ライトウエイのミニベロについて!

ミニベロ

ライトウェイ(RITEWAY) ミニベロ グレイシアSW フェスティバルイエロー/パープル 430mm

自転車ブームからミニベロをよく見掛けるようになりました。

しかし、ミニベロの多くは、ロードバイク系のコンポーネントが使用されているので、マウンテンバイクのように悪路を走行するのに適したミニベロはあまり見かけません。

しかし、ライトウエイからマウンテンバイク系のミニベロが販売されています。

そこで今回はライトウエイのミニベロについて調べてみました。



私が絶対おすすめするミニベロ ベスト7ランキングはこちら





ライトウエイのミニベロの特徴

ライトウエイのミニベロの特徴は、やはりフロントフォークにサスペンションが使用されており、20インチのタイヤでありながら非常に太めのタイヤです。

サスペンションと太めのタイヤはミニベロの弱点である路面からの衝撃を大幅に吸収してくれます。

この点がライトウエイのミニベロの特徴と言えます。

また、なんといってもライトウエイがこだわっているのは、タイヤの耐パンク性です。

タイヤ内に耐パンクベルトが入っているので、荒れた道を走行してもパンクし難いのはユーザーにとって非常に重要なことです。

また、衝撃吸収性が高いことは、街乗りでも快適性を確保することが出来ます。

しかし、サスペンション付きのフォークや太いタイヤは車体重量を増加させてしまいます。

やはり、車体重量が重くなるのは非常に気になる点です。



私が絶対おすすめするミニベロ ベスト7ランキングはこちら





マウンテンバイク系にしては軽量

マウンテンバイク系のミニベロとなると、車体重量が気になります。

車体重量は、11.8㎏とミニベロにしては若干重いものの、サスペンション付きのフロントフォークや太めのタイヤを使用している点を考慮すれば、軽い方に入ります。

ミニベロなら10㎏以下を望みたいところですが、用途を考慮すればこの重量でも全く不便さはないと考えます。

実際に、スピードに乗ってしまえばあまり重量は気にならないと考えます。

重量から考えればライトウエイのミニベロは実用性は十分だと思います。

ただし、価格が高いのが難点なので、コストパフォーマンスが気になるところです。

コストパフォーマンスについて

やはり、車種の少ないマウンテンバイク系のミニベロです。

販売価格はインターネットショッピングで平均約75,000円と安くはありません。

そこで、気になるのは使用されているパーツのグレードや性能です。

価格が70,000円以上となれば、ミニベロであってもそれなりの性能を要求します。

この金額なら敢えてミニベロでなくても、それなりのマウンテンバイクが買えます。

正直、フレームやサスペンション付きフォークは悪いものではありません。

また、ブレーキはディスクブレーキと雨天時の制動性も高いので、街乗りには適しています。

ただし、価格の割には駆動系のパーツがあまりにも、コストダウンの跡があります。

BBはカードリッジ式で安い上、クランクもシマノ製ではありません。

また、リアディレイラーが『Tourny TX』とコストダウンが目立ちます。

さらに、チェーンはKMC製でした。

唯一の救いは、スプロケットがカセット式という点です。

ボスフリーなら交換することも不可能な状態です。

リアディレイラーなら後で交換は可能ですし、チェーンも後々交換すれば問題ないです。

コストパフォーマンス的には、ライトウエイのミニベロはそこまでは悪くないです。

フレームとフォークを考慮すれば、コストパフォーマンスはそこまで悪くはありません。

また、タイヤがKENDAなので品質も安定しています。

ただ、価格的にはあと10,000円安ければと考えています。

まとめ

筆者自身、通勤用に耐パンク性の高いタイヤが使用されているミニベロが欲しいと考えています。

現在は、ロードバイクで通勤していますが勤務先の近くに廃棄物処理業者があり、道路は金属片だらけです。

よく金属片でパンクして酷い目に合います。

マウンテンバイクも考えましたが、ちょい乗り仕様のミニベロは非常に魅力があり、様々なメーカーのミニベロを見て、悩んでいます。








ミニベロ