膝が痛い方必見!膝サポーターの効果と正しい使い方とは?
膝は人間の体の中で最もよく動かす関節の1つです。
そのため、痛みを感じることも多くあります。
現在販売されている膝サポーターには、膝を冷えから守ることで痛みを出にくくするものや、膝を保護して痛みを和らげるものなど様々な種類があります。
これまでに、膝サポーターを利用しようと思ったけど、種類がありすぎてどれが良いのか分からなかったという経験をしたことがある方はいるのではないでしょうか?
そこで今回は、膝サポーターの種類別の効果と正しい使い方について紹介していきます。
膝サポーターについて詳しく知りたい方やどれを選べば良いか悩んだ経験がある方は、是非読んでみてください。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
膝トラブルは多くの人が抱えている
現在、どのくらいの人たちが膝トラブルを抱えているか、正確な数字までは把握されていません。
しかし最初にも述べた通り、膝は人間が最もよく動かす関節であり、全体重を支える役割も担っているため、それなりの負荷がかかっています。
したがって、かなり多くの人たちが膝トラブルを抱えているのではないかと想定されます。
また、膝トラブルと聞くと高齢者の方に多いイメージがありますが、若い年代でも膝トラブルを抱えている方はいます。
スポーツのやりすぎだったり肥満だったりが主な原因とされています。
膝トラブルは本当に誰でも引き起こす可能性がありますが、以下に当てはまる方は特に引き起こしやすい状態になっているので注意が必要です。
- 50代以上
- いつも座りっぱなしで運動をほとんどしない
- 体重が重い
- テニスやバスケットボール、陸上など足を使ったスポーツを長時間行うことがある
- 毎日長時間歩いたり重いものを持ったりする
また、病気によって膝トラブルを引き起こす可能性もあります。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
膝サポーターの効果
膝サポーターには、主に膝関節を支える効果と膝を温める効果があります。
どんな種類の膝サポーターも、この2つの効果のうちどちらかに特化したものになっています。
膝関節が痛む原因をまずはしっかり把握して、そこから適した膝サポーターを選ぶようにしましょう。
膝関節を支える
膝関節を使い過ぎていたり筋肉が衰えたりしていることが原因で膝トラブルを引き起こしているという方には、膝関節を支える効果がある膝サポーターを選ぶのがおすすめです。
これを使うことで、痛みが出にくくなり膝関節を動かしやすくなります。
また、膝がぐらついているという方にもこのタイプの膝サポーターがおすすめです。
膝関節を支える効果がある膝サポーターは、膝関節がケガをした際のリハビリでも利用されることがあります。
膝を温める
膝が冷えることで痛みや違和感があるという方には、膝を温める効果がある膝サポーターを選ぶのがおすすめです。
このタイプの膝サポーターは保湿効果に優れており、かつ膝関節を支える効果のある膝サポーターと比べて安価で購入することができます。
ものによっては100円ショップでも販売されているので、気軽に購入することができます。
軽い膝の痛みに悩まされているという方にもおすすめの膝サポーターです。
膝サポーターの正しい使い方
膝サポーターを使うのに適した人とは?
膝トラブルにも様々なものがありますが、以下に当てはまる方は膝サポーターを使うことをおすすめします。
- ケガのリハビリなどで医者から勧められた
- 寒くなると痛みが強くなるが、温めると和らぐ
- 膝関節がぐらぐらしていて安定しない
- 膝を動かすたびに痛みを感じる
ここに挙げた以外の症状があるという方は、膝サポーターを利用する前に一度お医者さんや専門家に聞いてみると良いでしょう。
膝サポーターを利用するべきか否か教えてくれます。
膝サポーターの正しい使い方
膝サポーターには、靴下のように履くタイプのものとマジックテープなどで巻き付けるタイプのものがあります。
履くタイプのものは、靴下のように履いて使ってもらえれば問題ありません。
巻き付けるタイプのものは、利用する際に少し注意が必要です。
巻き付けるタイプのものは、自分で締め付ける力を調節することができるというメリットがあります。
着脱がやや面倒くさいというデメリットもありますが、状況に応じて締め付ける力を調節することで膝をしっかりサポートすることができます。
激しい動きをする際には、強く締め付けておかないと何の効果も発揮しないという可能性が出てきてしまいます。
しっかり締め付けて、膝をサポートしてもらうようにしましょう。
正しい使い方をすれば、しっかり効果をもたらしてくれます。
膝サポーターを利用する際の注意点
膝サポーターは、あくまでも膝関節を支えたり膝を温めたりする効果のあるものです。
決して治療器具ではないので、膝サポーターを利用しただけで完治するわけではないということを理解しておきましょう。
また、痛みがあるが無理してでも動かしたいという理由で膝サポーターを使うことはやめましょう。
膝トラブルの原因が何かよく分かっていないまま、膝サポーターを利用するのも良くありません。
単に痛みを和らげるためだけに膝サポーターを利用してしまうと、かえって症状を悪化させてしまう可能性もあります。
膝サポーターの効果のところでも述べましたが、膝トラブルの原因をはっきりさせることがまず重要となってきます。
とりあえず膝サポーターを使うといった考え方はしないようにしてください。
あわせて出来る痛み対策
最後に、膝サポーターを利用しながらあわせて出来る痛み対策をいくつか紹介します。
実践できるものがあれば是非実践してみてください。
サプリメントの利用
膝の痛みを和らげる効果があるサプリメントはたくさんあります。
CMでも一度目にしたことがあるという方は多いのではないでしょうか?
膝サポーターの利用と並行してこういったサプリメントを服用することで、軟骨の形成を助けてくれます。
その結果、膝の痛みや違和感を解消する効果が期待できます。
食生活の見直し
この対策は、特に体重の重さが原因で膝トラブルを引き起こしてしまっている方におすすめの対策です。
膝トラブルの解決のみならず、今後の健康のためにも食生活を一度見直してみましょう。
和食中心の食生活に変えるとダイエットにつながるため、そこから膝トラブルの解消にもつながります。
育ち盛りの子供の場合は、たんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよくとることができる食生活を意識するようにしてください。
ストレッチ
ストレッチを行うと、筋肉がほぐされ柔軟性が高まります。
運動前や運動後に行うことで、膝関節を痛めにくくしてくれます。
膝トラブル解消につながるストレッチの例としては、以下のようなものがあります。
- 仰向けに寝て、片方の足を高く上げる。
もう片方の足は地面にしっかりつける。
- 片足立ちをし、上げた方の足の脛を腿につけるような感じで膝を曲げる。
- 両手を壁につき、アキレス腱を伸ばすようなイメージで足の筋肉を伸ばす。
これらのストレッチを10回ほど行うだけで、筋肉が柔らかくなります。
時間があるときは是非試してみてください。
適度な運動
加齢による膝トラブルは、筋肉の衰えが主な原因となっています。
膝関節を使わないでいると、周辺の筋肉がより一層衰え余計に悪化してしまいます。
膝サポーターを利用して痛みが和らぐのであれば、膝サポーターをつけた状態で15分ほどウォーキングをすると良いです。
前後に先ほど挙げたようなストレッチを行うと、より効果が期待できます。
まとめ
膝サポーターの効果と正しい使い方について見てきましたが、いかがでしたか?
膝が痛いからといってむやみやたらに膝サポーターを使っても、原因によっては効果が出ない可能性もあるということが分かりました。
また、使い方に注意したり膝サポーター以外の対策方法を合わせて行ったりすることで、その効果はより期待できます。
自分の膝トラブルの原因が一体何なのかをしっかり理解して、自分に合った膝サポーターを利用するようにしましょう。