ビンディングシューズはどれがいい? 選び方のポイント

ビンディングシューズ

KUKOME サイクリングシューズ 自転車 SPD シューズ コンペティション ビンディングシューズ/シューズ&ペダル(お得セット)

これからビンディングシューズを購入しようとしている人は、選び方に注意する必要があります。

ビンディングシューズには、いくつかの種類があるので、なるべく自分に合ったものを選ばなければなりません。

しかし、初めての場合は、どう選べばよいのかわからず、失敗してしまうことも多いものです。

そこで、失敗しないための選び方のコツを紹介しましょう。






互換性を確かめよう

ビンディングシューズ選びで、まず最初に確認しておかなければならないのが、ペダルとの互換性です。

取りつけるペダルの種類によって、適したビンディングシューズが異なるので、「せっかく買ったのに使えない」という事態にならないよう、よく見て選びましょう。

ロードバイク用

ロードバイク用は、基本的に穴が3つあります。

対応するペダルは、「SHIMANO SPD SL」「LOOK」「TIME / Mavic」の3つです。

固定する力がかなり強いので、ロードサイクリングにはぴったりのタイプと言えます。

他に、4穴になったタイプもあり、そちらは「SPEEDPLAY」に対応しています。

ただし、SPEEDPLAYには、3穴用の変換プレートがあるので、通常の3穴タイプでも問題なく使うことができます。

そのため、最初に3穴を購入して、あとからSPEEDPLAYを使いたくなったときは、シューズ自体を変えなくても、プレートを取りつければ済みます。

マウンテンバイク用の場合

マウンテンバイク用は穴が2つで、対応するペダルは「SHIMANO SPD」となります。

固定する力は少し弱めで、デザインもカジュアルなものが多く、通勤や買い物など、普段の生活で使う際は適したタイプです。

ただし、2穴は3穴との互換性がありません。

つまり、最初に購入したのがマウンテンバイク用だった場合、他のペダルを使うには、3穴のロードバイク用を新たに購入しなければならないのです。

そのため、購入する際は、少し先のことも考えてみましょう。

より本格的な使い方をする可能性があるなら、最初からロードバイク用にした方がよいかもしれません。






留め具で選ぼう

ビンディングシューズを選ぶ際は、留め具に注目することも大切です。

留め具には、主に4つの種類があるので、それぞれの特徴をよく見て検討しましょう。

ベルクロタイプ

ベルクロは、マジックテープのように貼り付けて留めるタイプです。

そのため、4つの留め具の中では、最も脱着がしやすいというメリットがあります。

ただし、固定力は弱めなので、その点では注意が必要です。

また、安価で購入できるため、費用を抑えたい人にも最適です。

シューレースタイプ

シューレースは、スニーカーと同じく、紐を使用しています。

そのため、ベルクロと比べてかなり手間はかかりますが、よりこまかい調節をすることができます。

自分の足にぴったり合わせたいなら、シューレースを選んでおけば間違いないでしょう。

また、ファッション性のあるデザインになっているので、見た目が気になる人にもおすすめです。

ラチェットタイプ

足の甲はベルクロで留め、さらに、足首のあたりをラチェットで固定するようになっています。

これにより、ベルクロだけで留めるよりもがっちりと固定することができ、安定性では最も優れたタイプです。

また、ラチェットがあるとは言え、基本的にはベルクロと同じなので、脱着も楽にできます。

ダイヤルタイプ

ワイヤーの締めつけによって固定するタイプで、ダイヤルを回すことで調整ができます。

これには、ダイヤルが1個のものと2個のものがあり、1個だけのものは、その分だけ軽量です。

ただし、つま先部分の締めつけを調整できないデメリットがあるので、それが気になる人は、2個のタイプを選びましょう。

2個のダイヤルがあれば、全体をしっかり調整することができるので、よりフィット感が強まります。

素材で選ぼう

ビンディングシューズは、ソールの素材もポイントになります。

主に3つの種類があるので、違いを把握した上で、自分に合ったものを選びましょう。

ナイロン

ナイロンでできたものは、ソールが柔らかく、しなるのが特徴です。

これにより、衝撃を吸収する効果があり、膝への負担も少なくなります。

ただし、ペダルを踏んだときの圧力が逃げてしまうため、ペダリングの効率という面では、あまり期待できません。

効率よりも、膝の疲れを少しでも減らすことを優先するなら、おすすめの素材と言えます。

レースなどの本格的なものではなく、日常で使うのがメインであれば、ナイロンを選んでおきましょう。

ナイロン+カーボン

基本的にはナイロンですが、クリートだけがカーボン素材になっているタイプです。

クリートとは、ペダルとシューズを固定する部分であり、ここにカーボンを使用することで、より軽量になっています。

また、カーボンには固さもあるので、ナイロンだけのシューズよりも、ペダリング効率はよくなります。

カーボン

カーボンだけを使ったものは、ソールがとても固く、ナイロンのようなしなりは、ほとんどありません。

そのため、膝への負担が大きくなるので、あまり長時間の使用は避けた方がよいでしょう。

しかし、効率のよいペダリングという点では、3つの中では最も優れています。

ペダルを踏んだときの力がしっかり伝わるので、レースなどでは最適な素材です。

選ぶ際の注意点

ビンディングシューズを選ぶ際は、上記の3つ以外にも、注意しておきたい点があります。

これらをしっかり押さえておけば、初めての人でも失敗は少なくなるでしょう。

値段によって違いがある

ビンディングシューズ選びでは、値段も重要なポイントのひとつです。

しかし、「安いから」という理由で安易に決めてしまうのは、あまりおすすめできません。

少し高くても、それには値段相応のメリットがある場合が多いからです。

例えば、ペダリングのしやすさでは、軽さがポイントになりますが、高価なシューズは軽量化したものが多くあります。

また、先述したように、固いとペダリングの効率が上がりますが、この点も、高価なものの方が優れている場合が多いです。

このように、ビンディングシューズは、価格によって性能にも違いがあります。

むやみに高ければよいわけではありませんが、安さばかりを優先しても、あとから後悔するかもしれません。

大切なのは自分に合っていることなので、まずはそこを見極めて、値段を検討するようにしていきましょう。

実際に履いてみる

自分に合ったビンディングシューズを選ぶには、やはり履いてみるのが一番です。

そのためには、通販よりも店舗を利用するとよいでしょう。

通販は便利ですが、試し履きができないことがデメリットになります。

その点、店舗であれば、実際の商品を手に取り、履いた感触を確かめることができるのです。

履いたときに、足が中で動いたりせず、ぴったりとフィットするものを選べば、失敗することはないでしょう。

したがって、可能であれば、できるだけ店舗を利用するのがおすすめです。

近くにない場合は通販もよいですが、そうでなければ、ぜひ足を運んでみましょう。

まとめ

ビンディングシューズを選ぶなら、ここで紹介したようなコツを意識しておけば、初心者でも最適なものを見つけることができるでしょう。

興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

また、選ぶ際は、用途や目的についても明確にしておきましょう。

それらがはっきりしていれば、どのようなビンディングシューズが適しているのか、よりわかりやすくなります。