がんこな肩こりの原因は、いつも使ってる枕にあったなんて!

まくら

どうしても肩がいたい、常に頭や肩が重い気がする。

肩をトントンするしぐさをついついしてしまう。

そんなことはありませんか。

そんな慢性的な肩こりは、睡眠時に使用する枕に原因があるのかもしれません。

今回はしつこい肩こりと枕の選び方について考えてみようと思います。

がんこな肩こり改善のヒントがあるかもしれません。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




根本的な肩こりの原因とは?

ストレスやパソコンを使用する時間がながいと肩こりになりやすいとはいいますが、同時に日本人のばあいは、布団で寝ること、そして合わない枕を使い続けてしまうことが主な肩こりの原因といわれています。

しつこい肩こり。犯人は枕?

日頃の運動不足はもちろんのこと就業体制を理由とした肩こり、加えて身体の老化現象や冷え性等で肩こりに悩まされている人はたくさんいます。

でも、それ以外の理由で漠然とした肩の痛みを抱えている人も多数いますよね?

そのような場合、なにげなくつかっている枕のを疑ってみましょう。

朝、目覚めたとき、後頭部や首に痛みを感じることはないでしょうか?

いちばん肩に負荷がかからない姿勢は首の骨が正しい状態でカーブしている姿勢をキープすること。

首を支える上で使用中の枕では柔らかすぎではありませんか。

頭は沈みすぎていないでしょうか?

その体制が続くと首まわりに余計な負荷がかかり血行不良がおこります。

その結果として肩こりになることが多いのです。

逆に枕が硬すぎる場合にも、首に不必要な力がはいります。

これも血行不良の原因となり肩こりの原因となるのです。

憂鬱な肩こりを防止するためには、体と頭にあった硬さの枕で、正しい姿勢を保つことが必要です。

重要なのは首の骨のカーブを保つことと体重かかりがうまく分散できる枕であること。

このポイントをふまえて枕を選ぶことが大切なのです。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




どちらがいいの?枕の硬さ

首への負担をやわらげ負担が少ないのはいったいどんな枕なのでしょう?

最初に肩こりの理由として加齢や冷え性をあげましたが、肩こりの観点から枕を考えてみると柔らかいのがいいのか、硬いのがいいのか?

また布団との兼ね合いというものもあるようで。

おすすめなのは低反発特殊素材を使用しているもの。

手で押してみるとゆっくり沈み、半分くらいのところで止まってくれます。

後頭部を乗せてみると、頭の重みにより首のかたちになじむことにより、しっかり頭と首をサポートしてくれます。

硬さとしては高反発と低反発素材の中間といったまさにちょうどいい感じです。

肩こり解消のために高反発枕を使用したいけど硬すぎる枕では眠れない、という方におすすめのタイプです。

人は寝ているあいだ、同じ体勢でいると特定の部分にのみ体重がかかり不調が現れます。

それをふせぐために、脳が体に指示を出し体の向きを自然に変えるシステム、つまり寝返りを打つことによって、からだを圧迫から解放し血液の循環を正常化し、疲れた筋肉を回復させるのです。

寝返りの役割はこれだけではありません。

起きている間に背骨や関節に筋肉にかかってしまった負担による"身体の歪み"を調整する働きもあるのです。

つまり、これを妨げない枕を使うことができれば、自動的に肩こりは改善されるといえるのです。

便利なタイプ発見!

特殊素材の枕は、天然素材のものと比べて通気性の悪さがネックとなりやすいですが、カバーの素材は綿100%のものをえらび、また保冷剤などを取り付けることにより、夏場でも涼しく利用できるタイプがあります。

正しい枕のえらびかた

柔らかすぎる枕が肩こりに悩まされている人にとっては、あまりよくないというお話をしましたが、しかしそれはすべてに当てはまるというわけではありません。

実は各自の肩こりのタイプにより硬めの枕が適している場合もありますが、柔らかいタイプのもののほうが辛さを和らげてくれる場合もあります。

また横から見るとWのような曲線になっていて寝返りサポートしてくれるタイプは筋肉の緊張をほぐしてくれます。

また両端が高めになっているものは横向きの時の肩の高さを考えられているため、横向きに寝る癖がある人にとっては大変有効です。

枕えらび、間違えるとこんなに大変

欧米人よりも日本人は筋力が弱いため、就寝中に自然な寝返りを妨げる枕は肩こりの原因となります。

正しい枕えらびをすることにより、たとえ筋肉が衰えても、身体の歪みや背骨の歪みを矯正し、自然な寝返りを促進してくれるのです。

頸椎と呼ばれる人間の首部分の骨は7個の椎骨から成り立ちます。

この部分は、起床時に頭の重さをすべて支えるために大きな圧力や負担がかかるため、ズレやゆがみが生じやす部分です。

しかし合わないま枕を使い続けているとこの部分が、浮いたような状態になっておりストレッチをしているような負担がかかった状態になってしまいます。

また枕の高さも重要で、間違えると首に負担がかかり肩こりの原因になるだけでなくアゴが下がる事によりひどいいびきや無呼吸症候群の症状がでることがあります。

またもし休みの日にいくら寝ても、疲れがとれないと感じていたり、朝起きた時に首や肩が痛いと感じるのであれば、それも間違った枕を選んだことが起因しています。

睡眠中の人間は無意識に頭を守ろうとします。

柔らかい枕で頭が不安定な状態になると安定をはかるため、肩周辺の筋肉が緊張し、また硬い枕では使用中に後頭部だけで体の重さを支えようとするためこれもまた緊張状態になってしまい体が休まらないからです。

枕の使い方をかえてみよう

特に新しいものを買わなくても今あるものをつかって簡単に肩こりを予防することができます。

どれも手軽に挑戦できるので試してみてはいかがですか?

枕にひと工夫して安眠を促進してみよう

まず、寝る段階で首にタオルを巻いてみてください。

あおむけに寝た状態で細長い帯状にしたタオルを首回りに巻きます。

マフラーをまく感じで首にぐるっと巻きつけます。

苦しさがない状態、首がしまらない程度まで調節したらちょうどよいところでテープで固定しましょう。

こうすると簡易コルセット的な役割を果たし、首の骨と枕を平行に保ってくれるのでどんな硬さの枕でも首への負担を軽減してくれます。

もうひとつは、頭の裏にタオルかクッションをいれて眠ること。

あおむけという姿勢は、あたまをそった状態なので実は首にもに大きな負担を与える姿勢です。

頭の後ろににクッションを置くことにより首にかかる負担がうまいぐあいに分散されることになります。

仰向けけで寝るくせがついている人で肩こりに悩まされている人はぜひ試してみてください。

また、枕はやはり肌にふれるものなので、ストレス軽減、肩こりを治すための良質な睡眠を得るためにも、清潔な状態を保ちたいですよね。

人は睡眠時に約コップ1杯分汗をかくと言われていますが枕の通気性は大丈夫でしょうか?

汗をかき湿度が上がると、睡眠中に蒸れを感じます。

湿気がこもらない通気性に優れた素材を枕カバーに使うことも重要です。

まとめ

肩こりを本気で治したい、という人は仕事をするときの姿勢ももちろんですが、睡眠時間の首の姿勢を見直すことがだいじです。

充分に休むことはどんな場所の疾患においても基本のき。

そして、睡眠と深い関わりをもつ枕選びは治療のカギです。

もしなかなか肩こりがよくならないのであれば、枕から見直してみてはいかがでしょうか?






まくら