まくらの洗い方について
まくらも毎日使っていると、汗や皮脂などで汚れてしまうため洗う必要があるでしょう。
ただ中に入っている素材によっては洗えるものとそうでないものとがありますので、あらかじめ把握しておく必要があるでしょう。
また洗えるものでも洗濯機を使ったり手もみ洗いなど扱いも違うため、それぞれにあった方法で洗ってあげるようにします。
肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら
タグを見て確認する
まくらの素材でポリエステルわたやパイプなどは洗える場合が多いでしょう。
またそのほかにもビーズやミニボールなども洗えますので、定期的に洗うようにします。
ただまくらによっては洗い方なども違いますので、タグなどを見て必ず確認するようにしましょう。
洗える素材なのかどうか、洗濯機を使用しても大丈夫かなどだいたいの事がわかるようになっています。
その上で適した洗い方をするようにしましょう。
違った方法で洗ってしまうとまくらの形が崩れたり使えなくなってしまう事もあります。
それぞれに適した方法で洗うことが大切です。
肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら
洗濯機で洗う場合
まくらでも洗濯機で洗える場合は、お手入れも割と楽なのではないでしょうか。
最初の設定さえ間違わなければ洗濯機が洗ってくれますので、手順だけ気を付ければいいでしょう。
まずまくらカバーをはずし本体だけにしたら、中の素材がでてこないように洗濯用のネットにいれてあげます。
洗濯槽に入れる際は大きさなども確認し、もしも入りきらないようなら手洗いに切り替えるようにしましょう。
また洗う時のコースですが、洗濯機によって「ドライ」や「手洗い」などのコースがありますので、そちらを選択するようにします。
まくらを傷めないためにも水圧の弱いコースで洗うのがおすすめです。
洗剤については通常の中性洗剤で大丈夫ですので、あとは洗濯機に任せておきましょう。
手洗いで洗う場合
洗えるまくらでも、洗濯機でなく手洗いが適している場合もあります。
ちょっと手間はかかりますが、時間を見つけて洗ってあげるようにしましょう。
手洗いにする場合はまくらを洗えるだけの場所を確保しなければいけませんが、洗面所などがちょうどいいかもしれません。
また、まくらの大きさによってはお風呂場なども洗いやすいですので、どちらか洗いやすい方の場所で行いましょう。
栓をして水をはったら洗剤を入れ、その中にまくらを浸して洗っていきますが、あまりゴシゴシするのでなくゆっくりと押したりしながら優しく洗っていくようにします。
汚れがとれてきたら水を流し、泡がなくなるまで流水でよくすすいであげましょう。
洗剤が残っていると雑菌が増えてしまったりするので、すすぎはしっかりと行います。
乾燥も大事です
洗濯が終わったらしっかりと乾燥させてあげましょう。
まくらの場合はとても乾きにくいため、洗っただけで安心してしまうと再び菌が繁殖したりする場合もあります
洗い方ももちろん重要ですが、その後の乾燥まできちんと行う必要があるでしょう。
外側が乾いていても内側がまだ不十分な場合もありますし、そのまま気づかないで使ってしまうと体にもよくありません。
少し手間ですが、できれば数日くらいかけてじっくりと乾かすようにしましょう。
まくらの厚みにもよりますが一日だけだとやはり乾燥していない場合もあります。
できれば洗う前に天気予報なども参考にしながら行うといいかもしれません。
また干すときはまくら専用のフックなどを利用すると便利です。
まとめ
まくらによって洗い方も様々です。
間違った洗い方をしてしまうと機能を損なう場合もあるためタグを確認してから行うようにしましょう。
洗濯機で洗う場合はドライや手洗いコースを使い、手洗いの場合は水をためて押し洗いをするようにします。
また菌の繁殖を抑えるためにも乾燥はしっかりとしましょう。
数日かけて乾燥させるのが理想的です。