椅子に座ることで腰痛にならないために意識してほしいポイント集

椅子

生活や仕事においてパソコンを使うのが当たり前になった現代では、椅子に長時間座っているという人が増えています。

その結果、腰痛になってしまう人が増えてしまいました。

ではなぜ長時間椅子に座っていると腰痛になってしまうことがあるのでしょう。

腰痛になってしまう人とならない人の差はどんなところにあるのでしょうか。

椅子と腰痛の関係性について紹介していきます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




椅子に座ることで腰痛になる理由

椅子に座ることで腰痛になってしまう人とならない人がいます。

この違いは、座っている椅子が体に合っているのか、座っているときの姿勢などによって生まれています。

そこでまずは、椅子に座っているにも関わらず腰痛になってしまう理由を紹介していきます。

姿勢が悪い

椅子に座っているにも関わらず腰痛になってしまうことに疑問を感じるという方もいるかもしれません。

そういった人は、椅子に座ることで腰への負担も減ると思っているのではないでしょうか。

実は人は椅子に座っている状態でも、無意識のうちに腰周辺の筋肉を使用しています。

正しい姿勢で座っていても、間違った姿勢で座っていても腰周辺の筋肉を使うことは変わりません。

ですが座っている姿勢が悪いと、体への負担が大きくなってしまいます。

姿勢が悪い状態では、体が普通では取らない異常な状態となってしまっていて、骨や筋肉、神経を刺激することになります。

その結果余分なエネルギーを使ってしまい、これらが疲労してしまいます。

この疲労が積み重なることで、腰痛となってしまいます。

特に現代では長時間座ったままで作業するという場面が増えています。

そのため疲労も貯まりやすくなります。

その結果、腰痛になりやすくなってしまっているのです。

IT猫背

長時間座って仕事をしているという人の多くは、その間パソコンに向かっている状態にあります。

またプライベートでもパソコンをしているという人も多いでしょう。

この長時間パソコンに向かっているということが、姿勢を悪くする原因となり、腰痛になる原因でもあるのです。

パソコンを操作しているときは、基本的に画面やキーボードに目が行くという場合が多いです。

そしてこれらは机の上に置いてあるため、背筋を伸ばした時の視界よりも下にあることが多いです。

そのためそれらを見ようとすると、どうしても視線が下がってしまいます。

下を見るのに楽な姿勢になるように、人の体はだんだんと背中を無意識のうちに丸めていってしまいます。

その状態が積み重なっていくと、猫背と呼ばれる状態になっていってしまいます。

パソコンが原因の猫背の場合には、その原因からIT猫背と呼ばれていることもあります。

猫背の状態になると、本来なら背骨全体で支えている頭の重量が、背骨からずれてしまうために支えることができなくなります。

そのため周囲の筋肉がそれを支えるサポートをすることになり、負担が増してしまいます。

人の頭の重さが約6kgと大きめのスイカほどあるので、体への負担も想像してもらえるのではないでしょうか。

そしてこの猫背の結果、腰痛になったり、それだけでなく肩こりや首こりになったり、呼吸が浅くなることで血行が悪くなるなどの症状も起きるようになってしまいます。

正しい方法で椅子に座っていない

椅子は本来、座るためのものというだけでなく、座っている際の姿勢をサポートするという役割があります。

ですが現代では、そのことを意識せずに椅子に座っているという方が非常に多いです。

その結果、姿勢をサポートするという効果が得られません。

すると姿勢も崩れていってしまい、腰痛へと繋がっていくのです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




腰痛にならない椅子の座り方

椅子は姿勢のサポートをしてくれていると紹介しました。

ではそのサポートを受け、姿勢を崩さずにいるための座り方とはどのようなものなのでしょうか。

腰痛にならないようにするための座り方のポイントを紹介していきます。

椅子に深く座る

椅子に座る際に、座面の奥までお尻を入れて深く座ることで、座っている際の姿勢を安定させることができます。

椅子に浅く座ってしまうと、無意識のうちに前かがみの姿勢をとりやすくなってしまいます。

すると自分でも気づかないうちに背中が丸まってしまい、腰に負担をかけてしまいます。

また、椅子に深く座るためには、お尻を奥まで入れた状態で、両足が床についている必要があります。

人は両足が地面についていると安心する傾向があります。

そのため、奥まで座ると両足が浮いてしまうと不安定に感じ、無意識のうちに浅く座って両足が地面に着くようにします。

小学校の時に、両足が床に着くかどうか確認して、椅子の高さを調整してもらったという経験がある方も多いのではないでしょうか。

これも椅子に深く座ることができるようにするための手立てだったのです。

骨盤を立てる

骨盤を立てると言われてもどのような状態かパッと来ない人もいるでしょう。

骨盤が立っている状態とは、骨盤が本来あるべき正しい位置にある状態になります。

この状態では正しい姿勢でいることができます。

骨盤を立てるためには4つのポイントがあります。

1つ目は、椅子に深く座るということです。

2つ目は、座骨が椅子の座面に左右均等にあたるようにすることです。

これが骨盤を立てた状態になっていることのサインです。

座った状態で上半身を前後に傾けてみると、どこかの角度で座骨が座面にしっかりと当たっていると感じるポイントがあります。

この角度がその人にとって骨盤が立っている角度になるので、その角度でいることを意識してください。

前かがみになるとお尻が少し浮き気味になり、これを感じることができなくなります。

そのため意識していると、前かがみになることを防ぐこともできます。

3つ目は、肩と膝が床に対して水平になるように意識することです。

これを意識すると、骨盤が水平になります。

すると身体への負担も軽減されますし、骨盤を立てることが可能になります。

4つ目は、座面の低い椅子に座ることです。

座面の低い椅子に座り、両ひざを正面に向けて両足をしっかりと床に着けることで、ひざの角度が90度以上になります。

この状態では股関節の角度も自然と90度以上になります。

すると特に意識しなくても骨盤が立ちやすくなります。

椅子と机の間隔を開けすぎない

椅子に座る際に机との間隔が開きすぎてしまうと、どれだけ正しい姿勢で座っていたとしても前傾姿勢になってしまいます。

そのため、せっかく正しい姿勢で座っていても、姿勢が崩れる原因となってしまいます。

そのため、前傾姿勢にならない程度に椅子と机の間隔を詰めておく必要があります。

しかし、逆に狭すぎると窮屈に感じてしまったり、仕事がしにくくなってしまったりするので加減が必要です。

背もたれにもたれかかり過ぎない

座る際に背もたれにもたれかかり過ぎると、不自然な姿勢になってしまいます。

骨盤自体も後ろに傾いてしまい、腰の筋肉が常にのばされた状態になります。

この状態では常に腰の筋肉に負担がかかってしまい、腰痛を悪化させてしまいます。

また、背もたれにもたれかかろうとすると、お尻が動いてしまい、浅く座った状態にもなってしまいます。

腰痛になりにくい椅子の選び方

ここまで、腰痛にならないための椅子の座り方を紹介していきました。

では、腰痛になりにくい椅子とはどのような椅子なのでしょうか。

いくつか選ぶ際のポイントを紹介していきます。

自分に合った高さである

椅子の高さは、椅子を選ぶ際の重要なポイントになります。

椅子に深く座り、骨盤を立てるようにするためには、両足が床にしっかりと着く必要があります。

そのためには、自分の座高に合わせた高さである必要があります。

複数の人が座るという場合には、高さが調整できる椅子にすると、多くの人が正しい姿勢で座ることが可能になります。

座面の材質

椅子に座った際にお尻にあたる部分は座面になります。

この座面の材質も、体への負担を左右します。

硬い材質が使われていると、お尻に対して形が変わらないので、一か所に圧力が集中してかかってしまいます。

これにより一か所の筋肉だけ疲労してしまい、その筋肉疲労によって腰痛の症状が起こることがあります。

ですが逆に柔らかすぎると、圧力は分散してくれるものの、不安定になってしまい姿勢が崩れてしまいます。

すると姿勢の崩れが原因となって腰痛の症状が引き起こされてしまいます。

そのため、姿勢は崩れないが圧力は分散してくれる適度な柔らかさである必要があります。

材質としてはクッション性のものが適度に圧力を分散してくれるのでおすすめです。

今使っている椅子でできる腰痛対策

今持っている椅子が体に合っていないが、買い替えることはできないという場合も多いのではないでしょうか。

特に職場などの椅子では、会社が購入しているということもあり、自分の意志で変えることは難しいでしょう。

そんな時にできる腰痛対策の方法をいくつか紹介していきます。

足がつかない場合

椅子が高すぎて、深く座ろうとすると足が浮いてしまうという場合には、フットレストを使用するとよいでしょう。

フットレストを使うことで深く座った状態でも足がつくように床の高さを調整することができます。

またフットレストに足を置こうとすることで、常に両ひざが前を向いた状態になるようにすることができます。

フットレストを使ったうえで、両ひざが90度に調整してください。

椅子のクッションが合わない場合

椅子の座面が硬すぎたり柔らかすぎたりするという場合には、クッションを敷いてみてください。

硬すぎる場合には圧力を弱めてくれます。

柔らかすぎるという場合にも、沈み込みすぎて姿勢が崩れるのを防いでくれます。

注意点としては、クッションを使うことによって椅子が少し高くなります。

そのため、椅子の高さ調整が必要となることもあります。

まとめ

椅子に座るということと腰痛には密接な関係があります。

そしてこれは、パソコンなどが発展してきた現代では、誰もが無視することができない問題でもあります。

仕事でパソコンを使わないという人でもプライベートでなってしまうことも十分考えられます。

そんな現代だからこそ、今一度椅子の座り方を見直す必要があるのです。

椅子に座るという行為は一生にかけて続けていくことになります。

椅子が原因で腰痛にならないためにも、自分の座り方が正しい方法かどうか考えてみてください。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201504.html
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip1/
https://serai.jp/health/126770
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/correct-pelvis/
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/kaiteki_isu/
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/lumbago-cushion/






椅子