コンパクトなケースにGTX1080を搭載する際に注意したい事は?

グラフィックボード(グラボ)

ASUS NVIDIA GeForce GTX1080搭載ビデオカード メモリ8GB TURBO-GTX1080-8G

GTX1080のような性能の高いハイエンドグラボを搭載したいけど、手持ちのケースはサイズが小さくて搭載できるか怪しい、という人も多いかと思います。

今回は、内容量の小さいコンパクトなケースにGTX1080を搭載する際に注意したいポイントや、コンパクトさを活かしつつGTX1080を搭載するのにおすすめのケースやグラボについてまとめました。

参考にしていただければ幸いです。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





コンパクトなケースでGTX1080を使う時の注意点

内容量の少ないコンパクトケースにGTX1080を載せる際に注意したいポイントとしては、次のようなものが挙げられます。

  • サイズ的な制約は問題ないか
  • 排熱面での問題はないか

特に気にしておきたいのはこの2つです。

どちらも、事前にある程度調べておけば失敗する事はないため、急いで選ぶよりもしっかり調べるのがおすすめです。

いずれにせよ、ある程度の自作PC関連の知識と道具、出費が必要になります。

また、コンパクトなケースはそもそもハイエンドモデルのグラボやCPUを使用する事を前提としていないものも多いため、その場合には電源やマザーボードといった、より根本的なレベルでの換装が必要になる事があります。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





物理的に小さいGTX1080は少ない?

そもそも大前提として、物理的に小さなサイズのGTX1080は基本的に存在せず、サイズ的な制約をクリアするのは難しいと思った方がいいです。

というのも、ハイエンドモデルであるGTX1080は発熱量が多い事から、安定した動作をさせる場合にはある程度の高い排熱能力を持ったクーラーが必要になります。

グラボの基板は小さく出来ても、クーラーのサイズを小さくすることは難しいため、一部の例外を除いてどのメーカーの製品も基本的には大型で、ある程度のスペースが必要な物が多いです。

そのため、基板の全長を切り詰めたショートモデルこそ少数ながらあるものの、幅の狭いスリムタイプのケース用のロープロファイル対応モデルや厚さを抑えた1スロットのモデルについては一切存在せず、当然それらのケースを使っている場合にはケースそのものを変更する必要があります。

小さ目のケースにおすすめ「GIGABYTE GVN1080IX-8GD」

小さ目なケースでGTX1080を使いたいという人におすすめしたいのが、GIGABYTEから出ている「GVN1080IX-8GD」です。

本来は大型になりやすいハイエンドモデルであるGTX1080として非常に珍しいシングルファン仕様のグラボで、全長はなんと17㎝まで切り詰められています。

小型化されているからといって、特定の要素が欠けているという事は全くなく基本的なスペックは全てリファレンスのGTX1080と同じ物になっています。

ネックとしては、オリジナルモデルでありながら動作クロックはリファレンスと同じという点がありますが、そもそもGTX1080自体、かなり性能が高く、無理にOCモデルを買わずともこのクラスでも十分である事の方が多いため、それほど大きなネックにはなっていません。

消費電力は通常のGTX1080と同等なため、コンパクトサイズのケースの場合には電源容量が足りなくなる可能性がある点には注意が必要です(おすすめは600W以上)。

ケースを交換する場合はグラボに対応した物を選ぶ

コンパクトさを維持しつつサイズ的な制約を解決してGTX1080を搭載する方法の1つとして、フルサイズのグラボを搭載出来るケースに変更するという方法があります。

最近ではサイズを大幅に切り詰めたデザインでありながら、フルサイズのグラボの大半を搭載出来るコンパクトゲーミングPCに対応していると言えるケースが増えています。

省スペース性を維持しつつグラボもGTX1080にしたいという人は、こういったケースに新調するのがおすすめです。

小さく拡張性の高いケースは内部が非常に狭い関係上、PCを組み上げる作業が難しくなりやすいため、ある程度の慣れと事前の準備が必要になる点には注意が必要です。

また、ケースを換えるならその時点で通常のミドルタワーサイズの物を選んでしまえばいいため、「コンパクトなケース」から「フルサイズのグラボが乗るコンパクトなケース」にすると、よほどの理由がない場合以外は本末転倒になってしまう事が多い点には注意が必要です。

おすすめのコンパクトケース「CoolerMaster Elite 130 Cube」

Cooler Master Elite 130 Cube PCケース CS4742 RC-130-KKN1-JP

小型かつ高い拡張性を誇るPCケースなら、CoolerMasterから発売されている「Elite 130 Cube」が価格も安いためおすすめです。

高い拡張性もさることながら、実売価格は10,000円を切るなど、コンパクトかつ性能を追い求めたい人にとってはかなり手を出しやすい価格になっているケースです。

このケースは、マザーボードはMini-ITXに対応しているのに対して、電源ユニットやグラボはかなり大きいサイズまで搭載可能なため、かなり性能の高いグラボでも搭載することが出来ます。

注意点として、グラボの「長さ」はかなり大きいサイズまで使える反面、占有スロット(=厚さ)に関しては注意が必要なため、リファレンスモデルかリファレンスモデル相当の平らで凹凸の少ないクーラーを搭載したものを載せるのがおすすめです。

排熱を考えるとリファレンスがおすすめ?

内容量の小さいケースにGTX1080などのハイエンドグラボを載せる場合、排熱面での問題をクリアするためにも、オリジナルモデルを使うよりもリファレンスモデルのグラボを使った方がいい場合が多いです。

リファレンスモデルをおすすめする大きな理由としては、内容量が小さいケースの場合には、オリジナルモデルに多い内排気式のクーラーだと冷やすための空気の量が足りない点があります。

それに対してリファレンスモデルに使用されている外排気式のクーラーは、熱を持った空気をケースの外に出す関係上狭い空間でも動作させやすく、コンパクトなケースの場合にはリファレンスモデルのほうが安定した動作が見込める事があります。

また、リファレンスモデルが手に入らない場合でも、外排気式のクーラーを搭載したモデルを選ぶことで同様の効果を得ることが出来ます。

外排気式クーラーが搭載されたオリジナルモデルについて

オリジナルモデルのグラボの多くは、内排気式のクーラーを搭載していますが、中にはリファレンスと同様に外排気式のクーラーを搭載しているものを販売しているメーカーも存在します。

GTX1080搭載のグラボで外排気式のものを取り扱っているメーカーとして有名なのは、ASUSとELSAが挙げられます。

どちらの製品にも共通する点として、動作クロックはリファレンスと同様である点と、クーラーが非常にシンプルな四角いデザインをしている点があります。

どちらも製品も余計な凹凸のないクーラーを搭載している事もあり、排熱に関する制約をクリアしつつ、スペース的な問題にも対処し易いデザインになっているため、コンパクトなケースでのGTX1080搭載を検討している人にはおすすめの製品です。

おすすめ外排気式GTX1080搭載グラボ「ASUS TURBO-GTX1080-8G」

ASUS NVIDIA GeForce GTX1080搭載ビデオカード メモリ8GB TURBO-GTX1080-8G

GTX1080を搭載したグラボで、外排気式のクーラーしたものとしては、ASUSから発売されている「TURBO-GTX1080-8G」がおすすめです。

このグラボは外排気式のクーラーを採用しているため、内部に空間の少ないコンパクトなケースを使用している場合でも、一定の冷却性能を発揮することが出来るようになっています。

また、外排気式クーラーのデメリットとして、ファンの数が少なく径が小さい事から温度を下げるために回転数を上げると動作音が大きくなりやすいという点がありますが、このグラボでは2重のボールベアリングをファン軸に使用しているため、ファンの回転数を多少挙げた程度では動作音は殆ど気にならないようになっています。

その他のメリットとして、全長こそリファレンスモデルのGTX1080と大差ないものの、真四角で凹凸の少ないクーラーを搭載しているため、サイズの表記と異なり、一部が大きくてケースに収まらなかった、といったトラブルを事前に防ぐことが出来る点があります。

まとめ

以前はハイエンドと言えばミドルタワー以上のサイズのケース用のものという印象が強かったですが、最近は「コンパクトなゲーミングPC」というジャンルが存在感を増してきている事もあってか、コンパクトなケースでもかなり対応しやすくなっています。

小さいケースだからと言って、GTX1080が搭載出来ないとは限らないため、気になっている人は色々と検討して、搭載する事に挑戦してみるのもおすすめです。