手入れをしていてもシーバスロッドが劣化する原因は?5つのNGポイント

シーバスロッド

シーバスロッドは、シーバスフィッシングのための大切なアイテムであり、手入れをしながら使う必要があります。

そうすることで、自分に合ったロッドを長く使うことができるのです。

しかし、手入れの方法が間違っていた場合は、「手入れをしているのになぜか劣化する」という事態が起こってしまいます。

それを防ぐためには、NGなポイントを頭に入れておきましょう。






回数が少ない

手入れをしていてもシーバスロッドが劣化するときは、どれくらいの頻度で行っているか、よく考えてみてください。

たまにしか手入れをしていない場合は、劣化を抑えるのは難しくなってしまいます。

回数が極端に少ないと、劣化の原因となる要素をしっかり取り除くことができないのです。

そのため、手入れをしていてもダメージを軽減できません。

シーバスロッドを長持ちさせるためには、なるべくこまめに手入れをする必要があります。

塩分の影響

手入れが少ないときにロッドが劣化してしまう大きな原因は、塩分の放置です。

海で釣りをしたあとは、どうしても塩分が付着してしまいます。

それを取り除かかずにただ放置していては、劣化が進むのも無理はありません。

塩分のために、腐食などのダメージがどんどん大きくなっていくのです。

そのような事態を回避するためには、やはりこまめな手入れが重要になってきます。

使ったあとに洗う作業を省略したりせず、常に清潔な状態で保管するようにしてください。

塩分を確実に洗い流して入れば、劣化がひどくなることはありません。

基本は毎回

シーバスロッドの手入れはこまめに行うべきですが、「どれくらいの頻度がベストなの?」と考えてしまうこともあります。

「こまめに」といっても、人によって感覚は異なるので、不安になったりするものです。

しかし、洗う頻度で悩む必要はありません。

シーバスロッドの手入れの基本は、毎回洗うことです。

「どれくらいの頻度で」と考えたりせず、とにかく使うたびに洗うようにしてください。

汚れが少ないように見えても、決して省略してはいけません。

あまり汚れていないようだと、洗わなくても問題はないように感じてしまいますが、それは間違いです。

たとえ目立つ汚れがなくても、塩分は付着している可能性が高いのです。

それを放置していたのでは、劣化の進行を抑えることができません。

汚れも塩分も残さず、ダメージにつながる要素がない状態をキープするなら、使うたびに洗う方法が最も確実なのです。

使用後に必ず洗う癖をつけ、毎回まっさらにしてから保管するようにしましょう。






汚れが落としきれていない

洗っても劣化するという不可解な現象が起こっているときは、洗い方がよくない可能性もあります。

いくら洗っていても、汚れがきちんと落とせていない場合は、劣化する要素を残すことになってしまいます。

それでは、毎回手入れをしても、長持ちさせることはできません。

洗うなら、しっかりと汚れを落とすようにしてください。

落ちにくい頑固な汚れがあったりすると、面倒になって諦めてしまうこともありますが、それはよくありません。

少しでも落ちやすくなるように工夫して、確実に汚れを取り除いていきましょう。

ふやかして落とす

簡単に落ちない汚れがあったときは、普通の水ではなく、ぬるま湯を使ってみましょう。

温度を少し上げることで、かなり落ちやすくなることがあります。

これは、ぬるま湯で汚れがふやけるためです。

落ちにくい汚れはこびりついていることも多いため、そのまま流そうとしても、なかなか剥がれてくれません。

しかし、少しふやけた状態になれば、すんなり落ちるようになります。

劣化を防ぐためには、ぜひ試してみてください。

細かいところも忘れずに

シーバスロッドを長持ちさせるなら、大雑把に洗い流すのではなく、細かい部分まで丁寧に洗うことを心がけてください。

隙間に入った汚れなどもしっかり落とさないと、そこから劣化が進むことになります。

失敗しないためには、歯ブラシをうまく活用してみましょう。

歯ブラシは、普段歯を磨くために使うアイテムなので、細かい部分を洗うにはおすすめです。

使っていないものがあるなら、ロッドの手入れ用具として、捨てずに保管しておきましょう。

洗剤が残っている

落ちにくい汚れに対しては、洗剤をつけることも有効な手段になります。

ぬるま湯でも難しいようなら、さらに洗剤をプラスして、スポンジで擦りましょう。

その方法なら、大抵の汚れは洗い流すことができます。

ただし、取り除いたあとの仕上げには注意してください。

洗剤を使用しているなら、汚れが落ちたからといって、そのまま作業を切り上げるのはNGな方法になります。

ロッドの表面に洗剤が残っていた場合、それが劣化の原因になってしまうのです。

そうなれば、洗ってもダメージを抑えることはできません。

長持ちさせるためには、とにかくすべてを洗い流すことが大切です。

汚れや塩分だけでなく、洗剤もきっちり取り除き、劣化につながる要素をゼロにしておきましょう。

硬いもので強く擦る

余計なものをすべて洗い流したあとは、ロッドを拭くことになります。

そのときのNG行動に気づいていない場合、洗っているのに劣化する現象が起きてしまいます。

問題となるのは、拭くための布の種類です。

硬くてゴワゴワしたものを使うと、ロッドの表面に傷をつけてしまいます。

特に、強く擦ったときは、かなり傷がつきやすくなるものです。

それを繰り返してれば、傷がどんどん増え、蓄積されていくことになります。

ダメージを与えないためには、必ず柔らかいタイプを使うようにしてください。

柔らかい布で優しく拭いていれば、傷をつけることはありません。

日光に当てて乾かしている

洗ったシーバスロッドを乾かすときの方法も、間違っていれば劣化につながります。

せっかく洗っていても、干すときにダメージを与えてしまったのでは、寿命を縮める可能性が高いのです。

それを防ぐためには、日光を避けるようにしてください。

直射日光がギラギラと当たっている場所は、水分を蒸発させるなら最適なように思えますが、シーバスロッドにはNGです。

長持ちさせるためには、日光を当てない方法を選択しましょう。

乾かすなら日陰で

ロッドを劣化させないためには、なるべく日陰を選んで干してください。

「日を当てた方が早く乾くだろう」と考えてしまうこともありますが、ここで重要なのは時間ではありません。

すぐ乾いたとしても、劣化したのでは意味がないのです。

日陰でゆっくり乾かす方法なら、無駄なダメージを与えることはないため、安心して置いておくことができます。

風通しのよさを確認

日陰で干すなら、風通しのよさはしっかり確認しておくべきです。

劣化を防ぐためとはいえ、密閉されたジメジメした部屋の中に置いたりすると、うまく乾かすことができません。

空気の動きがなく、風がまったく入ってこないような場所は、何かの水分をとばすには向いていないのです。

衣類ほど乾きにくいわけではないとしても、なるべく避けておきましょう。

風通しのよい場所なら、すんなりと水分をとばすことができるため、日光がなくてもきっちり乾かすことができます。

まとめ

きちんと洗っているのにシーバスロッドが劣化するようなときは、ここで紹介したNGポイントの中に当てはまるものがないか、よく考えてみてください。

手入れの頻度や汚れの落とし方に問題があるようなら、しっかり改善していきましょう。

劣化につながる要素をきちんと取り除いていれば、ロッドの寿命を縮めることはなくなります。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.fam-fishing.com/entry/care-of-fishing-tools
https://enjoy-oyaji.com/hoBBy/fishing/rod-spinning-reel-care
https://seabass-times.com/wp/2015/06/03/post-87/
https://tsuriho.com/p/6136
https://jp.megabassstore.jp/fishing-rod/







シーバスロッド