腰を反ると痛みが出るタイプの腰痛は骨盤の傾きが原因だった。

腰痛用骨盤ベルト

骨盤

腰痛に悩んでいるという人は多くいます。

ただ腰痛と一言にいってもその症状の現れ方は人それぞれです。

テレビなどで腰痛に効く体操をしたけれどなかなか良くならなかったという経験はありませんか?

それは一人一人の腰痛の原因によって効果的な対処法が違うからなんです。

腰を反ると痛みが出るタイプの腰痛は骨盤の傾きが原因のようです。

どうして骨盤の傾きで腰が痛くなるのか、どう対処したらいいのかみていきましょう。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




腰痛と骨盤の関係

腰を反ると痛みが出るのはどうしてなのでしょうか?

それは骨盤の傾きが影響しているのです。

骨盤は背骨と一緒にS字を描いて体を支えています。

そして骨盤はおじぎをするように前に傾いています。

腰が反ると痛みが出る人は、この背骨のカーブが強くなり、骨盤の傾きも大きくなっています。

すると、腰への負担が大きく、腰痛を引き起こしやすくなるのです。

また、背骨や骨盤だけでなく、外観にも変化が見られ、腰を反った姿勢になり、お腹がぽっこりしたり、太ももの前が張るといった体の特徴が見られます。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




骨盤の傾きの崩れの原因

こうした骨盤の傾きの崩れはどうして起こるのでしょうか?

そもそも腰は上半身の重さを支え、体を動かす中心となり、また脊髄や内臓を保護するという大切な働きを持っています。

しかし、頭や胸は頭がい骨や肋骨のように守るものがあるのに腰にはそれがありません。

そこで大切な腰を支えるのが筋肉になります。

腰には大小たくさんの筋肉があり、保護するとともに柔軟な動作を可能にし、さらに姿勢を支えているのです。

しかし、骨盤を前に傾ける筋肉が強く、逆に後ろに維持する筋肉が弱くなると前への傾きが強くなってしまいます。

つまり、腰を保護する筋肉のバランスの崩れが骨盤の傾きの崩れにつながるのです。

筋肉のバランスの崩れと痛み

腰にはたくさんの筋肉があると言いましたが、骨盤を前に傾ける筋肉には、骨盤の前側にある腸腰筋、太ももの前側にある大腿四頭筋があり、骨盤を後ろに維持する筋肉には、お腹の筋肉である腹筋、お尻の筋肉である大臀筋があります。

多くの場合が、腹筋が弱くなることで骨盤を後ろに維持できなくなり、骨盤が前に傾きます。

その姿勢が長く続くようになると、どんどん太ももの筋肉や腸腰筋がこりかたまるようになり、骨盤の傾きが定着することになります。

腰を反らそうとすると体の前側の筋肉が伸びているのが分かると思います。

このとき、こりかたまって伸びない筋肉を無理やり伸ばそうとすると痛みがでますね。

これが腰を反らすと痛みが出る原因なんです。

腰痛改善のために①

腰を反ると痛みが出るのは、腹筋群が弱くなることと腸腰筋と大腿四頭筋がこりかたまることが原因なので、これらを改善することで腰痛を改善することが出来ます。

いきなり筋トレをするのは腰痛がある場合負荷が強い場合もあるので、ストレッチ、軽い運動、姿勢の改善がおすすめです。

まずは運動と姿勢について述べていきます。

大切な腰を支えるために筋肉が重要な働きをしていることは述べました。

まずは正しい姿勢をなるべくとるようにしましょう。

それだけでも腹筋を鍛えることになりますし、骨盤の傾きの崩れによってかかっていた腰の負担を減らすことができます。

また、大腿四頭筋なども使わな過ぎると血流が滞ってしまい固くなるので、運動不足にならない程度の運動はおすすめします。

腰痛改善のために②

そして何よりおすすめなのがストレッチです。

こりかたまった腸腰筋と大腿四頭筋をストレッチしてほぐしましょう。

まず片方の膝は曲げて、もう片方は伸ばして座ります。

無理せずゆっくり体を後ろに倒し、曲げた足の太ももの前の筋肉が伸びているのを感じましょう。

大腿四頭筋を緩めることで間接的に腸腰筋も緩んできます。

もちろん腰に痛みが出た場合はすぐに中止しましょう。

痛みのない範囲で行うことが大切で、座った姿勢が続いたときは、立ち上がって背伸びをするだけでも筋肉をほぐすことができるので、意識的に取り入れることがですね。

まとめ

体を反らせると痛みが出る場合、骨盤の傾きが原因だったんですね。

座りっぱなしの姿勢が続く、運動不足など筋肉のバランスが崩れると骨盤の傾きも崩れ、腰痛につながります。

この場合、腸腰筋や大腿四頭筋がこりかたまり、痛みが出ることがわかりました。

ストレッチを日常的に取り入れて、こりかたまった筋肉をほぐして腰痛を改善したり予防したりしていきましょう。






腰痛用骨盤ベルト