渓流に居るヤマメをベイトフィネス用ベイトリールを使って攻略してみよう!

ベイトリール

渓流で多くの釣り人が狙う代表的な魚がヤマメです。

綺麗な模様を持ったこの魚を自然の中で狙っていくのはとても気持ち良いものだと思います。

そのヤマメ釣りで使ってみてほしいのがベイトフィネス用ベイトリールを使った釣り方です。

渓流においてベイトリールは多くのメリットがあります。

今回はこのベイトフィネス用ベイトリールを使ったヤマメ釣りを紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ヤマメはどんな魚?

ヤマメは一般的な渓流では最大でも30センチ程度までしか大きくならない渓流魚です。

しかし、渓流がそのまま湖につながっているような場所や海までつながっている場所ではより大きなヤマメが見られることがあります。

このような個体はサクラマスと言われ、通常よりも大型となってきます。

渓流におけるヤマメについては、流れに運ばれてくる虫やミミズ、小魚を捕食しています。

警戒心が強い魚ですので、足音に注意しながら釣りをしていくことが必要となります。

ただしっかりと注意しながら釣りをしていくとルアーを追っかけてくる場面が見れたりとエキサイティングな釣りを楽しむことも出来ます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





渓流でヤマメが居るポイント

渓流でヤマメが居るポイントはそんなに多くありません。

ですが、そのポイントを一度知っておくと次の釣行でも同じ場所で釣ることが出来たりすることも多いです。

基本的ポイント例を下記に挙げていますので参考にしてみてください。

瀬の後にある淵

渓流では流れによって浅い瀬と深い淵が交互にあることが多いです。

この中でもヤマメが居やすいのは淵の方になります。

その淵の中でも淵の始まる部分と終わる部分が特によいポイントとなります。

この始まりと終わりの部分は流れの速さが変わるので、エサを捕食しやすいためです。

流れの中の淀み

流れの中でもところどころに流れが止まっているような場所があります。

こういった場所を淀みと言い、ヤマメが好みやすいポイントとなります。

このような場所はヤマメにとって留まっているだけでもエサが流れ込んできてくれる恰好の場所です。

水位によって場所が変わりやすいので、その日の状況を見極めて釣っていくことが重要となります。

岩の下の隙間

流れによって岩の下には隙間があることが多いです。

この岩の下の隙間にもヤマメが潜んでいることが多いです。

狙うときにはその隙間ぎりぎりにルアーを通していくことが必要となります。

渓流のヤマメ釣りの基本

渓流のヤマメ釣りでは基本的に下流から徐々に上流に向かいつつ釣りをしていくのが基本となります。

これによってヤマメに警戒されないように釣っていくことができます。

この釣り方をアップストリームで釣っていくという表現が使われることが多いですので覚えておきましょう。

ルアーの使い方はリトリーブやトゥイッチで使っていくのが基本となります。

ベイトフィネス用ベイトリールを渓流で使うメリット

ベイトフィネス用ベイトリールを渓流で使うメリットはいくつもあります。

これらのメリットを覚えておくことでより具体性のある釣りが出来ることと思います。

それではそのメリットを挙げていきたいと思います。

多彩なキャストができる

ベイトリールを使う最初のメリットは多彩なキャストができることです。

渓流では木が上から被さっていたり、川の片側からしかキャストできないことも多いので、行っていくキャストの形が制限されがちです。

ベイトリールにおいてはサイドハンドキャストやピッチング、スパイラルキャストなどといった多彩なキャストが可能ですので、渓流の釣りにおいても使いやすいです。

着水後すぐに巻き取れる

渓流では流れがありますので、ルアーが着水したらすぐに巻き取らないと流されてしまいます。

ベイトリールではハンドルを回すだけでそのままリトリーブに入っていくことが出来ます。

スピニングリールではこの動作をスムーズに行ってもどうしてもワンテンポ遅れがちとなってしまいます。

ベイトリールではキャスト中にサミングする手を変えたりもできますので、よりメリットが引き立ってくれます。

ラインが撚れにくい

渓流で流れの中からルアーを回収してくるとくるくると回転してしまうことが多いです。

ベイトリールではその回転で起きる撚れだけにラインの状態をとどめることが出来ます。

スピニングリールではルアーの回転だけでなく、キャストしてリトリーブした分ずっとラインに撚れが入っていく仕組みとなっています。

細いラインを使っていく渓流の釣りで撚れが少なくできるのは大きなメリットと言えるでしょう。

渓流のヤマメ狙いで使うルアー

渓流のヤマメ狙いで使うのはミノーとスプーンの2種類がほとんどでしょう。

それぞれの使い分けとしては小魚を追っているときはミノー、虫を捕食しているときはスプーンといった形で良いと思います。

下記におすすめのミノーとスプーンを紹介していますので、参考にしてみてください。

スミス D-コンタクト50

5センチサイズで重量が4.5グラムあるシンキングミノーです。

重さがあることによってキャストコントロールがしやすく、流れの中でもしっかりとアクションすることが出来るようになっています。

カラーはメッキ系で光を反射してヤマメにアピールできるものを基本として選んでいくとよいと思います。

リトリーブとトゥイッチを交えながら使っていくとよいでしょう。

ダイワ クルセイダー

ゆっくりとしたリトリーブでもしっかりとアクションしてくれるスプーンです。

発売位から30年を経過していても今なおスタンダードなモデルとして釣果を出してくれています。

カラーはゴールド系をメインとして使ってみるとよいと思います。

渓流のヤマメ狙いのタックル例

最後に渓流のヤマメ狙いのロッド、リール、ラインのタックル例を挙げておきたいと思います。

取り回しの良いタックルを使って快適に釣りが出来るようにしていきましょう。

それでは紹介していきます。

シマノ カーディフ NX B50UL

5フィートという長さでキャストコントロール性能に重点をおいている渓流ベイトロッドです。

硬さもウルトラライトアクションとなっていて軽い渓流用ルアーのウエイトをしっかり乗せてキャストすることが出来るでしょう。

トリッキーなキャストでピンスポットを狙っていくのにおすすめのロッドです。

シマノ カルカッタコンクエストBFSHG

渓流の速い流れにも対応してくれるハイギアを搭載した丸型のコンパクトなベイトリールです。

軽量でブレーキユニットを排除したスプールによって軽量ルアーのキャストを快適に行うことが出来るようになっています。

見た目も非常によい渓流ベイトフィネスにおすすめのベイトリールです。

バリバス スーパートラウトアドバンス6lb

魚に見られにくいミスティーブラウンカラーのトラウト用ナイロンラインです。

平行巻きによってラインの潰れを少なくしてあります。

VA-G製法によって細い番手でもしっかりとした強度を保ってあるラインとなっています。

100メートルありますが、渓流においては半分ずつ使っても十分な長さは確保できると思います。

まとめ

今回は渓流に居るヤマメをベイトフィネス用ベイトリールで狙っていく時のルアーやタックル、また狙っていくポイントや釣り方の基本について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

渓流ベイトフィネスと言われるこの釣り方はまだまだ行っている人が少ないのが現状だと思いますが、この釣り方で得られるメリットは多いことと思います。

ぜひ今回の記事を参考にしてやってみてください。







ベイトリール