パソコンを買う時はグラボをよく確認しなければいけない2つの理由
パソコン選びをする時に、最低限チェックしたいパーツがCPUとメモリーですが、その他にグラボも最近は重要視されるパーツとなっています。
特にゲームをする人や、パソコン3DCGを作ったりするクリエイターの人ほどそれはチェックしたほうが良いです。
グラボが変わるとゲームなら処理速度が明らかに変わったりしますので、パソコンを買う方は良いグラボを選びましょう。
目次
グラフィックボードとは
グラボは通称ビデオカードやグラフィックカードと呼ばれる、グラフィックに関するPCパーツです。
主に映像に関わる処理をCPUの代わりに行わせることが出来ます。
グラボを搭載していないパソコンでも、3DCGソフトでCGを作ったり、3Dのゲームをプレイしたりすることは可能ですが、グラボがあればグラフィック処理をそちらに任せられますのでサクサク動くようになります。
3Dのゲームなら描画速度にかなり違いが出てきますので、ゲーマーの方は良いグラフィックボードが欠かせないでしょう。
搭載されているグラフィックボードの確認
ちなみに、既にパソコンを持っている方は、次の方法でパソコンに搭載されているグラフィックボードをチェックすることが出来ます。
ウィンドウズ10が搭載されているパソコンなら、画面左下に「ここに入力して検索」という項目がありますが、そこに「dxdiag」と入力するとコマンドの実行という項目が出てきますのでそれを選択します。
するとウィンドウが表示されますが、その中のディスプレイのタブを選ぶと、グラボの情報が表示されます。
その情報を元に、ネットで調べればいつ作られたグラボで、どの程度の処理能力があるか確認することが可能です。
グラフィックボードの良し悪しがパソコン環境に影響を与える
グラフィックボードの良し悪しを左右するポイントは幾つもありますが、まずはGPUとVRAMを見ていきましょう。
GPUはグラボに搭載されている処理を行う頭脳のようなものです。
その性能が良し悪しに大きく関係します。
現在はNVIDIA社やAMD社のGPUが有名で、モデルによって性能がかなり変わってきます。
また、VRAMはビデオメモリのことで、その数字は基本的に大きければ大きいほど良いです。
メモリーが多いとゲームをプレイするときなら、高い解像度でプレイすることが出来たり、アンチエイリアス(映像のギザギザした部分を滑らか表示させてくれるもの)をかけても、スムーズにゲームがプレイ出来るようになったりします。
買う時に確認しなければいけない理由
グラフィック性能に影響を与えてくるのがグラボですが、買う時にそれを確認しなければ行けない理由はまだあります。
中でも大きな理由は以下の2つです。
使いたいソフトやゲームが起動しないことがある
お店で売られているパソコンのソフトやゲームには、推奨環境と動作環境がパッケージによく書かれています。
推奨環境は「推奨されるパソコンのスペック」の事を意味し、必要動作環境は「最低限ソフトを動かすために必要なスペック」を意味します。
書かれている必要動作環境を満たさないと、ゲームを起動しようと思ってもエラーが出て使い物になりません。
ですから、ゲームをするためにパソコンを買う予定の方は、購入予定のゲームにかかれている必要動作環境を超えるグラボを搭載したパソコンを買いましょう。
また、可能なら推奨環境を満たすレベルのグラボが好ましいです。
何千円も出して高いゲームや、何万円もするパソコンを買っても、必要動作環境がなければゲームが動かず悲しい思いをします。
ゲームに限らず普通のパソコン用ソフトも同じです。
使いたい機能が動作しないことがある
パソコンソフトの中には、グラボが無いとソフト内で機能が使えない事もあります。
例えば3DCGソフトの場合、GPUレンダリングをする際に、グラボが搭載されていないと使えなかったりします。
ですから3DCGソフト等、GPUを使った処理をするソフトを使いたい方もグラボが必要です。
ソフト側がバージョンアップしていけば、求められるグラボの性能も上がってきますので、ソフトのバージョンアップに付いていきたいなら、最初から良いグラボを選ぶのがおすすめです。
グラフィックボードの選び方
グラボを選ぶときのポイントです。
最新情報をチェック
まずは大手メーカーの最新情報をチェックしてみましょう。
新しいグラボの発表情報をチェックしておけば、買った後に新製品が発売されて「やっぱりあっちのグラボを買っておけば良かった」という事も少なくなります。
性能比較サイトを見る
グラボの名前には760Mなど数字が最後に書かれていますが、その数字が高いからと言って、必ずしも性能が良い訳ではありません。
具体的な性能については、ベンチマークをしてみないと分からなかったりしますので、良いグラボを使いたい方は性能比較サイトの情報を調べましょう。
性能比較サイトでは、市販されているグラボのベンチマークのスコアが一覧になって載っています。
ベンチマークのスコアが高いほど処理性能が高いです。
消費電力
消費電力も押さえておきたいポイントです。
高い負荷のかかるゲームをプレイする場合にグラボは大活躍しますが、複雑な処理になればその分だけ計算しなければいけません。
その結果、電力を消費してしまいます。
なるべく電気代を安くしたい方は、消費電力の少ないグラボを選ぶのも方法です。
冷却機構
また、グラボがGPUを使って計算をすれば、そこで発熱をします。
うまく排熱が出来ないと処理が遅くなる原因となりますので、冷却機構もチェックしてみましょう。
最近は水冷式が人気です。
水冷式は効率がよく冷却して、さらにファンの音が小さくて済み静音性も兼ねているからです。
静かな環境でパソコンを使いたい方は、冷却機構も見たい部分です。
ゲームをプレイしながら音声を録音するゲーム実況者の方は、音が小さいほうが良いでしょう。
価格
価格は本当にピンからキリまでありますが、価格を見る時は口コミサイトや比較サイトを見ながら決めるのがおすすめです。
また、ある程度名の知れたオンラインゲームの掲示板を見れば、そこでグラボに付いての話題もよく載っています。
他の人がどんなグラボを使っていて、どんな事を言っているのかチェックして、価格とのバランスを見て購入しましょう。
注意点
グラボ搭載のパソコンやグラボ自体を購入する時と、これから取り付ける時に気を付けたい事があります。
購入時に気を付けたいことは、使っているパソコンにちゃんと取り付けが出来るかどうかです。
構造的に取り付ける事が出来ないグラボを買っても、それはお金の無駄でしかありません。
また、グラボを交換したり取り付けたりする時は、事前にパソコンでバックアップを取ることも忘れてはいけないポイントです。
バックアップを取っておけば万が一取付後に不具合が起きても元の状態に戻せます。
その他、グラボはマザーボードとの相性があると言われていますのでなるべく相性の良いグラボを選びましょう。
まとめ
3Dゲームをプレイしたい方や3DCGをもっと快適に作りたい方は、パソコンを買う時に搭載されているグラボの種類や性能をチェックしましょう。
また、将来的にグラボを新しいものと交換したい方は、ノートパソコン型よりデスクトップ型のパソコンがおすすめです。
ノートパソコン型はグラボの交換が難しい製品も多々あります。
良いパソコンとグラボを買ってゲームやパソコンライフをもっと良くしましょう。
参考URL・参考文献・根拠など
https://korobehashire.blog.fc2.com/blog-entry-459.html
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/gpu1/
https://gamingpcs.jp/knowledge/basic/parts/gpu/gpu_memory/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
https://www.haruru29.net/blog/post-4658/
https://www.4900.co.jp/smarticle/7868/