格安エギングロッド購入の注意点

エギングロッド

今はエギングロッドを全く持っていないが、安いもので良いので今から買ってみたいというアングラーの方が、「最初の1本」を実際に購入する際の注意点と主な流れについて簡単にではありますがまとめてみました。

そういった場合は安価なロッドを購入される方が多いと思うので、「格安ロッドの購入」に絞って今回は記載しました。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





判断基準はメーカー名か商品か

シマノやダイワといった超大手の釣り具メーカーから、あまり普段聞いたことのない小規模なメーカーまで、合計するとかなりの数になりますが、エギングロッドを制作して販売しているメーカーはどのくらいあるのかということを考えてみると、正確な数は残念ながら不明ですがほとんどのメーカーが性能や価格の差はあれど制作しているのではないでしょうか。

果たしてその数多ある釣り具メーカーの中で「格安エギングロッド」を購入するとなると、どのメーカーが良いのかについて簡単にまとめたいと思います。

そもそも、前提として考えて欲しいのが、「メーカーの名前ではなく、ロッドそのもので決める」ということです。

例えば大手メーカーのものだと、値段という意味では最低ランクでもかなりのものになりますし、それこそ1000円から2000円といった購入予算で考えているのであれば、他のメーカーを探した方がいいかもしれません。

つまり、メーカーの名前で先入観を持って決めるのではなく、実物を見てみて決めるというプロセスが格安ロッドを選ぶさいのポイントとなります。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





価格帯

以前はエギングロッドというと、少し値段が高い印象がありましたが、全国各地でエギングが爆発的に普及した結果、各釣り具メーカーがしのぎを削って制作するようになり、現在では非常に安価なロッドが簡単に手に入るようになりました。

実は販売価格というのは、購入する釣り具店や通販サイトにもよりますので一概には言えませんが、安いものだと1000円台のものも珍しくありません。

おそらく「格安」ということを考えると高くても3000円くらいまでだと思いますが、3000円クラスになるとかなり性能や造りも高度で有名メーカーのものとそれほど遜色無いものもかなり見受けられます。

なので、購入を検討される際には、可能であれば予算を3000円くらいにまで引き上げるのが良いと思います。

1000円を切るようなものも中には存在するのかもしれませんが、かなり強度的に怪しい場合もあるので、安物買いの銭失いとならないように慎重に検討する方が良いでしょう。

店頭購入かネット購入

これは好みによるところが大きいです。

例えば、店頭購入する場合は、実物を実際に見たり触ったりできるので重量や長さなどもすべて自分の感覚で判断することができます。

さらに、基本的にどの釣具店でもロッドを購入する際にはレジで店員がかならず竿が折れていないかや傷が入っていないかの確認をしてくれますから、不良品を掴む恐れというのもさほどありません。

デメリットとしては、同じ製品をできるだけ安く買いたいという場合、他の店舗との比較検討がかなり難しいことです。

電話で問い合わせすることも可能ではありますが、その手間を敬遠する方もかなり多いかと思います。

一方、ネット販売はわざわざ店舗まで自分が出向く必要がいっさい無いので非常に手軽に購入することができます。

また、ネット上だと価格の比較検討も簡単にできるので、普段時間があまり無いという人にもおすすめです。

しかし、デメリットとしては不良品かどうかのチェックを自分の家に届くまでできず、仮に発送時に無傷であっても輸送中に破損する恐れも全くのゼロではありません。

また、実際に持ってみた感触が想像していたものと違うということも十分にあり得ますので、その点も注意が必要です。

それぞれにメリットとデメリットがあるので、どちらが自分に向いた購入方法なのかを判断して下さい。

自分では決めかねる場合

そもそもロッドというのは、その分野の釣りの初心者であればあるほど性能や違いなどがよく分からないものです。

そういった場合は自分一人で悩まずに、近くの釣り具店の店員さんや自分の知り合いでその釣りに精通している人、あるいはメーカーさんに直接電話などで尋ねてみても良いと思います。

その方が自分一人で悩むよりも最終的には良いものに巡り合える可能性は断然高くなります。

どうしても人に聞きにくい場合は、ネット上のユーザーレビューなどを見て自分なりに判断しても良いと思います。

値段の違いはどんな差につながるのか

簡単に言うとエギングロッドの場合は、エギの操作性がロッドの値段によってかなり変わってきます。

高いロッドの場合は、しゃくった際にエギを操作しやすいですが、格安ものの場合は、なかなかうまく力がエギに伝わらないということがあります。

また、耐久性もそれなりに変わってきます。

結局の所、竿全体の価格というのは竿を作る際に必要なそれぞれのパーツの値段の差の合計なので、安いということは使用パーツの品質というのはそれほど期待できないと思います。

その点に関してはある程度妥協するしかありません。

何本くらい揃えるべきか

格安ロッドの場合は、エギングのみに使用するのであれば正直なところそれほど本数は必要ありません。

多くても2本ほどあれば十分ではないでしょうか。

それにロッドというのは同じものをずっと使い続けた方がどの釣りにおいても上達は明らかに早いです。

普段から色々なロッドを使用すると使用感や操作性なども若干あるいは大きく異なる為になかなか上達が難しくなります。

1本のみ購入したのでも全く問題ありません。

エギング以外には使えないのか

結論から言えば、エギング以外の用途にもいくらでも使えます。

身近な堤防からの簡単な餌釣りにも使えますし、少し沖合にナブラが湧いていれば小さいメタルジグを付けて投げることも可能です。

逆に言えば、万能ロッドとして一本格安エギングロッドを買っていると、非常に重宝するかもしれません。

ロッドそのものの重さも、磯竿やジギングロッドほど重たくないので簡単に持ち運びできます。

通常の竿を持ち運ぶのはしんどいが、何か1本入れておきたいというときに最適です。

格安エギングロッドはどんな釣り人におすすめか

つまるところ、これからエギングを始めたいが、どんなロッドを買えばいいのかよく分からないし、調べてもピンと来ない。

でも、竿は揃えたいので安くても良いから欲しいという方におすすめです。

入門編でいきなり有名メーカーの高級ロッドを使用することはあまり得策ではありません。

なぜかというとロッドそれ自体の性能が非常に良いので、釣りをロッドの性能に頼ってしまい本人が試行錯誤をそれほどしなくても比較的簡単に釣れてしまうからです。

最初は安い道具から始めて徐々にレベルアップするにつれて高いものに移行していくのが最も自然な流れですし、上達への近道であると言えます。

また、すでに書いたように他の用途にも十分使用可能なので、例えば子どもと釣りに行くが竿が足りないという場合に購入するのも良いと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ある程度注意すべき点はまとめたつもりです。

一口に海釣りと言っても、その分野は様々なので自分が未知の分野に踏み込むときは誰にでも不安はあるものです。

今回はエギングロッドについて書きましたが、ぜひ自分が無理なくできる範囲でさまざまな分野の釣りを体験して総合力を上げてみて下さい。

きっとこれまで以上に釣りが楽しくなるはずです。







エギングロッド