GIGABYTE製のコンパクトなGTX1080搭載グラボが持つ実力はどのくらい?

グラフィックボード(グラボ)

GIGABYTE ビデオカードGEFORCE GTX 1080搭載 GV-N1080IX-8GD

ハイエンドモデルのグラボの多くは、性能が高い反面でグラボそのもののサイズが大きく、消費電力が大きいというのがある種の必然になっています。

そのため、少ない容積しか持たないコンパクトなケースではどうしても使用し辛い部分があります。

今回は、そんなコンパクトなケースにも適合したサイズを持ったGIGABYTE製のGTX1080搭載グラボについてまとめました。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





「GTX1080 Mini ITX 8G」はどんなグラボ?

GIGABYTE ビデオカードGEFORCE GTX 1080搭載 GV-N1080IX-8GD

GTX1080 Mini ITX 8G(GV-N1080IX-8GD)はGIGABYTEから発売されているグラボで、GPUには現行の主流世代の1つであるPascalアーキテクチャを使用したGPUコアの中でも民間向けのハイエンドモデル「GP104」を使用したGTX1080が採用されています。

搭載されているGTX1080の性能は今もトップクラスと言っても過言ではなく、単純な性能のトップこそ他のグラボに明け渡してしまったものの、販売価格に対する性能や消費電力に対する性能という意味では他のグラボを寄せ付けないなど、ハイエンドモデルの名に恥じない高コストパフォーマンスなものになっています。

GTX1080 Mini ITX 8Gの場合には、2つの動作モードが用意されており、リファレンスモデル相当のクロックで動作するGamingモードと、ベースクロックが1632MHz、ブーストクロックが1771MHzまで上昇するOCモードの2つの動作が可能になっています。

また、各種グラボメーカーが配布しているユーティリティソフトを利用する事で、それ以上のOCも可能です。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





最大の特徴は大きさ

GIGABYTE製のGTX1080搭載のグラボ「GTX1080 Mini ITX 8G」が持つ最大の特徴は、リファレンスモデルと同等クラスの性能を維持しつつ、サイズを極限まで小さくした点にあります。

外観を見た際にまず目を引くのが全長の短さです。

スペック上の全長は僅か169mmと、高いスペックを持ったハイエンドモデルのグラボでありながらミドル~ロークラス帯のグラボ並に切り詰められた全長になっており、ハイエンドモデルのグラボにありがちな「長くてケースに収まらない」というトラブルはほぼ皆無です。

次に横幅ですが、こちらは131mmと外排気式のGPUクーラーを搭載したグラボとしては極一般的なサイズですが、横幅を維持することで、全長を切り詰めつつ必要最小限のファンのサイズ・基数を確保しているため、この点については概ね仕方ないと言えます。

厚さに関しては37mm、2スロット占有と一般的なグラボの厚さそのものです。

2スロットを占有するブラケットの内訳は上の段にHDMIが1基とDPが3基、下の段はDVI-D端子1基と吸排気口が配置されている、極々一般的な構成になっています。

同サイズ帯の他グラボとの比較

サイズを基準に考えた場合、GTX1080 Mini ITX 8Gを同サイズ帯の他のグラボはGeForceならGTX1050や同Ti、RadeonならRX550やRX560など多くがロー~ミドルエンド帯のグラボになります。

GTX1080 Mini ITX 8Gに搭載されているGTX1080は、条件等によって多少の差が生まれるものの、GTX1050や同Tiと比べるとおよそ2.5~3倍程度、近いサイズのグラボとしては比較的の性能が高いGTX1060と比べても1.5倍程度の性能を持っています。

また、サイズが近く、かつ性能も高めのGPUを搭載したグラボとして、同じくGIGABYTEから発売されているGTX1080 Mini ITX 8Gと同じシリーズのGTX1060~1070を搭載したグラボがありますが、それらと比べてもGTX1080を搭載しているという事は性能的なアドバンテージが非常に高いと言えます。

そのため、サイズに対する性能という意味ではGTX1080 Mini ITX 8Gは突出して高いと言えるものになっています。

そういった意味でもGTX1080 Mini ITX 8Gはかなり独自の方向性に特化したグラボと言えます。

実用面ではどういった感じになる?

GTX1080 Mini ITX 8Gは、GTX1080を採用しているため、実用レベルではほぼ困る事はないと言っていいです。

特にゲーム用として見た場合には、ほぼ文句なしの性能を持っています。

オンライン・オフライン問わず最新のタイトルを含めた多くのゲームで高い画質設定にしたり、高解像度に設定することが可能な他、一部のタイトルでは(モニタ側が対応していれば)4Kを超える画質に設定しても安定した動作が見込めるなど、実用的な範囲のゲーム用としては不満を感じることは殆どありません。

また、VRコンテンツへの対応力も高く、どのVRデバイスを使う場合でも比較的安定した環境で楽しむことが出来ます。

特に最近はFallout4 VRやSkyrim VRなどのような本格的なゲームのVR版が登場しているため、そういったゲームに向けての換装用としてもおすすめのグラボです。

仮想通貨採掘への適正も○

最近話題になっている仮想通貨ですが、GTX1080 Mini ITX 8Gに使用されているGTX1080は特定の仮想通貨の採掘に対して高い適性を有しているため、GPUを用いた採掘においてもGTX1080 Mini ITX 8Gは高い適性を発揮してくれます。

おすすめの方法としてはフルパワーで採掘させてグラボの寿命を削るよりも、ユーティリティソフトを利用して一定のパワーセーブを行い、GPUの温度を一定以下にした状態での採掘がおすすめですが、パワーを抑えた状態のGTX1080であってもGTX1060の1.5~2倍近い採掘能力を保有しているため、比較的高いパフォーマンスを期待できます。

GTX1080 Mini ITX 8Gを仮想通貨の採掘に使用する場合の注意点としては、他のGTX1080を搭載したグラボと比べると物理的に小さいため、複数のグラボを使用した採掘を行う予定の場合には他のグラボとのサイズ差から取り付けラックに乗せづらい可能性があるため、予め使用可能かどうか調べておくのがおすすめです。

動作中の音や温度について

GTX1080 Mini ITX 8Gを選ぶ上で、実際に動作させている間の「音」と「温度」が気になるという人は多いかと思います。

実際、GTX1080 Mini ITX 8GにはGPUクーラーにはファンのサイズこそ大きいものの1基しか搭載されていないため、他のGTX1080搭載グラボと比べると冷却性能が劣るのは事実です。

実動作においては、ベンチマークソフトなどを利用して高い負荷をかけた場合にGPU温度は最大で75~80度、ファンの回転数は2000~2200回転程度まで上昇するなど、標準的なGTX1080搭載グラボよりも1回り程度温度が高く、ファンの回転数も多めになる傾向があります。

しかし、継続した負荷をかけない場合や、極端に大きな負荷をかけない場合においては、GTX1080 Mini ITX 8Gに採用されているGPUクーラーでも十分冷却は追いつくため、標準的な使い方の範疇では実用上問題が起きるレベルの発熱や回転音に悩まされるといった心配はありません。

気になるデメリットは特になし?

GTX1080 Mini ITX 8G固有のデメリットという物はほぼありません。

動作面でも特に大きな固有の問題を抱えているといったこともなく、動作に関しては非常に素直なグラボになっていると言えます。

敢えて気になる点を挙げるとすれば、横幅が131mmと標準的なモデルと比べて同等かやや幅広いため、横サイズが小さ目のケースの場合にはトラブルが起きる可能性が残っている点がある程度です。

なお、補助電源の8ピンについても基板横側にコネクタが用意されているものの、こちらは一段下がった部分に配置されており、コネクタ周辺は横幅が他の部分よりも抑えられているため、横のサイズがギリギリだからといって補助電源用のケーブルが挿し辛いといったことは起きない設計になっています。

GTX1080 Mini ITX 8Gは全体的に見るとおすすめのグラボ?

GTX1080 Mini ITX 8Gはグラボそのものの完成度としては他の同クラス帯のグラボと同等といった感じで、目立って悪い点等が目に付くという事もなく、ハードウェアとしては十分実用的な完成度のグラボです。

ですが、他社から発売されている標準的なサイズのグラボを余裕をもって搭載出来るPCであれば無理にGTX1080 Mini ITX 8Gを選択する理由は全くないと言っていいです。

しかし、それ以外の場合、例えばITXマザーに対応した小さいサイズのケースを使っている場合などに、グラフィック性能をしっかり確保したいといった要件においてはGTX1080 Mini ITX 8Gは最適に近く、おすすめのグラボと言えます。

まとめ

GTX1080 Mini ITX 8GはハイエンドモデルのグラボをITXケースに入るほど小さいケースに収めた、中々面白い着眼点のグラボだと思います。

標準的なGTX1080搭載のオリジナルモデルと比べると性能は若干劣る部分がありますが、それでもリファレンスモデルとほぼ同等であるなど、サイズに負けない非常に高い性能を持っている事もあり、「サイズを性能を両立したい」という欲張りな人にはぜひおすすめのグラボです。