肩こり対策は枕の見直しから!睡眠が楽になる枕とは

まくら

肩こりに悩んでいる人は、枕が原因である可能性があります。

寝ているときの状態によっては、体にかなり負担をかけることもあるので、どのような枕を使うかは、重要なポイントです。

そこで、体への負担を減らし、肩こりを改善できる枕について説明しましょう。

楽に眠れる枕の特徴を知っておけば、数ある枕の中から、適切なものを選ぶことができます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




枕で肩こりになる原因とは

枕によって肩こりが起こるのは、主に3つの原因が考えられます。

適切な枕を選ぶならば、まずはその原因を把握しておきましょう。

高さが合っていない

枕の高さは、3つの中では最もよくある原因です。

寝ているときの頭の位置や首の角度は、肩こりに大きく影響しています。

そのため、枕が高すぎたり低すぎたりすると、肩こりになる可能性が非常に高いのです。

枕が高すぎる場合は、首の角度が急になってしまうことで、首から肩にかけての筋肉が常に緊張した状態になります。

そんな状態で一晩中過ごしていたのでは、肩こりになるのも当然でしょう。

また、顔が下向きになることで首が圧迫され、呼吸も苦しくなります。

これは、いびきの原因となる姿勢なので、その意味でも、高すぎる枕は避けるべきです。

一方、低すぎる場合は、首の後ろに隙間ができやすくなります。

これは、首の支えがないということであり、やはり緊張した不自然な状態が続いてしまいます。

硬さが合っていない

枕の硬さも、寝るときの姿勢を悪くする原因のひとつです。

硬すぎる枕は、頭がほとんど沈まないため、安定感がなくなり、首や肩が緊張してしまいます。

枕の支えがないと、自分の筋肉で安定させようとするため、余計な力が入ってしまうのです。

また、柔らかすぎる枕は、あまり沈みすぎるために圧迫感を感じることが多く、安眠できなくなります。

さらに、首が後ろに反ったような姿勢になるので、肩こりだけでなく、首の痛みが出ることもあります。

幅が狭い

枕の幅が狭いと、寝返りがしづらいので、同じ姿勢を続ける時間が長くなります。

これも、肩に負担をかけてしまう大きな原因です。

ずっと同じ姿勢を続けていると、圧力が同じ部分にだけ集中してしまい、痛みを感じるようになってしまうのです。

この場合、肩こり以外にも、腰痛を引き起こす恐れがあります。

また、たとえ寝返りをうったとしても、狭い枕ではその動きをカバーできず、頭が落ちてしまうことも多くなります。

すると、目が覚めてしまったり、寝違えてしまったりしたことで首を痛める可能性もあるので、枕の幅は十分に確保しておきたいところです。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




快眠できる枕の特徴

肩こりの原因がわかったところで、良質な睡眠ができる枕の特徴について説明しましょう。

上記のような原因に注意していれば、どのような枕が適切なのか、自然と見えてくるはずです。

隙間が埋まる

枕を当てたとき、首の後ろに隙間ができないなら、よい枕と言えます。

これは、しっかり首を支えているということであり、無駄な緊張を強いられる心配がありません。

そこで、高さと硬さが重要になるわけですが、ポイントは、どちらも適度なものであることです。

高すぎず低すぎず、硬すぎず柔らかすぎない枕は、自分の体にぴったりとフィットします。

それならば、隙間ができることはなく、無駄な力を抜いてゆっくり眠ることができるでしょう。

そうした丁度よい枕をうまく見つけるには、やはり試してみることが一番です。

手で触ったときと、実際に寝たときの感触は異なる場合があるので、可能ならば、できるだけ試し寝をすることをおすすめします。

正しい姿勢を保つことができる

負担のかからない枕を選ぶには、正しい姿勢の維持も、判断材料となります。

寝ているときの正しい姿勢というのは、立っているときと同じような姿勢になることです。

それは、背骨が自然にカーブしている状態であり、肩を始め、体の各部に負担がかからない姿勢と言えます。

この正しい姿勢を判断するポイントは、目線と顎です。

正しい姿勢になっていると、目線は真上よりも少し下になります。

足の先や後方が見えるようだと、枕が合っていない可能性が高いです。

また、顎を引きすぎたり、上げすぎたりしている場合も、よくない姿勢になっている証拠です。

無理のない角度を維持できる枕であれば、姿勢が正され、肩の負担も大幅に軽減できるでしょう。

寝返りがしやすい

よい枕というのは、寝返りの妨げになる要素が少ないものです。

自然に寝返りをすることは、圧力の集中を避けることになるため、肩への負担もなくなります。

つまり、寝返りをしても頭がはみ出さないような、ある程度の広さをもった枕が適しているのです。

また、頭が固定されすぎないことも大切です。

柔らかい枕の場合、頭が沈んだまま固定されてしまうもこともありますが、そのような枕では、寝返りがしづらくなります。

そのため、柔らかさだけでなく、少しは硬さもある、丁度よいものがベストなのです。

また、頭を固定するような、特殊な形状の枕にも注意しましょう。

両側が盛り上がっていたり、中央がくぼんでいたりすると、寝返りを妨げる場合があります。

そうした枕も、自分に合ったものであれば大きな弊害はないので、選ぶときは慎重に検討するようにしましょう。

おすすめの枕

では、上記のような特徴を備えた、おすすめの枕をいくつか紹介します。

いずれも肩こり対策には最適なものなので、選ぶときは参考にしてみてください。

めりーさんの高反発枕

マットレスでも有名なモットンの枕です。

この枕の特徴は、高反発の素材を使用しているため、頭が沈みすぎないことです。

さらに、「高さ調節シート」が付属しているため、自分で丁度よい高さに調節することができます。

これらの性能は、姿勢を安定と、隙間を埋めることにつながるため、肩への負担を軽減してくれるのです。

また、頭が沈みすぎないと、寝返りもしやすいので、圧力を分散させる効果も期待できます。

そして、90日間の返金保証期間があるのもメリットです。

このサービスのおかげで、実際に使って合わない場合は、返品することができます。

先述したように、枕は試して選ぶのが理想的なので、これは魅力的なポイントです。

六角脳枕

六角脳枕の大きな特徴は、その独特の形状によって、寝返りのしやすさを高めていることです。

素材は低反発を使用していますが、頭が当たる部分が少し出っ張り、両サイドがくぼんだ波状の形になっていることで、頭が固定されすぎる心配はありません。

頭の部分が出っ張っていると、安定性に欠けるイメージがありますが、低反発素材の適度な沈み込みが、しっかりと頭を支えてくれます。

また、内部に保冷剤が入っているため、体温よりも少し低めのひんやり感があり、安眠という面でも優れた枕です。

適度な冷たさになっているため、冬場でも安心して使うことができるでしょう。

スリーパードクターズピロー

この枕も、独特の形をもっています。

他の枕との大きな違いは、頭だけでなく、肩に当たる部分が存在することです。

従来の枕とは異なり、肩まで包み込むようにカバーすることで、より姿勢を維持しやすくなっています。

また、肩までカバーするというと、寝返りの妨げになりそうな印象もありますが、そこもしっかり考えて作られています。

頭の部分にくぼみやウェーブをつけることで、頭が固定されすぎないように工夫されており、肩に当たる部分があっても、楽に寝返りをすることができるのです。

他の商品と比べると、若干高めの値段ではありますが、肩こり対策として安定性を求めるなら、ぜひおすすめです。

使い方の注意点

枕で肩こりの対策をするなら、よい商品をえらんだだけでは不十分です。

なぜなら、正しい使い方をしなければ、どんなによい枕でも、効果を発揮することができないからです。

そこで、枕を使うときの、基本的な注意点を紹介しましょう。

枕は首に当てる

枕のよくある間違いとして、「ただ頭を乗せるだけ」というものがあります。

軽く頭が乗る程度の浅い当て方をしてしまうと、どうしても首の後ろに隙間ができてしまうのです。

先述したように、隙間ができると、肩に負担をかけることになります。

合わない枕だけでなく、間違った使い方でも、この隙間はできてしまうわけです。

したがって、枕を使うときは、首の隙間を埋めるように、なるべく深く当てるのがおすすめです。

偏りを直す

枕は、商品によっては、中身が偏ってしまうものもあります。

しかし、そんな状態のまま使ったのでは、よい効果は発揮されません。

肩こりには正しい姿勢が大切であり、そのためには、枕もベストな状態にしておく必要があるのです。

もし偏りがあったら、使う前にしっかり直して、本来の形で使うようにしましょう。

まとめ

肩こりになるのは、体に負担がかかっている証拠です。

これを放置していると、頭痛や首の痛みに発展していくことも考えられます。

そのため、できるだけ負担の少ない枕で対策をすることは、とても大切です。

また、肩こりにならない枕は、体がリラックスして、ぐっすりと眠れる枕でもあります。

肩こりを改善できれば、自然と睡眠の質もよくなっていくでしょう。






まくら