膝痛の対処・改善方法とおすすめの膝痛解消グッズをご紹介
「歩くのが億劫で・・・。」とか「膝が夜中に痛んで寝られない」といった悩みをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
実際に、私の祖母も膝痛がひどく、痛み止めを服用して何とか日常生活を送っています。
痛みを根本から改善するためには、外科的処置や医療行為などが必要となりますが、それは簡単なことはなく費用も時間も必要とするため、今回は膝痛を少しでも緩和・改善するために、自宅でできることをご紹介します。
私が絶対おすすめする膝痛サプリ、医薬品ランキングベスト5はこちら
膝痛の原因と症状
膝痛の原因
膝は人の体の中でも負担がかかりやすく、痛めやすい関節の一つです。
その分痛みが生じやすく、膝痛は誰でも起こりうる可能性があります。
膝痛は主に、長年の生活習慣や加齢、運動のやりすぎ、ケガ、病気などによって起こります。
膝痛の原因をいくつかまとめてみました。
膝痛の原因は様々ですが代表的なものとしては、変形性膝関節症膝などの疾患によって痛みが生じるというものです。
これは、加齢や長年の膝への負担により軟骨がすり減ったり、骨が変形したり、過去の怪我の影響で傷がついたりすることによって、痛みが生じる病気です。
関節軟骨は、骨と骨が直接当たらないようにクッションのような役割をしていますが、神経が通っていないため直接痛むことはありません。
しかし、軟骨がすり減るなどの異常がある場合、関節を包んでいる関節包が引っ張られるときに、関節周囲の神経が痛むため膝痛が起こります。
また、スポーツなどによる膝の酷使や骨盤や、腰や股関節周りの筋肉のバランスが悪く、O脚・X脚となってしまった場合も膝への負担がかかりやすくなるため、膝痛を招いてしまいます。
その他にも、不安定な地面を歩き続けたり、太ももの筋肉に低下、肥満により体重が増加したりするなどが原因で膝に負担がかかり、膝痛を起こしてしまう場合があります。
膝痛の症状
膝痛の症状としては様々ものがあります。
それは、足がこわばって動かしにくい、膝を動かした時にひっかかるような感じがするなど膝の動きに異常が見られる。
膝がぐらつく、膝に力が入らないなど膝の不安定感がある。
膝に水が溜まったり、膝の皿に違和感があったりする。
膝を動かした時にきしむような、擦れるような音がする。
膝の周辺にコブができる。
膝に急激な痛みや膝を動かしていないときでも痛みをともなう。
などです。
また、膝痛により風邪のような症状が出る場合もあります。
このように、膝痛は直接膝が痛むという症状の他に、膝の動きが悪くなったり、腫れや熱感をともなったり、風邪のような症状が出るなど、身体のあらゆる部分に異常が生じるケースもあります。
私が絶対おすすめする膝痛サプリ、医薬品ランキングベスト5はこちら
膝痛を放置しておくことの危険性
膝痛の原因は様々ですが、最初の頃は痛みが軽いため、放置しがちになってしまいます。
そして、痛みが軽いからと放置してしまうと、悪化した時にはすでに手遅れといったことを引き起こしてしまいます。
例えば、原因がわからないで放置をすると、リウマチや痛風、細菌に感染しているといったほかの病気である可能性があるため危険です。
また、軟骨がすり減っていることが原因の場合でも、早い段階で対処しなければ回復が遅れたり、膝を曲げることができなくなったり、膝に水がたまるなどの炎症を引き起こしてしまいます。
さらに、膝の痛みが進むと歩くことが億劫になってしまい、外出をしなくなってしまうため行動範囲が狭くなり、運動不足や生活習慣病になりやすくなります。
そして、活動の範囲が狭まることによって、認知症を引き起こす環境を招いてしまうこともあります。
そのため、膝痛は軽い場合でも早めに医療機関を受診して、しっかりと原因を突き止めることが大切です。
膝痛の対処法・改善方法
膝痛の対処法
この辛い膝痛の対処法としては、膝に負担をかけないことが大切です。
それは、無理に歩くことや階段昇降、正座などをなるべくやめることです。
どうしても、日常生活で膝に負担をかけてしまう場合は、テーピングやサポーターを装着することをおすすめします。
そして、膝が腫れている場合は、アイシングや湿布で患部を冷やして熱をとるようにします。
この時に、冷やして炎症が改善した場合、お風呂にゆっくり入るなどして患部を逆に温めるのも良い方法です。
身体を温めると、膝の周囲や下肢の血行がよくなり、老廃物などを取り除く効果があります。
また筋肉や軟部組織がほぐれ、関節の動きがスムーズになるよう促す効果ももたらします。
さらに、膝周辺の筋肉の強化も大切です。
膝周辺の筋肉を使わないと、筋力が落ちてしまうため、強い炎症が治まったら、膝に負担をかけないように、筋力を強化する運動をすることが大切です。
どうしても、膝の痛みが取れなくて辛い場合は、薬物で痛みを抑えることも可能ですが、薬の服用につきましては医師にしっかりと相談することが重要です。
膝痛の改善方法
少しでも膝痛を改善するためには、日常生活で膝に負担をかけないことが必要です。
まずは、正しい歩き方を心がけることです。
この正しい歩き方のポイントとしては、背筋を真っすぐに、腕の振りを意識しながら、しっかり膝を曲げて歩くことです。
その際に、重心が真ん中に来るように気を配り、三点(足の指・指の付け根・かかと)がしっかりと地面につけて歩行をすることが大切です。
次に正座やあぐら、横座りなどは、膝に負担をかけてしまうため、座るときはなるべく椅子に座るようにします。
また、適度な運動も効果的です。
膝が痛いからと全く運動をしないと筋力が低下すると同時に、肥満を招いてしまうため良くありません。
そのため、膝に負担をかけない柔軟体操やストレッチ、有酸素運動などがおすすめです。
最後に食生活や生活習慣の改善も心がけてください。
食生活が乱れると体重が増加し、肥満を招く原因になりますし、膝に負担をかける生活習慣は膝痛を悪化させてしまいます。
そのため、毎日の食事に気をつかい、膝に良くない姿勢や動作は避けるようにすることが大切です。
膝痛におすすめのアイテム
膝痛はすぐに改善するのはなかなか難しいですが、今回は辛い膝痛を少しでも解消するために有効なグッズを紹介します。
お医者さんの膝ベルト薄手しっかりタイプ
この商品は、その名の通り平石クリニックのドクタースタッフが長年研究し、生み出した膝痛サポーターです。
本体でしっかりと膝を固定した後に、左右のクロスベルトでさらに固定力をアップさせることができます。
また、短いシングルベルトで、ワンタッチで装着ことができ、簡単に取り外しが可能です。
メッシュタイプなので通気性も良く、快適な装着感で夏場でも蒸れにくいのが特徴です。
簡単に装着ができるので、お年寄りの方へもおすすめの膝サポーターです。
チュアンヌジェヌプロ膝サポーター
このサポーターはヨーロッパンの医療機関をはじめ、世界中で高く評価されている商品です。
伸縮性繊維を使用したオーダーメイドのようなフィット感、柔軟なサポート力、確実な固定保持力に優れているのが特徴です。
通気性と発散性を重視しているため、素肌に直接装着することができ、長時間でも快適に使用できます。
そして、筋肉の動きを妨げることなく、バランスよく膝周りをサポートするため、日常生活での膝の負担をやわらげる働きがあります。
このサポーターは膝周りの障害予防の他、治療後のリハビリ利用におすすめです。
まとめ
辛い膝痛を抱えていると、外出するのが面倒になったり、痛さに気を取られて何も手につかなくなったりすることもあるため、日常生活を楽しく、快適に過ごすことがだんだん難しくなっていきます。
その結果、心身をリフレッシュすることがなかなかできなくなってしまうため、精神的にも悪影響を及ぼしてしまいます。
そのため、少しでも膝痛を改善するために、自分で気軽にできる膝痛改善方法を試してみることをおすすめします。
そして、なかなか膝痛が改善されない場合は病院へ行き、しっかりと検査・治療をしてもらうことが重要であると思います。