昼寝後の頭痛・体調不良に…原因の考察・まくらのすすめ

まくら

MittaGonG 【カバー付】 洗える 安眠 枕 ホテル仕様 (ホワイト 45X75cm シングル)

昼寝後に頭痛がおきる・肩や腰がだるい…という人は少なくなく、それが怖くて昼寝ができない・しかし眠気は起こるというジレンマに耐えている人が数多くいるようです。

確かに、昼寝後に身体の不調が起きる可能性は、あらゆる側面から考えられること。

しかし、まくら等のちょっとした工夫で楽にして、戦略的に睡眠をとることもできます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




昼寝後の頭痛の原因

頭痛もちのかたは数多いるようですが、特に「昼寝のあとになんだか身体がだるい」という方がいらっしゃるようです。

もちろん、机や椅子で寝る…といった環境の問題が大きく含まれるのですが、在宅のお仕事などで、きちんと寝床を確保しているにも関わらず頭痛が起きるかたもいらっしゃいます。

こういったことには、どのように対応すればいいのでしょうか。

まずは原因や起こりやすい環境から探っていきます。

食事後の昼寝で起こりやすい

一番起こりやすいのが、食事直後の昼寝のタイミングと言われています。

食べて寝ると牛になる、とはいったものですが、本来は食事後すぐに身体を横たえること自体は消化によいこと。

しかし、眠るとなると話が違ってきます。

食事の直後は、血流が胃腸に集中し、頭のほうはむしろ貧血気味になります。

眠るとさらに血圧が低くなり、果ては脳の酸素不足を引き起こすことも。

もちろん、昼食などのタイミングで軽く眠っても大丈夫…というかたもいらっしゃいますが、もともと血圧がひくめ・冷え性気味・普段から運動不足気味というかたは要注意です。

このとき出来る工夫としては、食事の量をある程度減らす…というのが第一に挙げられるでしょう。

これだけでも、胃腸に集中する血流をある程度緩和することができます。

次に考えられるのが、頭の血流が滞らないように、昼寝用のまくらなどを使用して上手く調節をしてあげる…とのことです。

これについては、後述で詳しく述べていきます。

不自然な姿勢

机に突っ伏して寝る・椅子でぼんやりと寝る…昼寝は得てしてそんなものです。

寝床のあるかたも、夜に寝るような姿勢ではなくて、ただなんとなく身体を投げ出すようにして眠っているかたが大多数だと思います。

これらも昼寝後の頭痛の大きな一因となります。

人間は、脱力した状態だと、頭が一番重く首回りに負荷がかかります。

そうすると、頭の付け根・頸椎あたりの血流が自然と滞ってしまいます。

昼寝時に、左右どちらかに頭を傾けるのも考えものです。

傾けているほうの血管が圧迫されて酸素が行き渡らなくなり、いわゆる「片頭痛」の元になります。

昼寝後の頭痛の際に、首回りや左右の側頭部を押すと楽になる…という方は、頭痛が姿勢に起因している可能性がすこぶる高いという事になります。

ここでもやはり考えられるのが、まくらの活用です。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




昼寝まくらの効果

首・肩への負担軽減 【もちふわ エアチップピロー】 低反発チップまくら 枕 ホワイト Mサイズ 約43*63cm

昼寝用まくらは数々種類がでていますが、基本的な役目は大体同じになってきます。

「昼間眠くなる」「とにかく寝起きは頭痛がする」というかたには、昼寝にまくらを使ってみることをつよくおすすめしたいです。

その理由を列挙していきます。

浅い眠りを支えてくれる

昼寝は基本的に、「浅い眠り」です。

すぐに起きられるように身体も頭も待機していて、それだけに眠りそのものがあまり快適ではありません。

戦略的に眠りをとるには、ある程度身体をリラックスさせてあげる必要がでてきます。

ここで活躍するのが、昼寝用のまくらです。

いくつか種類がありますが、いずれの特徴も「机や椅子で眠る場合・あるいはベッドや布団での短時間睡眠を想定して、快適に眠ること」を想定して作られています。

実際に、昼寝とはいえ、頭をなんらかの柔らかいもので支えて眠ることで、ともすると夜の睡眠よりも質の高い休息の効果が得られる…というデータもあるようです。

浅い眠りを繰り返す人は、身体の疲れを短時間でとるために、昼寝用まくらを携えているのがベストだと筆者は考えます。

姿勢の矯正

昼寝用まくらのもっとも重要な役目は、睡眠時の姿勢の矯正です。

重い頭を支えて首回り・側頭部の血流を阻害しないように調整し、すっきりと目覚められるように工夫されています。

昼寝後の頭痛に一番効くのは、実はコレなのです。

体験している人であれば分かりますが、昼寝後の頭痛は、1~2時間もすると大体治ったり・入浴することでスッと消えてしまったりします。

しかしかなり強烈なものですし、姿勢が原因であるならば脳の酸素不足も起きているので、仕事の効率が悪くなったりもします。

こうしたことを未然に防ぐという意味でも、昼寝の際の姿勢に気を使ってあげることは非常に重要なのではないでしょうか。

あとは、もともと猫背気味である・パソコンの使いすぎで頸椎がまっすぐになり、アゴが前に突き出てしまう…いわゆる「ストレートネック」というタイプの人にも十分な効果があります。

昼寝の際にまくらを使うことで、姿勢の矯正ばかりでなく全身の筋肉がほどよくリラックスし、普段の姿勢にも影響を与えることがあるそうです。

昼寝後だけでなく日常的に頭痛が起こるというかたについては、特に「姿勢の問題」も関係していることが多いため、これは重要なことではないでしょうか。

いずれにしても、戦略的に睡眠をして快適に目覚めるために、昼寝にもまくらを活用することは、非常に重要だと言えます。

肩こり・腰痛には

頭痛以外にも、昼寝後に肩こり・腰痛が起きる/または悪化するという理由で、昼寝を忌避されているかたもいらっしゃるようです。

とはいえ、眠くなってしまう・その後の仕事の効率をあげるために眠る必要がある、という状況は改善しようがありません。

肩こりや腰痛の理由も、前述したような「姿勢の問題」に端を発します。

頭が人間の身体で一番重い部分、と述べましたが、その重さに操られて背筋全体が歪んでしまうのが主な原因です。

特に、普段から姿勢があまり良くない・運動不足気味の人は、背筋を常に正しい位置でキープしておくだけの筋力がないため、頭の重さにつられて動いてしまいやすいのです。

となると、頭をどこかに預ける以外に方法がない…となってきますヘッドレストつきの椅子で深く腰掛けて眠るのもいいですが、机で寝る場合はまくらは必須でしょう。

ベッドや布団で寝る場合は、夜同様にまくらには気を使って快適に眠る必要性があります。

その場でまくらを作る

最後に、即興でまくらを作る…たとえばタオルやぬいぐるみなどで作ってしまう方法をご提案します。

まず、突っ伏して寝る場合。

柔らかいぬいぐるみや、腕に巻き付けるタイプのまくらなどで、頭を十全に預けてあげるのがもっとも楽な方法となります。

まんなかに穴が開いてるタイプであれば、突っ伏していても呼吸ができるのでいいのではないでしょうか。

床について眠る人の場合、その場に枕がなければ、タオル等で簡単にこしらえるといいでしょう。

ポイントは、首を高め・後頭部の支えを作ってあげる事です。

毎日試してみて、微調整しながら作っててください。

できるだけまっすぐの姿勢で、夜と同じように寝てみながら作るのがコツです。

まとめ

Dream Therapy うたた寝クッション オフィス 昼寝 仮眠 多機能クッション 枕 ネイビー

昼寝後の身体の不調の原因は、ほとんどが姿勢の問題と考えられます。

特に、頭の重さともともとの筋力はかなり深く影響しており、オフィスワークが多めで運動不足気味…というかたは要注意といったところです。

そこで活躍するのが、まくら。

短時間睡眠用に携帯できる簡単なものをひとつ持っておくだけで、体調不良を心配せずに短時間リフレッシュできる可能性があります。

是非お試しを。






まくら