骨盤の後傾による腰痛

腰痛用骨盤ベルト

骨盤

骨盤が後傾することでも腰痛は起こってしまいます。

骨盤は筋肉などによって支えらえていますが、姿勢が悪かったり筋力の低下によってそれができなくなってしまうこともあるでしょう。

後ろに傾いてしまうと背骨や下半身もバランスを崩しいろいろな部分に負荷がかかってしまいます。

それによって腰痛なども引き起こされるため、やはりそのままではよくないかもしれません。

骨盤の後傾に気が付いたらできるだけ早めに対処するようにしましょう。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




骨盤が後傾するとどうなるのか

骨盤が後ろに傾くとまず下半身は体を支えるために膝が曲がってくるでしょう。

場合によっては傷みを感じることもあります。

バランスをとろうとするため少し外側に開いたような状態になることもあるでしょう。

O脚になり見た目にもあまりよくないかもしれません。

また骨盤が後ろに傾くことで上半身は反るような形となり、それを支えようとして体を前に倒しバランスをとろうとするでしょう。

これにより猫背となり、背骨が丸まった状態となってしまいます。

体の中心にある骨盤が後傾するとそれに適応しようといろいろな部分に負荷がかかってしまい結果として腰痛にもなってしまうでしょう。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




生活習慣が原因

骨盤が後傾する原因はいくつかありますが、やはり普段からの生活習慣が大きいでしょう。

日常の何気ない動作にもそうした危険はたくさん潜んでいるため注意が必要です。

例えばデスクワークなどもそうでしょう。

椅子に座るとほっとするかもしれませんが、それと同時に骨盤にも体重がかかり姿勢が悪いと歪みが生じてしまいます。

後傾する場合は座ることで腹筋などが緩み、背中が丸まった状態になった時になりやすくなります。

なんとなく楽な姿勢にも思えますが、骨盤がグッと後ろに傾くためその姿勢で長時間いると体にもよくありません。

今はデスクワークやパソコンなどの作業をしている人も多いですが、姿勢には気を付けたほうがいいでしょう。

筋力の低下

骨盤が後傾する原因で筋力の低下などもあげられます。

年齢とともに筋肉も落ちてきますので、それにより骨盤が歪んでしまう場合もあるでしょう。

腸腰筋や背筋が弱まってくると骨盤が後ろに傾きやすくなるため気を付けなければいけません。

またお尻や太ももの筋肉の柔軟性なども重要で、これらがうまく機能していないとよくないためストレッチなどして日ごろからほぐしておく必要があります。

股関節などは特に骨盤に近いため、動かして柔軟にしておくといいでしょう。

できるだけ体を動かす機会をつくり、積極的に運動するのがおすすめです。

ストレッチや筋トレで改善する

骨盤を後ろに傾けないためにはストレッチや筋力トレーニングが必要ですが、続けられるものがいいでしょう。

腸腰筋は立ったままの状態から片足を交互に引き上げるようにすれば鍛えることができます。

また背筋は仰向けに寝て膝を曲げ、お尻を上に持ち上げるようにして数秒キープを繰り返します。

筋肉の柔軟性についてはストレッチを行っていきますが、座った状態で片足をのばし、つま先を手でつかんでしっかりと裏側の筋肉をのばしていきましょう。

また片方の膝を直角に曲げて床につき、もう片方は90度にまげて立てた状態にしたら両手をつきましょう。

そのままゆっくりと体を前に倒したら、今度はお尻が床と平行になるように先ほど床についた膝を少し後ろに滑らせます。

前方にある足のつま先を上にむけたらそのまましばらくキープし、これを数回繰り返します。

まとめ

骨盤が後傾してしまうとそれにより腰痛になることもあるでしょう。

主に筋力の低下や柔軟性の欠如、また日常生活に原因があるため、日々の生活を見直す必要があるかもしれません。

筋力低下に関してはトレーニングやストレッチを積極的に取り入れましょう。

また椅子に座る時の姿勢などでもすぐに骨盤が後傾してしまうため、日常の動作も改善する努力が必要です。






腰痛用骨盤ベルト