸っぱりからは厳しいときもあるので、こういった場所は船を使ってみるのも手段でしょう。

今はティップランエギングも一般的になっているので、乗合船を探したりしてみるとよいのではないでしょうか。

ヒイカ

ヒイカといって小さなイカも冬になると岸近くに寄ってきて、エギングのターゲットとなります。

体長が15センチ程度なので、使うエギもタックルも非常に繊細なものとなります。

他のイカとは違って、主に湾奥といった場所で釣果がでやすいです。

ヒイカは冬に産卵を行うイカとされており、食欲がかなりあります。

メインの狙う時間帯は夜になるので、防寒対策をしっかりしてから狙うようにしましょう。

ライト周りを狙っていくのがおすすめの方法となります。

ヤリイカ

ヤリイカも冬になると岸近くに寄ってくることがあります。

主にベイトフィッシュとしてキビナゴやイワシを好んで捕食するので、このような魚たちが群れでいると近くにいる可能性が高くなります。

非常に食に関しては獰猛なところがあり、時に水面までベイトフィッシュを追い回してきていることもあります。

そういったときは水面でジェット噴射をしている姿を見ることもできたりします。

スルメイカ

スルメイカはヤリイカと同じツツイカに属するイカです。

大きさとしてはヤリイカよりも小型になります。

ヤリイカとスルメイカは同じような条件下で釣れることが多く、やはりベイトフィッシュを追ってきていることが多いように思います。

スルメイカもかなり獰猛に捕食を行います。

基本的に釣れる時間帯は夜になり、特にライトスポット周りを回遊しているようです。

よく目を凝らして見ると、ライト周りに浮いていることがあったりします。

このようなスルメイカは脅かさないようにすることで釣ることもできます。

冬のエギングにおすすめのロッド

冬のエギングにおすすめのロッドの条件は、柔らかいことです。

冬のイカたちは基本的にあまり移動をしたがりません。

なので、あまりにも硬いロッドだとエギをアクションさせたときに移動距離が長くなり、イカが途中で追うのを止めてしまうことがあります。

なので、エギの移動距離を抑えることができる柔らかいロッドがおすすめです。

また柔らかいロッドは風や波対策ともなります。

どういうことかというとラインが風や波によって影響を受けた時でも、柔らかいロッドだとそれを受け流しやすいからです。

冬のエギングには柔らかめのエギングロッドを選ぶようにしてみるとよいでしょう。

エギングロッドに合ったリール

上記に挙げたエギングロッドに合ったリールは、スピニングリールで2500番くらいのものでしょう。

スピニングの2500番クラスはだいたい200グラム前後の重量があります。

このくらいの重量があると、エギングロッドの長さとバランスが取りやすいです。

エギングロッドでアクションをするときは、長時間同じ動作をし続けることが重要となるので、このバランス取りは必須事項です。

単純にこれより大きなスピニングリールだと全体自重が増して重たくなって長時間の釣りに影響が出ます。

逆に小さいスピニングリールだと、バランスがロッドの先端方向に行ってしまい、ロッドの先重りにつながります。

この先重りしたロッドですが、実際に操作してみると全体自重は軽いにも関わらず結構疲れてしまいます。

スピニングリールの2500番を基本にして選ぶことを覚えておくとよいでしょう。

ラインについて

ラインはPEラインが基本となります。

PEラインは伸びがほとんどなく、細い号数で強度があるのでエギングで好んで使われます。

冬のエギングには0.6号や0.8号で強度的には十分です。

できるだけ細い号数の方が風や波の影響を受けづらいです。

また、細い分だけロングキャストできます。

沖にあるような潮目やブレイクを狙うときには細いほうが有利となるでしょう。

エギのセレクト方法

冬のエギングでは、狙うイカに合わせてエギを選んでいく必要があります。

それはほとんどがサイズの違いとなってきます。

単純なことではありますが、これをしっかりとすることで釣果を得やすくなります。

下記に参考例を紹介しますので、ぜひ選ぶときの基準としてみてください。

アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ

これらのイカには3.0号のディープタイプのエギがおすすめです。

3.5号でもよいのですが、イカのサイズを考えた時にエギの大きさは抱き着くか否かに直接的にかかわってくることなので小さ目を選んでいたほうがよいと思います。

3.0号になると通常モデルでは軽く、また冬のエギングは深場で多少の波風をこなしながら釣りをするので、ディープタイプといった重めのものを選ぶとよいでしょう。

ヒイカ

ヒイカは先にも解説したとおり、非常に小型のイカです。

それでエギのサイズもそれに合わせていく必要があります。

具体的なサイズは1.8号から2.5号くらいです。

小さければ小さいほどヒイカのヒット率は高くなりますが、それと同時にラインが緩く巻かれることによるトラブルやキャスト距離の短さがデメリットとなってきます。

自分の扱いやすさに合わせてエギのサイズセレクトは行うとよいでしょう。

まとめ

今回の内容をおさらいすると、冬は海が荒れたりすることも多くなりますが釣れるイカは種類が多く居ます。

その狙えるイカである、アオリイカ、ヒイカ、ヤリイカ、スルメイカのどれもが食べても美味しいです。

冬の引き締まったイカはお土産としても喜ばれることでしょう。

ぜひ今回の記事を参考にして、エギングロッドをはじめとするタックルを選んでみて冬のエギングに挑戦してもらいたいと思います。







エギングロッド