グラボやゲーミングパソコンの探し方や選び方をご紹介

グラフィックボード(グラボ)

パソコンを使って高画質なゲームをやってみたい、と思いませんか?

PS4やXbox Oneなど、コンシューマーのゲーム機で美麗なゲームが多数出ています。

しかし、性能の高いパソコンで同じゲームを起動すると、更に高画質なグラフィックでプレイ出来ます。

また、現在ではゲームのオンライン販売も盛んであり、ショップに並んでいるようなクオリティのゲームが格安で手に入るのです。

その為に重要なパーツが『グラフィックボード』…略して『グラボ』というパソコンパーツです。

今回は、そんなグラボの用途や基礎知識、どうすればグラボを積んだゲーミングPCが手に入るのかなどをご説明します。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





グラボの役割

では、まずはグラボの役割について説明します。

パソコンにおけるグラボの役割とは、ズバリ『映像の描写』です。

画面解像度、という言葉があります。

この画面解像度の数値が大きければ大きいほど、映し出される描写が細かくなりなり、よりくっきりとした、鮮明な画像が表示されます。

その差が解りやすいのは、家電屋にあるテレビの展示商品の差です。

高く、性能のいいテレビですと、他に比べて動きの描写が滑らかで、差がありますよね?

高画質、とテレビでは言われますが、その画質も画面解像度を表しています。

グラボは、パソコンのマザーボードに取り付けることで、その画面解像度をグンと上げる、言わば補助をするパーツなのです。

また、解像度だけでなく、立体描写にも効果を発揮します。

例えば、動画配信サイトなどで、3Dを使った綺麗な描写の動画を見ようとしたら、動画がカクついたりした経験はありませんか?

それは3Dを描写する性能が足りず、PCに無理が生じているからです。

グラボは、その描写能力を上げる性能もあります。

ですので、3D描写が売りの動画や、最近の美麗な3Dグラフィックのゲームを遊ぶ上では、欠かせないものとなっているのです。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





グラフィックボードのメーカー

現在、グラフィックボードを開発しているメーカーは、主に2社存在します。

一つは、NVIDIAが開発しているGame Forceと呼ばれるシリーズで、通称『ゲフォ』と呼ばれています。

もう一つがAMDが開発しているRadeonと呼ばれるシリーズで、こちらは通常『ラデ』と呼ばれています。

二つの会社には特徴があり、ゲフォのグラボは静音性に優れており、また少ないファンで排熱が出来る為、小型で高性能のグラボが多いです。

ラデの特徴は、消費電力の低さと排熱温度の少なさが魅力です。

たた、二つの会社に特徴があるとはいえ、最近は高度な技術開発により、この2社のグラボに違いはなくなりつつあります。

現在はほぼこの二社がグラボの開発を独占しており、それを様々な会社が生産しています。

そのグラボの形は会社ごとに様々で、三つファンが付いているものがあれば、一つで軽量小型のもの、もっと小型でノートパソコンなどに使われているようなものまで、用途によって多種多様です。

もちろん、性能によっても差があります。

基本的に性能が低いものほど小型になり、高いものほど排熱や電力が高くなる為、大型化する傾向にあります。

グラボの選び方

では、グラボを積むと仮定して、実際にグラボを選んでみましょう。

ここで課題になるのは『自分がどんな用途でグラボを使うのか』ということが重要です。

例えば、綺麗な動画が見たいのか。

それともゲームで遊びたいのか。

ゲームで遊ぶのならばどのゲームを遊びたいのか。

そのゲームを最高画質で動かしたいのか。

…と言った具合に、用途によってグラボ選びが重要になってくるのです。

ここで出てくる言葉が、パーツのグレードを表すパソコン用語。

  • 『ローエンド』
  • 『ミドルクラス』
  • 『ハイエンド』

という用語で、グラボにもこの区分けが使われます。

まずはローエンドですが、こちらは2Dの軽いゲームや、一般的な動画視聴の際に使われるグラボです。

あまりPCを使ってゲームをしない、ある程度の画質の動画が見れればいいという人には、こちらで十分でしょう。

価格も控えめです。

次にミドルクラス。

こちらは3D描写の強い、美麗なゲームをそこそこの画質で動かしたいという方におすすめです。

最高画質でなくても綺麗であればいい、という方や、3Dを多用した動画をスムーズに見たいという人はミドルエンドのグラボがいいでしょう。

お値段はローエンドに比べると大分高いですが、それでもコンシューマーのゲーム機と同程度の場合か、それ以下が多いです。

最後にハイエンド、文字通りの最高クラス品です。

3D描写が美しいゲームを、最高画質で動かしたいという方におすすめです。

コンシューマーで出ている同名のゲームがこの性能のグラボに対応していると、コンシューマー以上の美麗なグラフィックでゲームを楽しむことができます。

また、大人数で同時に入り乱れて遊ぶ、3Dオンラインゲームをストレスなく遊ぶ場合にも、ハイエンドのグラボは極めて優秀な性能を発揮します。

しかし、優秀であるが上に値段はミドルクラスよりも更に高いです。

物によってはコンシューマーのゲーム機を二台買う金額よりも高いものも存在するので、出費はかなりの物です。

一般的にはこの三つの区分けとなっていますが、グラボの場合はそれらのグレードの中間のものもあるので、やりたいゲームによって最適なものを探すのがおすすめです。

目的のゲームが決まっている場合の探し方

予めプレイしたいパソコンゲームが決まっていて、そのゲームに適応したグラボを探す際には、比較的簡単にグラボを選ぶことができます。

大抵のPCゲームの商品ページには、必須と推奨の『動作環境』が記載されています。

必須動作環境は『最低限そのゲームを遊ぶのに必要なグラボ』が、推奨動作環境には『そのゲームを快適に遊ぶためのグラボ』が書いてあるので、その型番を参考にして、同性能か、それ以上の性能のグラボを購入することで、確実にそのゲームが起動するグラボを選ぶことができます。

また、安く済ませたい場合には、動作環境に記載されているもの以外のグラボを探す必要があります。

その際に役に立つのが、グラボの持つ『GPU』という数値を比較したサイトです。

GPUとは、画像処理専門の処理装置のことであり、この数値が高さが、そのままグラボの性能に直結すると言っても過言ではない数字です。

これを比較しているサイトがあるので、その数値を参考にして、ゲームの動作環境に記載されたグラボに近い性能のグラボを探し、それぞれの値段を比較して安い方を購入する…という方法で、ある程度コストを抑えることが出来ます。

グラボ搭載PCの入手方法

一番手っ取り早いのは、BTOパソコンの会社が出している、推奨されているゲーミングパソコンを買ってしまうことです。

特に有名なオンラインゲームなどをプレイする際に有効であり、また性能不足や動作不良などの心配がないので、ピンポイントでそのゲームの制作会社が、メーカーと提携して推奨しているパソコンがあるのならば、それを買ってしまうだけでもプレイ出来ますし、何よりゲーム内特典なども付く事もあり、お得な場合が多いです。

ある程度慣れている人、または公式PCは高過ぎる、という方は、BTOでパソコンを組んでしまうのが良いでしょう。

こちらも動作確認はメーカーで行なってくれますし、保証も付けられるので面倒がありません。

また、組み合わせによっては公式推奨パソコンよりも安く組める場合もありますので、一考の価値はあります。

BTOの知識がない人ならば、推奨環境や必須環境のグラボと同性能のグラボを積んだ、ゲーミングパソコンを買ってしまうのが良いでしょう。

そして、最もコストが抑えられるのが『自作』です。

例えば今持っているパソコンのマザーボードや電源が、グラボの稼働条件を満たしているなら、グラボを交換、または接続するだけで大幅にコストを削減することができます。

また、一から組む場合でも、ほぼ同じ構成のショップで売られているゲーミングパソコンよりも、安く組める場合がほとんどです。

しかし、ある程度の知識がないと、パソコンを組むこと自体が難しいこと、マザーボードやCPUに合わせてグラボを選ばなければいけないこと、電源容量や排熱、初期不良を気にしなければならないこと…等々、かなり難易度が高くなるので、自作の知識が無い方だと難しい部分が多いと思います。

ですが、これを機にPC自作に挑戦してみるのも一つの手でしょう。

まとめ

グラボの世界は、とても奥深いものであります。

その種類は数多く、人によって用途は違いますし、また性能を突き詰めると青天井になってしまう。

ですが、自分の払えるコストと性能に見合ったグラボを見つけた時の喜びは格別なもので、それで目的のソフトが動いた時には感動すら覚えるでしょう。

これを見たあなたも、自分だけのグラボに出会えますように。

参考URL・参考文献・根拠など

https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html
https://www.dospara.co.jp/5sp/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Graphics_Processing_Unit