銀色の巨大魚、大ニベを堤防からウキを使った泳がせ釣りでジギングロッドを用いて釣る方法

ジギングロッド

86d8465c57a890f6198a122061c4735e_s

釣りを長く続けていると、多くの場合は今よりもより大きな魚を釣りたいと思う人が大変多いようです。

しかし、堤防からとなるとどうしても魚種に制限があるので、ハマチなどが狙える中では最も大きな魚となってしまいます。

ですが、実は地域によっては1メートルを遥かに超えるような巨大魚を堤防から狙う事も可能なのです。

そこで今回はジギングロッドを使ってウキを使った泳がせ仕掛けで狙う大ニベ釣りについて紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





堤防から綱引きを体験できるロマンあふれる魚、大ニベ

皆さんはニベと聞くとどのような魚のイメージをお持ちでしょうか。

大きさとしては大きくても40センチほどで全身が銀色の鱗で覆われており、投げ釣りなどで時折釣れてくるといったものを想像するアングラーが多いと思います。

しかし、実は今回紹介するニベはそのような通常のニベとは大きく異なり、最大で2メートル近くにもなる大ニベと呼ばれるニベ科最大の魚です。

比較的温暖なエリアを好み愛媛の宇和海や高知沖、九州の辺りを中心に生息しており、特に宮崎県では幻の魚としてサーフからルアーで仕留めようと毎年数多くのアングラーが挑戦しています。

そこで今回はこの大ニベを敢えて堤防からジギングタックルを使ったパワーファイトで仕留めることをテーマに紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





釣り場について

カサゴやハマチといった全国的に分布する魚と違い、釣りをするとなるとある程度の魚影が当然求められてくるので、四国や九州といったエリアがポイントになります。

その中でも堤防から狙うとなるとかなりポイントが限られてきますが、アジやイワシなどのベイトフィッシュの動きを注意深く探っていると大体の狙い目が分かってきます。

ベイトの接岸状況は現地の釣具店などで聞くのが最も手っ取り早いですが、釣り仲間が居れば情報を共有してもらうのも1つの方法と言えます。

今回紹介するのはウキ仕掛けなので、比較的遠浅のポイントでも対応出来ますが足元から水深があるような場所の方が本命をゲットできる確率は高くなります。

釣れる時期について

大ニベはオフショアの場合はシーズンオフの春先くらいですが、ショアからとなるとかなり限られます。

具体的にはベイトフィッシュが岸近くにまで大挙して押し寄せる11月以降が中心となります。

また、時間帯も昼間よりはどちらかと言えば夜間の方がヒット率は高いです。

使用するロッドについて

大ニベはその大きさもさることながら、ヒット直後のダッシュ力は非常にトルクがあり柔なタックルでは止めることが出来ません。

また、エリアにもよりますが小さなものでも60センチ以上で大きなものは1,5メートルを超えるようなものもヒットする可能性は十分にあるので、ロッドの基準としては大型のブリは勿論、カンパチやヒラマサの走りにも対応できるような頑丈なものという事になります。

糸を出しながら止まるのを待つというよりは多少は強引にでも止めてしまう方が結果的に取り込める確率も上がります。

特に障害物が多いポイントでは尚更その傾向は顕著です。

本気で狙うのであればショアジギングロッドのヘビークラスを使用して下さい。

そのレベルになるとロッドそのものの重量もかなりのものになりますが、泳がせ釣りの場合はアタリがあるまでは基本的に待ちの釣りになるので気になることはありません。

また、仕掛けの重さ自体もジグに比べればそれほど重くはなりませんのでヘビークラスのロッドであればキャスト時に破損するということもありません。

どうしても不安があるようならば、釣具店のスタッフに聞いてみることをおすすめします。

使用するリールについて

使用するリールは基本的に大型スピニングリール一択です。

相手のトルクに対応するには、8000番以上の大型リールを揃えた方が安心して対応できます。

メーカーとしてはダイワやシマノといった有名メーカーの方がドラグ機能などはしっかりとしているので、長期間使用することを考えると割安です。

ベイトリールは巻き取りパワーがあるのですが、ウキ釣りのように沖に遠投する釣りには向かないので、避けた方が無難です。

使用するラインについて

大ニベ釣りではポイントに応じて使用するラインも使い分けて下さい。

それほど遠投せずに釣れるのであればメインラインをナイロンにしても構いませんが、50メートル以上遠投しなければポイントまで届かないというのであれば、PEラインを使用して下さい。

号数としてはナイロンラインの場合は8号から10号、PEラインは直線の強度があるので2号から3号を巻いておけば大丈夫ですが、とにかく強引に戦いというのであれば4号ラインを使用しても良いです。

PEラインを使用する場合はナイロンラインかフロロカーボンラインをクッションリーダーとして必ず接続して下さい。

突然の大ニベの突っ込みにもクッションの役割を果たして対応してくれます。

PEラインのみの場合は急激に力を加えると高切れを引き起こす恐れがあるので、バラしのリスクが高まります。

また、とんでもない大型がヒットした場合はヒット直後どうしても糸を出されることがあるので糸巻量が不足しないように200メートル以上は最低でも欲しい所です。

そのくらいあれば糸が無くなる心配もありません。

仕掛けについて

仕掛けは1本針の泳がせ仕掛けを使用して下さい。

市販のもので問題ありませんが、ハリスの太さは12号よりも下げない方が無難です。

また、トレブルフックなどは一見するとフッキング率が上がりやすいように思えますが、実はそうでもありません。

同じ力でアワセを入れた場合、針数が多ければ多いほどそれぞれの針当たりの貫通力が下がるので、ファイト途中での針外れが多くなります。

オモリは10号をメインに使用すればある程度の遠投にも対応できます。

そしてウキですが遠投性能と多少波が高くてもハッキリと見える視認性に優れた棒ウキをおすすめします。

夜釣りがメインになるので、ウキのトップ部分にケミホタルは必ず付けて下さい。

エサについて

エサはアジが手頃なので現地調達するか、時期的に難しそうであれば事前に釣り具屋で購入して行く事をおすすめします。

エサの大きさですが、大ニベは口が大きく40センチまでのアジであれば躊躇なく飲み込みますから、気にする必要は全くありません。

ただし、生きの良さは釣果に直結するので、エアレーションを用いてしっかりと保管して下さい。

夜間はケミホタルを点灯させてバケツの中を明るくしておくとパニック状態にならずに、搬送することが出来ます。

釣り方について

基本的には泳がせ釣りは仕掛けを投入すればあとはウキが引き込まれるまではじっと辛抱して下さい。

あまり竿を煽ったりしない方が良いです。

時折、エサが弱っていないかどうか仕掛けを上げて確認する程度です。

ウキが引き込まれて竿先までアタリが伝われば、しっかりとアワセを入れて下さい。

あとは相手の引きに合せて引きが弱まったタイミングで多少強引にでも頭をこちらに向けて取り込みに掛かって下さい。

といっても大型になればなかなか弱らないので長期戦も覚悟した方が良いです。

ある程度の時間を掛ければ体力を消耗して浮上してくるので玉網で掬って下さい。

まとめ

今回は堤防からウキ仕掛けで大ニベを狙う方法についてジギングロッドやリールなどのタックル面も含めて紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは地域的なもので、全国どこでも楽しめるわけではありませんが、いざヒットすれば普段の堤防釣りでは全く味わえないような強引を体験できるので、非常に面白いです。

興味のある人は是非挑戦してみて下さい。







ジギングロッド