グラフィックボードの役割と搭載メモリの意味

グラフィックボード(グラボ)

グラフィックボード・グラボ メモリ

ゲームなどをやっているときに「何だかカクつくなー」と思ったならそれはグラフィックボードの換え時かもしれません。
グラフィックボードの仕組みやその搭載メモリがどう関係しているのか見ていきましょう。
パソコンのパーツだからと言って身構える必要はありません。
1から見ていきましょう。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





ゲームをするならグラフィックボードは必須

パソコンには様々なパーツが使われています。
CPU、メモリ、HDD、SSDなどが基盤であるマザーボードに取り付けられてパソコンは構成されているのです。
そのパーツの一つにグラフィックボードがあります。

グラフィックボードの役割はその名の通り、グラフィック(画像)を扱うことです。
パソコンを使う上で様々な計算がされているのですが、特にグラフィックに特化したパーツとしてグラフィックボードがあるのです。

最近ではこのグラフィックボードの機能はマザーボードに埋め込まれているものも多くあり、意識する機会は以前より少なくなったかもしれません。
ですがマザーボードにあらかじめ埋め込まれているタイプのものより、パーツとして売られているもの方が比較にならない程の性能を持っているのが普通です。
そして多くのPCゲームはこうしたグラフィックボードを取り付けている前提で開発されています。
つまり、ゲームをするならグラフィックボードは必須ということなのです。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





グラフィックボードにもメモリがついている

パソコンを構成するパーツにメモリというものがありますが、このメモリとは別にグラフィックボード自体にもメモリがあります。
一体どういった違いがあるのでしょうか。

先ほども述べたように、グラフィックボードはグラフィックのみを扱うパーツです。
そこで何にメモリを使うのかといえば、やはりグラフィックデータとなります。
つまり、グラフィックボードに搭載されたメモリというのは、グラフィックデータ専用のメモリということなのです。
ですがそもそもメモリについて知らなければ役割が分からないと思います。
なので次はメモリについて見てみましょう。

メモリの役割から見るパソコンの構造

メモリというのは一時的なデータ保管所です。
といってもピンと来ないかもしれません。
分かりやすい例えとして台所の例があります。
パソコンを台所で例えると以下のようになります。

・HDDやSSD :冷蔵庫
・メモリ :まな板
・CPU :料理人

HDDなどからデータをメモリ上に取り出し、CPUがそれを計算するという流れです。
ここでまな板が小さかったら料理の効率はとても悪くなりますね。
また、まな板が大きければ一度に大量の材料を裁くことができるようになります。
つまるところ、メモリ容量は大きければ大きいほど良いということです。

どのくらいのメモリのものを買えばいいのか

グラフィックボードの役割と、グラフィックボードに搭載しているメモリの役割を見てきました。
メモリの量は大抵の商品に1GBや2GBといったように提示されているのでチェックしておきましょう。
取りあえずメモリの量は大きければ良いと考えて下さい。

ではどの程度のメモリがあれば良いのか、という話になると思います。
これは場合によるのですが、基本的には自分がやりたいゲームの推奨環境に合わせれば大丈夫です。
将来のことを考えて倍程度のものを買うのも良いのですが、もちろん値段も跳ね上がるでしょう。
その辺りは財布と相談しながら見積らねばなりません。

カクつくようになったらグラフィックボードを疑おう

グラフィックボードとその搭載メモリの関係を見てきました。
もしゲームがカクつくようであればまずグラフィックボードを疑ってみて下さい。
これは画像データを扱うプログラムにおいて最も重要なパーツなのです。
新しいものと交換するだけでゲームが良く動くなるようになるかもしれません。