ショアジギングロッドで狙いたいサワラ!その釣り方はどうやるのか?

ジギングロッド

メジャークラフト ロッド ソルパラショアジギング SPS-962LSJ

サワラはショアジギングの中でも比較的手ごろに狙える魚です。

釣れる時期になると大勢の釣り人がショアジギングロッドを持って釣り場で釣りを楽しむ光景が見られます。

このサワラをきっかけにショアジギングを始める方も多いので、初心者入門にはもってこいです。

ですので、今回はそのショアジギングで狙えるサワラについて釣り方はどうするのかを解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





サワラとはどんな魚?

サワラは魚に春と書いて「鰆」と書きます。

春が旬とされる魚ではありますが、釣りで狙いやすい時期とはちょっと違ってきます。

これは漁師さんが狙うときに考えられたのか、漁師さんたちが狙う時期が春なのでこのようになっているのではないでしょうか。

ただ、ショアジギングで狙いやすいのは秋になります。

夏に台風が数回来たらもうそろそろサワラの時期だと思っています。

岸から釣れるサワラはだいたい50センチくらいが多いです。

このサイズが揃って群れで回遊していることが多く、釣れるときに他のサワラが追ってくることもあります。

とても歯が鋭いので、ラインを切られないようにしたり、釣り上げたときに怪我をしないように考える必要があります。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





なぜサワラはショアジギングで狙いやすいのか?

サワラは非常にメタルジグへの反応が良い魚です。

アクションさせて誘ってくるのが基本ですが、ときにはフォールで釣れることもあります。

他のルアーではバイブレーションくらいでしか釣りにくいです。

ショアジギングであればメタルジグの遠投という最大の武器があります。

サワラは非常に回遊性が強く、ベイトフィッシュに合わせて泳ぎ回っています。

岸からのショアジギングではそれにどれだけメタルジグをシンクロさせていけるかがキーとなってきます。

メタルジグへの反応がよいことと、遠投で群れを追うことができるのでショアジギングはサワラ狙いに有効となっています。

サワラを狙いやすいスポット

サワラはとにかくどんな場所でも季節になると狙うことができます。

スポット例を挙げると、防波堤、河口、磯、サーフとほとんどの釣り場で狙うことができます。

この中で初心者におすすめなのは防波堤です。

防波堤であれば、サワラが釣れているという情報も多く、たいてい潮通しの良い場所に防波堤はあるので、回遊の頻度が多いです。

足場が良いことも防波堤を初心者におすすめする理由です。

他の河口であればウエーダー、磯であれば磯靴、サーフであれば長靴があったほうがよいからです。

他の釣り人も多いので、釣れているかどうかの情報交換もできます。

釣れない時は、釣れている人に素直に釣り方を聞いてみるのも良いと思います。

サワラを狙うためのタックル

サワラは他のショアジギングに比べればかなりライトなもので十分ですし、そのほうが疲れにくく初心者にはおすすめです。

シーバスタックルの延長として、シーバスロッドを使ってもよいですが、少し強度面で不安が残ります。

下記にサワラ狙いの基本的タックルを紹介しますので、参考にしてみてください。

ショアジギングロッド

サワラ狙いのショアジギングロッドは、9フィート台の長さのものをまず選びましょう。

この長さであればキャストに慣れていない初心者のかたでも振り抜きやすく、振ることさえできればメタルジグの重さでキャストすることはできます。

硬さも扱いやすいミディアム程度のものを選びましょう。

メタルジグのキャストウエイトはそんなに重たくなくて大丈夫です。

30グラムくらいのものがキャストしやすければ良いでしょう。

グリップ部分に関しては握ってみて、滑りにくいものを選んでおきましょう。

スピニングリール

サワラのショアジギングでは、スピニングリールを基本使います。

大きさは3000番か3500番くらいで十分です。

スプールだけは深溝のものを選んでおき、ドラグがしっかり締まるものを選んでおきましょう。

ハンドルに関しては、持ちやすいパワーハンドルといわれるものがよいです。

T字型や丸型などがあり、これは自分が持ちやすいものを選ぶとよいです。

できればリールを選ぶときには、ロッドにセットして選ぶようにした方が間違いが少ないです。

ライン

ラインはPEラインが一番ですが、初心者の方にはナイロンラインでも良いと思います。

PEラインであれば1号を基本としておくとよいです。

できるだけPEラインを使ったほうが簡単に飛距離を伸ばすことができます。

しかし、PEラインはリーダーとの結束にコツが居るので、それが難しいうちはナイロンラインを使ってみてください。

ナイロンラインであれば3号くらいを使ってみましょう。

メタルジグが遠投性に優れているので、このくらいでも十分よいです。

リーダー

サワラ狙いではリーダーだけは必須です。

種類はフロロカーボンラインを使います。

サワラの歯はとにかくラインをスパッと切ってしまうくらい鋭いです。

太さは20ポンドあれば、ショアジギングから狙うサイズのサワラは十分だと思います。

メインラインとの結束は、PEであればFGノットが強度があり、ナイロンであれば電車結びで十分です。

メタルジグ

サワラ狙いのメタルジグはセンターバランス、もしくはフラットのものを使いましょう。

センターバランスのものは、アクションとフォールのどちらもバランスがよく扱いやすいです。

フラットのものは特にフォールに優れており、活性が低いと感じるときに使ってみるとよい結果をもたらしてくれることが多いです。

重さに関しては30グラム以上のものを使っていくとよいでしょう。

10グラム刻みくらいで40グラムや50グラムを持っておくと、強風時などの天候があまり良くないときでも釣りがしやすかったりします。

サワラ狙いで持っておきたいもの

サワラは初心者でも比較的狙いやすいですが、その歯には気を付けなければなりません。

一番気を付けるのは釣りあげてからになります。

そのときにあるとよいツールを2つ紹介しておきます。

フィッシュグリップは必須

サワラの口を掴むときにフィッシュグリップは必須です。

フィッシュグリップは魚の口を掴むためのツールで、他の魚種であっても使えます。

価格は安いもので十分ですので、一般的な長さのものをひとつもっておくとよいでしょう。

プライヤーも必ず

フィッシュグリップと合わせてプライヤーも持っておきましょう。

ロングタイプのものが安全にフックを外すことができます。

できるだけ細いものを選んでおいた方が、持ち運び時に便利です。

サワラはリズムよくアクションさせて誘う

サワラはリズムよくアクションさせて誘ってくるのが基本です。

あまりにもランダムなアクションをさせるとミスバイトしてくることが多くなり、メタルジグの根元のリーダーを切られやすくなってしまいます。

軽くメタルジグが暴れているくらいの感じで十分です。

バイトは明確に出ることが多いですし、アクションでロッドを煽っているときに掛かることが多いです。

ヒットしたらそのまま一気にリールを巻いてきて、フックが外れないようにしましょう。

まとめ

最後にですが、サワラと切っても切れないのが寄生虫です。

この対策としては、調理のときに火を通してから食べることです。

サワラに関しては、刺身で食べたりするのをあまりおすすめはしません。

フライやバター焼きでかなり美味しく食べることができるので、そういった調理法を試してみてください。

それでは今回の記事を参考にショアジギングロッドでサワラを狙ってみてください。







ジギングロッド