ビンディングシューズを工夫して冬でも快適に自転車を楽しもう!

ビンディングシューズ

KUKOME スポーツ用品自転車 ロード シューズ サイクリング シューズ ビンディングシューズ (ブラック/レッド, 44)

ビンディングシューズを工夫することで冬でも快適に自転車を楽しむことができます。

ビンディングシューズの防寒方法にはシューズカバーを付ける方法とビンディングシューズそのものとを冬仕様にする方法があります。

自分の自転車に乗る頻度や環境によって選択をするのがおすすめです。

自転車の防寒方法はいろいろありますが、足元に関しても忘れないようにしましょう。






冬の自転車はとても寒い

自転車はとても素敵なスポーツですが、冬はとても身体が冷えます。

身体を動かしているうちに身体の中心部はポカポカしてきますが、耳や首、頭、手、足先などの末端部はなかなか温まりません。

それどころか早いスピード故の強い風にさらされ、走れば走るほど冷えてくることも少なくありません。

放置しておくと楽しいはずの自転車がただの苦行になりかねません。

パフォーマンスが落ちて良い結果を得られなくなりますし、寒さに気を取られ、集中力を失ってしまい、事故を招くこともあるかもしれません。

我慢し過ぎるとしもやけになってしまうこともあります。

耳は中耳炎のリスクもあります。

足の防寒は忘れられがち

冬の自転車のための防寒用品はいろいろあります。

サイクリングウェアはもちろん、頭や耳や首を守るもの、グローブなどとても充実しています。

しかし、足元は忘れられがちなってしまう傾向があります。

ビンディングシューズはゴツイのであまり防寒が必要の内容に思えてきますが、足元を温めることもとても大切なのです。






シューズカバーを使用する

一番簡単なビンディングシューズの防寒はシューズカバーを付けることです。

ビンディングシューズの上からもう1枚靴下をはくような感覚です。

値段も安く、デザインによっては足首まで寒さから守ってくれるので、手軽な防寒を望む人にはとてもおすすめです。

おもにロードバイクシューズカバー、ウィンドブレイクシューズカバー、トーシューズカバーにわけることができ、それぞれに特徴があります。

ロードバイクシューズカバー

サイクリング ロードバイク自転車用シューズカバー送料無料 (グリーン, L)

ロードバイクシューズカバーは靴の上から履く靴下のような感覚で使用ができます。

メリットは安いこと、蛍光色を選べば天候が悪い時や暗い時間帯でも視認されやすい、丈が長いものを選べば足首まで寒さから守ることができる、通気性が良いので蒸れにくい、伸縮性に優れている、いろんなタイプのクリートに対応できるという点があります。

反対にデメリットはやや耐久性が弱いこと、防水性や撥水性がなく水は浸透してしまう、保温性は低め、装着ややや面倒という点があります。

特に大きなポイントはどんなビンディングシューズのクリートにも対応できるということです。

布製なのでシューズカバーの足の裏側の部分を自分でハサミでカットしてクリート用の穴を付けることができます。

ウィンドブレークシューズカバー

(パールイズミ)PEARL IZUMI 7955 サイクリング ロードシューズカバー [メンズ] 7955 5 ブラック M

ウィンドブレークシューズカバーは靴下というよりはカッパのような趣があります。

ウィンドブレークシューズカバーのメリットとしては耐久性がある、保温性が高い、汗などを外に逃し蒸れにくい一方で防水性や揮発性がある、ファスナータイプなので着脱しやすいという点があります。

一方でデメリットは値段のわりには耐久性がなくコスパが良いとはいえない、丈が短いので足先しか寒さから守ってくれない、デザインやカラーは地味なものが多いという点があります。

クリートの部分はロードバイクシューズカバーと違って自分でカットすることはできません。

なので、クリート部分はかなり大きく開いています。

トーシューズカバー

トーシューズカバーは文字通りビンディングシューズの足先の部分だけを包むタイプのカバーです。

全体を包むわけではないので、保温性が劣ってしまいますが、あまり厳しい寒さでないときにはちょうどよいです。

価格も低めです。

さらに、ほかのシューズカバーと比べて便利な点はシューズカバーを付けた状態でビンディングシューズを脱いだり履いたりすることができるという点です。

トーシューズカバーとつけっぱなしは御法度

トーシューズカバーはビンディングシューズに装着したまま脱ぎ履きができるとはいえ、1日のサイクリングが終わったらトーシューズカバーをビンディングシューズから外すようにしましょう。

トーシューズカバーをしたままビンディングシューズを保管するとしけったりかびやすくなったりしてしまいます。

くれぐれも冬中とーシューズカバーを付けたままというような無精をしないようにしましょう。

重ね履きもおすすめ

厳しい寒さの場合はトーシューズカバーを付けた上にロードバイクシューズカバーを重ねて履くという方法もおすすめです。

ロードバイクシューズカバーを2枚重ね履きすると保温性は上がりますが、さすがに足が大きくなってしまい、足首を動かすのにも支障が出てしまいかねません。

また着脱にとても面倒です。

その点、トーシューズとロードバイクシューズカバーの重ね履きは足の動きを阻害せずに防寒性を上げることができます。

冬用のビンディングシューズ

シューズカバーで自転車を楽しめるのはせいぜい気温が10度くらいまでです。

それ以下の気温になってしまうと、さすがにシューズカバーだけでは寒さをカバーすることはできません。

そんなときにおすすめなのが冬用のビンディングシューズです。

冬用のビンディングシューズは防寒性に優れているので、気温が0度くらいまでなら快適に走行をすることができます。

シューズカバーを付けたり外したりといったわずらわしさからも解放されます。

しかし、一方で冬場しか使うことができません。

かなり本格的に自転車を楽しみたいという人におすすめです。

冬用のビンディングシューズは足首までしっかりと作ってあり、シューズというよりブーツのような趣があります。

いくら防寒しても道路の状態によっては諦めて

ビンディングシューズを厳重に防寒使用にし、それ以外にもいろんな防寒をしたりしたとしても、道路の状態が悪ければ自転車を諦めましょう。

冬場は道路が凍たり、雪が積もったりしやすいです。

凍っていたり、雪が積もっていたりするような状態の道路はとても滑りやすいです。

車ならばチェーンを捲いたりスタットレスタイヤにしたりすることで対処ができますが、自転車にはチェーンはつけられません。

タイヤは滑りやすくならないようには作られていますが氷や雪は想定されていません。

ただでさえバランスの悪い二輪車で走行するとブレーキが効かなくなってしまったり、ハンドル操作が上手くいかなかったりして危険な事故を招いてしまいかねません。

冬場は雪や雨が降ってから数日たっていたとしても日陰には雪や氷が残っているかもしれません。

とくに早朝は注意が必要です。

雪はそれでも目に見えるので注意がしやすいですが、氷はとても厄介です。

アイスバーン現象といって道路に薄く氷が張っているような状態だと近くまで来てもただ道が濡れているだけとしか認識できないことがあります。

ビンディングシューズを工夫してもどうにもできないので、少し暖かくなるまで自転車やビンディングシューズの手入れをして待ちましょう。

まとめ

自転車は冬場乗る時、防寒対策がとても大切です。

これを怠ると楽しいはずの自転車がただの苦行になってしまいます。

足元に関してはビンディングシューズにカバーを付ける方法とビンディングシューズそのものを冬仕様にする方法が主な方法があります。

しかし、どんなに完璧に防寒をしても道の状態によっては自転車は諦めましょう。

とても危険なことがあります。