枕を使って肩こりになるのはなぜ?注意したい4つの原因

まくら

枕は、寝るときの必需品であり、快適に眠るためには、なくてはならないものです。

ただし、枕を使うときは、肩こりには注意しなければなりません。

枕が自分に合っていなかった場合、肩に大きな負担がかかり、ひどい肩こりに悩まされることも多いのです。

では、肩こりの原因となるポイントについて、詳しく紹介していきましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




高さが合っていない

ひとくちに枕といっても、商品によってその高さはさまざまです。

枕を快適に使うためには、その中から自分に合ったものを見つけ出さなければなりません。

自分に合わないものを使っていた場合は、気持ちよく眠ることができず、肩にも負担をかけることになってしまうのです。

高すぎる枕を使うと、極端に顎を引いたような状態になり、とても不自然な姿勢で眠ることになります。

すると、首と肩の筋肉がひどく緊張し、だんだん血流が悪くなってきます。

その結果、朝起きたときには、肩のこりを強く感じるようになってしまうのです。

顔が変に下を向いていると、首を圧迫することで、いびきが悪化する可能性も高いので、高すぎる枕には注意しなければなりません。

とはいえ、低すぎる場合もデメリットが出てくるので、低さばかり優先するのは間違いです。

低すぎる枕を使うと、首がうまくフィットしないために、安定感がなくなります。

そうなると、やはり首と肩が緊張した状態になり、肩こりを防ぐことは難しくなってしまうのです。

確実に肩こりを防ぐのであれば、高すぎたり低すぎたりしない、ちょうどよい枕を見極める必要があります。

顔の角度に注意

肩こりにならないベストな高さを見極めるためには、枕に頭を乗せたとき、顔がどれくらい傾くことになるかチェックしてみましょう。

顔が約5度に傾いている状態であれば、最も肩の負担が少ない高さになります。

それなら、筋肉が無駄に緊張するようなことはなく、一晩寝ていても、肩こりになることはありません。

また、首を圧迫することがないので、気道が圧迫されず、呼吸も楽になります。

すると、肩こりだけでなく、いびきの対策にもなるのです。

5度よりも急な角度になると、筋肉の緊張や首の圧迫が起こってしまうので、選ぶときは慎重に確認するようにしましょう。

肩口から頭の角度も

ちょうどよい高さの枕を選ぶなら、顔だけでなく、肩口から頭にかけての傾き方も重要です。

そこが10~15度くらいになっていれば、首の頸椎が自然なカーブを維持できるため、筋肉の緊張を防ぐことができます。

寝るときの頸椎のカーブは、立っているときと同じになることが一番自然であり、直立した姿勢から、そのまま体を倒したような状態が理想的です。

10~15度というのは、そうした自然な姿勢を保つためには最適な角度なので、しっかりチェックしておきましょう。

肩口から頭までが変に持ち上がらない枕であれば、肩こりを防ぎ、毎日快適に眠ることができます。

中身を出す

枕を選ぶときは、しっかりと高さをチェックしておくべきですが、すでに購入した枕が合わなかった場合は、なんとか調整できないか考えてしまうものです。

そんなときは、中身を増減させる方法をおすすめします。

中の詰め物を取り出してしまえば、その分だけ枕は低くなるので、高すぎる枕でも買い替える必要はありません。

減らしたり戻したりして慎重に調整していけば、肩に負担をかけないちょうどよい高さにすることができます。

中身を取り出せるものを使っているなら、ぜひ試してみてください。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




硬さが合っていない

自分の体に合った肩こりになりくい枕を選ぶなら、高さだけでなく、硬さも無視できないポイントになります。

高さと同じように、硬さも商品によって違いがありますが、その中から肩に負担をかけないものを選ばなければなりません。

硬すぎる枕を選んでしまった場合、頭がほとんど沈まない状態になるため、安定性が低下します。

すると、低すぎる枕を使ったときのように、筋肉の緊張で肩こりになってしまうのです。

また、硬さのために後頭部への圧力が増してしまい、だんだん痺れてくることもあり、快適に眠ることができません。

かといって、柔らかさばかりを重視してしまうのも間違いです。

柔らかすぎる枕は、頭が沈みすぎて底についてしまうため、顔の角度や、肩口から頭までの角度がすっかり崩れることになります。

それでは、肩こりを防ぐことはできません。

硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどよい枕を選んでおけば、そうしたデメリットを回避することができるのです。

寝返りの邪魔にならないか

枕の柔らかさをチェックするときは、寝返りのしやすさに注目してみてください。

柔らかすぎる枕には、底につきやすいことの他に、頭の動きを制限してしまうというデメリットもあります。

頭の両側に枕が盛り上がってしまうため、うまく動かすことができず、自然と寝返りが減ってしまうのです。

しかし、寝返りの回数が少ないと、体にかかる負担が大きくなり、肩こりになる可能性も高まります。

寝返りを妨げないように、頭が動かしにくいほど柔らかいものは使わないようにしましょう。

タオルを敷く

すでに使っている枕が硬すぎるものだった場合は、柔らかいタオルを上に敷く方法がおすすめです。

そうすることで、少し硬さが軽減され、安定感を増すことができます。

ただし、タオルが厚すぎると、今度は高さの方が合わなくなる可能性があるので、やりすぎないように注意してください。

どうしても解決できないようなら、思いきって買い替えましょう。

幅が狭い

枕は、商品によって幅もさまざまですが、肩こりを防ぐのであれば、狭すぎるものは使わないようにしてください。

幅が狭すぎる枕だと、寝返りをうったときに頭が落ちてしまうことも多いですが、それを繰り返していると、無意識に寝返りを躊躇してしまうことがあります。

寝返りをうたなければ、頭が落ちることもないというわけです。

しかし、寝返りの回数が減れば、それだけ肩こりのリスクは高まります。

確実に肩こりを防ぐのであれば、できるだけ幅のある枕を使うようにしましょう。

大きめの枕でゆったりと

肩こりにならないためにしっかりと寝返りをうつなら、肩幅の1.5倍くらいを目安にして、なるべく余裕のあるものを選ぶことが大切です。

それくらい大きいものなら、頭が落ちたりすることはないため、寝返りをためらう必要もありません。

常に楽な体勢で、肩に負担をかけないように眠ることができるのです。

固定しすぎている

枕の中には、頭の安定性を高めるために、中央が凹んだ形状になっているものがあります。

それを使うと、頭がグラグラしないため、筋肉を緊張させずに済みますが、あまりにがっちり固定されるものは、肩こりの原因になってしまいます。

中方が凹み、両側が高くなっている枕は、柔らかすぎて沈む枕と同じように、頭の動きを極端に制限することになってしまうのです。

そうなると、寝返りの回数が減り、結局は肩に負担をかけてしまいます。

ある程度は頭の安定性を重視することも大切ですが、顔を左右に動かしづらくなるような枕は、頭を固定しすぎる可能性が高いので、なるべく避けるようにしてください。

まとめ

枕にはいろいろな種類があるので、どれを使うか迷ってしまうこともありますが、決められないからといって、適当に選んだりはしないでください。

自分に合わない枕を使うことになれば、肩に余計な負担をかけてしまいます。

それを防ぐためには、ここで紹介した原因をしっかりと頭に入れておき、デメリットの少ない枕を使うようにしましょう。






まくら