マザーボードが故障したときのおすすめの修理法は?

マザーボード

ASUSTeK Intel Z170搭載 ゲーミングマザーボード LGA1151対応 Z170-PRO GAMING 【ATX】

マザーボードは、CPUやメモリなどの電子装置を動かすための回路基板で、パソコンを動かす上でとても大切な役目をはたしています。

普通は、パソコン内部にあるため、お目にかかることはそうありませんが、内部を見てみると回路基板はとても複雑で緻密な構造になっています。

この部分の一部でもダメになると、故障してしまいパソコンが使えなくなるということになります。

では、どういう原因でマザーボードが故障するのか見ていきましょう。



今すぐ買うべきおすすめマザーボードランキングはこちら





マザーボードが故障した時の症状として考えられるのは?

マザーボードが故障したときに見られるパソコンの症状は、電源を入れても冷却ファンは動いているのに、起動しないことや電源を入れたときにビープ音が続く、パソコンは起動できても途中で突然電源が切れる、フリーズするなどがあった場合は、他にも原因はありますが、マザーボードの回路基板のどこかが故障しているかもしれません。



今すぐ買うべきおすすめマザーボードランキングはこちら





マザーボードが故障の原因は?故障したらどういう状態になる?

パソコンを長時間つけっぱなしにする、長時間動画の閲覧することで、内部が高温になり、はんだ部分のグラフィックチップが焼け半田部分が割れたり、電解コンデンサ部分が膨張したり液漏れ、破裂などします。

コンデンサ自身も発熱しやすく、寿命がありますが、高温状態をつくればつくるほど、劣化が進み寿命(約3~5年)も短くなります。

また、パソコンの内部の基板部分にほこりがたまることで熱がこもり、高温になって回路がショートすることも原因として考えられます。

マザーボードの故障の原因は、熱だけでなく、パソコンの内部に水分などがはいることで、基板部分を腐食させます。

まず、マザーボードが故障した箇所を知る

マザーボードのどの部分が故障しているのか、軽症なのか重症なのかによっても対処法が違ってきます。

自作パソコンを作れるレベルの人なら、パソコンのマザーボードのどこが故障しているのか自分で見てみましょう。

そこまで詳しくない人は、メーカーに修理に出して故障の箇所を教えてもらいましょう。

もし、メーカーの保証期間がすぎているのであれば、パソコンを修理してくれる業者に出して故障部位を教えてもらいましょう。

マザーボードの症状による対処法

マザーボードが軽症(一部とかなら)の場合は、交換する新しい部品が手に入り、それを直す半田ごてなどの工具がそろっていて、尚且つ、器用な人なら自分で修理することをおすすめします。

しかし、パソコンに詳しくない人はメーカーやパソコン修理業者に出すのが無難です。

マザーボードが重症の場合は、一部だけの取り換えだけで済まず、マザーボードごと全部一式取り替えることになります。

この場合も、元のマザーボードと同規格のマザーボードがみつかれば、自分で直すことも可能ですが、自信がない人は、メーカー等に頼んだほうが無難でしょう。

自分で修理するのとメーカーに修理してもらうことのメリット?とデメリットは?

自分で修理することの最大のメリットは、コストを抑えられるという点でしょう。

メーカーなどの修理は、一部直す場合でもマザーボードごと総取りかえとなることが多く、何万円もかかり高額になってしまいます。

また、自分で修理するのは、自作する楽しみもあります。

では、デメリットは?といえば、確実に直せるかはわからない、交換用の新しい部品が製造中止やメーカーオリジナルで部品が出回っていない、中古の部品で直す場合は、かえてみるまで確実に作動するかわからない等があげられます。

メーカーのメリットは、高い修理技術と言えます。

デメリットは、先ほどもいったように高額になることです。

まとめ

マザーボードが故障する原因から、症状、修理方法などを見てきました。

メーカー修理に出すというのが、安全といえば安全ですが、自分で修理することもできます。

ネットや本でパソコンの修理方法の手順が書いているものが多く出回っていますが、パソコンは決して安いものではないので、挑戦してみるにもなかなか難しいところもあります。

しかし、実践してみないとわからないこともあります。

まず、修理を自分でする前に、自作パソコンを作ってみるなどして、マザーボード等の仕組みを詳しく理解してからのほうがうまくいかもしれません。







マザーボード